文字
背景
行間
学校の様子
6年生 租税教室
26日は6年生対象に租税教室を宇都宮法人会の方主導で、実施しました。
2名の法人会の方に来校いただき、専門的な話を小学生にも分かるレベルでご説明いただきました。
税や納税義務の大切さ等について6年生なりに理解していたようでした。
いじめに関する校内研修
5月21日は、教員のみの「いじめに関する校内研修」を実施しました。
市の教育委員会から専門家である「学校いきいきグループ」の指導主事をお呼びしての研修会となりました。
SNSによるいじめも研修内容に含め、本市の他校の事例等から学ぶ意義深いものとなりました。
スマホ等の所持率は本校では全体で約9割となっています。ご家庭からもぜひ適正な使い方につきましてご指導願います。
令和7年度キッズ班交流スタート
14日、本校の伝統でもある今年度のキッズ班交流が始まりました。
第1回は「曲当て〇×クイズ」と「なぞなぞ」。
曲当ては、最近の曲が多く教員側には馴染みのない曲が多かったのですが、子供たちはのりのりでした。
なぞなぞは、良問が多く教員側も真剣に考えてしまう難しい問題が多く出題されました。
企画委員の5・6年生ありがとうございました。1年間、とても期待がもてます!
13日にサツマイモ苗植え
今日13日は昨日の雨も止み、好天の下サツマイモ苗植えの日となりました。
1年生は6年生とペアを組んで活動を行いました。
サツマイモ苗植えが初体験の1年生も多く、ベテランの6年生からノウハウを学んでいました。
12日、各学年とも平時の落ち着いた授業展開
12日は連休も終わり、各学年とも普通の落ち着いた授業が見られました。
教材をしっかりと準備し板書計画等授業のデザインを明確にして指導に臨む教師と
指示や発問をよく聴き、主体的に学び取ろうとする児童が上手くかみ合ってきています。
連休明け7日は、一斉下校
連休明けの7日は1年生が授業参観日に続く5時間授業となり、一斉下校を行いました。
2019~2023年の警察庁のまとめでは、この時期(5・6月)は特に交通事故に巻き込まれた小学生の死亡・重傷者数が多い時期。
何としても本校はもとより宇都宮市内の子供たちを交通事故から守る必要があります。
学校に加えご家庭や地域の方々の見守り・声掛け等が要ですので、よろしくお願いいたします。
2学年が広報「うつのみや」の取材を!
2学年が広報「うつのみや」6月号表紙写真の取材を受けました。
場面は給食シーン。
配膳から食事終了までの長い時間でしたが、自校炊飯でおいしい給食を提供している本校の魅力を十分に伝えてくれました。
今日のメニューの1つは、「かしわ餅」。こどもの日は5日でしたが、みんなおいしくいただきました。
6月号の広報「うつのみや」(次号)がとても楽しみです!
1日、今日はノーゲーム・親子学習デー
今日は本校で決めた「ノーゲーム・親子学習デー」です。
これからの未来社会はデジタルは必須アイテムです。
端末も児童1人当たり1台に普及しデジタルを活用した学力調査(CBT化)も国・県では間近に迫っています。
一方、児童用のスマホ等の所持率も本校では急上昇(昨年11月の本校調査ではスマホ等の機器を所持する児童は各学年とも約9割の高い値)。
利点も多々ありますが、いろいろな弊害も想定され先日の報道ではネットいじめやネット・ゲーム依存、ワンクリック詐欺などが例示されていました。
この日を契機に、ご家庭でも望ましい付き合い方・ほどよい「距離感」の保ち方をご指導いただければ幸いです。
24日は全校生で避難訓練
24日には、3時間目の時間を割いて避難訓練を実施しました。
今回は、事前通告ありで給食室から出火の想定で火災の訓練を実施しました。
避難時間は3分17秒で昨年度と比べ40秒も短縮。
自身の安全を守る力の向上は学校はもとより家庭の連携・協働も大切。ぜひ、この機会に家庭からのご指導もお願いいたします。
雨天の23日に今年度初の授業参観・PTA総会等
23日、授業参観等が行われました。
今年度最初の授業参観等です。どの学年も落ち着いた最初にふさわしい授業が展開されました。
保護者の皆様、授業参観ー学級懇談会ーPTA総会などと大変お世話になりました。
家庭を含む地域行事も多い地区ですので、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |