文字
背景
行間
今日の東っ子
2016年2月の記事一覧
◆2月24日(水)6年生を送る会②
各学年からの出し物は,趣向を凝らしていて6年生の笑顔をさらに輝かせました。
元気いっぱいの2年生の出し物も6年生への感謝の気持ちがよく表れていました。
役者ぞろいの5年生の出し物は,笑いの要素が満載で,6年生を喜ばせました。さすがです!
6年生の入学してからの「思い出のアルバム」で,小さかった頃の楽しかった思い出がよみがえりました。
下級生全員で6年生へ感謝の気持ちを込めて,歌のプレゼントをしました。
キッズ班で,シルエットクイズに挑戦しました。「このシルエットは,きっと〇〇先生かな?」先生方も工夫して変装しました。
キッズ班ごとに,お世話になった6年生へ感謝のメッセージを書いたカレンダーをプレゼントしました。また,顔を入れて楽しむ大きな絵もプレゼントしました。
代表の1年生が卒業式で胸に付ける祝花をプレゼントすると,6年生からは花ふきんのお返しがありました。
6年生の出し物は,笑いの要素たっぷりで会場を笑顔いっぱいにしました。
6年生全員での合奏「銀河鉄道999」もばっちり決まりました。
下級生全員で作った花道を6年生が退場し,楽しかった6年生を送る会が終わりました。
元気いっぱいの2年生の出し物も6年生への感謝の気持ちがよく表れていました。
役者ぞろいの5年生の出し物は,笑いの要素が満載で,6年生を喜ばせました。さすがです!
6年生の入学してからの「思い出のアルバム」で,小さかった頃の楽しかった思い出がよみがえりました。
下級生全員で6年生へ感謝の気持ちを込めて,歌のプレゼントをしました。
キッズ班で,シルエットクイズに挑戦しました。「このシルエットは,きっと〇〇先生かな?」先生方も工夫して変装しました。
キッズ班ごとに,お世話になった6年生へ感謝のメッセージを書いたカレンダーをプレゼントしました。また,顔を入れて楽しむ大きな絵もプレゼントしました。
代表の1年生が卒業式で胸に付ける祝花をプレゼントすると,6年生からは花ふきんのお返しがありました。
6年生の出し物は,笑いの要素たっぷりで会場を笑顔いっぱいにしました。
6年生全員での合奏「銀河鉄道999」もばっちり決まりました。
下級生全員で作った花道を6年生が退場し,楽しかった6年生を送る会が終わりました。
◆2月24日(水)6年生を送る会①
5年生が中心となって企画・準備を進めた,心温まる6年生を送る会が,体育館で行われました。
花のアーチの下を6年生が入場しました。
5年生が司会・進行を務め,1年生~5年生全員でお世話になった6年生のために会を盛り上げました。
3年生は,音楽に合わせて「カニ・エビダンス」で6年生への感謝を伝えました。
1年生の感謝を伝える出し物に,6年生から「かわいい!」「最高ー!」の声がたくさん聞かれました。
4年生は,6年生への感謝の気持ちをエールと人文字で表現しました。かっこよく決まりました。
6年生が抜けた合唱部は,「輝く笑顔」の6年生のために美しいハーモニーを聞かせてくれました。
花のアーチの下を6年生が入場しました。
5年生が司会・進行を務め,1年生~5年生全員でお世話になった6年生のために会を盛り上げました。
3年生は,音楽に合わせて「カニ・エビダンス」で6年生への感謝を伝えました。
1年生の感謝を伝える出し物に,6年生から「かわいい!」「最高ー!」の声がたくさん聞かれました。
4年生は,6年生への感謝の気持ちをエールと人文字で表現しました。かっこよく決まりました。
6年生が抜けた合唱部は,「輝く笑顔」の6年生のために美しいハーモニーを聞かせてくれました。
◆2月22日(月)表彰朝会
業間の時間に体育館で表彰朝会が行われました。書道や理科研究,作文,百人一首など,優秀な賞を受賞した大勢の子どもたちが表彰されました。
毎月,様々なことで模範となるような行動を賞賛する「さわやか東賞」の表彰も行いました。
毎月,様々なことで模範となるような行動を賞賛する「さわやか東賞」の表彰も行いました。
◆2月16日(火)3年生・博物館見学
3年生が社会科「おじいさん・おばあさんが子どもだった頃の生活」の学習で博物館に行きました。
最初に学芸員の方から昔の生活で使われていた道具について説明を受けました。
天秤棒に桶をさげて運ぶ体験もしました。水が入っていないのにバランスが難しかったようです。
見たことのない道具もありました。博物館の見学をもとに社会科の学習を進めていきます。
最初に学芸員の方から昔の生活で使われていた道具について説明を受けました。
天秤棒に桶をさげて運ぶ体験もしました。水が入っていないのにバランスが難しかったようです。
見たことのない道具もありました。博物館の見学をもとに社会科の学習を進めていきます。
◆2月12日(金)4~6年生・安心教室
2月9日に引き続き,ALSOKの皆様にご来校いただき,4・5・6年生が安心教室を実施しました。
4年生は,一人で留守番をする時の約束「いいゆだな」について学習しました。また,不審な電話への対応の仕方を実際に体験しました。
い…いえのかぎを見せない。 い…いえのまわりをよく見る。
ゆ…ゆうびんポストをチェックする。 だ…だれもいなくてもただいまと言う。
な…なかに入ってすぐに戸締りをする。
5・6年生は,「町に潜む危険な場所」についてみんなで考えていきました。
「危ない場所」とは,「まわりから見えにくい場所」であることを確認できました。
4年生は,一人で留守番をする時の約束「いいゆだな」について学習しました。また,不審な電話への対応の仕方を実際に体験しました。
い…いえのかぎを見せない。 い…いえのまわりをよく見る。
ゆ…ゆうびんポストをチェックする。 だ…だれもいなくてもただいまと言う。
な…なかに入ってすぐに戸締りをする。
5・6年生は,「町に潜む危険な場所」についてみんなで考えていきました。
「危ない場所」とは,「まわりから見えにくい場所」であることを確認できました。
◆2月10日(水)授業参観
今年度最後の授業参観・学級懇談会が行われ,大勢の保護者の皆様が熱心に子どもたちの様子を参観されました。
1年生:生活科「できるようになったこと」,1年間を振り返り,自分ができるようになったことを発表しました。
2年生:生活科「活動ほうこく会をしよう」,生活科で学んだことをグループ毎に発表しました。
3年生:理科「じしゃくのふしぎ」,磁石に引き付けられる物と引き付けられない物を比較して,引き付けられる物の共通点を考えました。
4年生:体育「学級対抗長縄跳びとドッジボール大会」,長縄の8の字跳びの回数と男女別ドッジボール大会を行いました。
5年生:理科「ふりこのきまり」ふりこを音楽に合うようにふる体験を通して,ふりこの秘密に迫りました。
6年生:総合的な学習「鎌倉・東京・横浜 旅のレポート」,修学旅行の思い出をグループ毎に発表しました。
1年生:生活科「できるようになったこと」,1年間を振り返り,自分ができるようになったことを発表しました。
2年生:生活科「活動ほうこく会をしよう」,生活科で学んだことをグループ毎に発表しました。
3年生:理科「じしゃくのふしぎ」,磁石に引き付けられる物と引き付けられない物を比較して,引き付けられる物の共通点を考えました。
4年生:体育「学級対抗長縄跳びとドッジボール大会」,長縄の8の字跳びの回数と男女別ドッジボール大会を行いました。
5年生:理科「ふりこのきまり」ふりこを音楽に合うようにふる体験を通して,ふりこの秘密に迫りました。
6年生:総合的な学習「鎌倉・東京・横浜 旅のレポート」,修学旅行の思い出をグループ毎に発表しました。
◆2月9日(火)1~3年生・ALSOK安心教室
ALSOKの皆さんにご来校いただき,1~3年生が学年ごとに不審者対策の「安心教室」を行いました。
1年生:グループ毎に「いかのおすし」について考え,発表しました。
さらに具体的に考えていきました。「この写真の人に声をかけられたら,ついていきますか?」見た目で判断してはいけません。
連れ去られない距離を確認したり,大きな声で「助けてー!」と叫ぶ練習をしたりしました。
2年生:優しそうな顔をしていても,見た目で判断してはいけないことを分かっていました。「助けてー!」も大きな声で叫ぶことができました。
不審者の足音が聞こえたら,すぐに逃げる練習もしました。
3年生は,一人でお留守番をしている時に不審な電話にどのように対応するかを学習しました。
住所や名前を絶対に言わずに,「家の人がいないので,分かりません。失礼します。」と電話を切ることを学びました。
1年生:グループ毎に「いかのおすし」について考え,発表しました。
さらに具体的に考えていきました。「この写真の人に声をかけられたら,ついていきますか?」見た目で判断してはいけません。
連れ去られない距離を確認したり,大きな声で「助けてー!」と叫ぶ練習をしたりしました。
2年生:優しそうな顔をしていても,見た目で判断してはいけないことを分かっていました。「助けてー!」も大きな声で叫ぶことができました。
不審者の足音が聞こえたら,すぐに逃げる練習もしました。
3年生は,一人でお留守番をしている時に不審な電話にどのように対応するかを学習しました。
住所や名前を絶対に言わずに,「家の人がいないので,分かりません。失礼します。」と電話を切ることを学びました。
◆2月8日(月)読み聞かせボランティアさんへの感謝の会
日頃お世話になっている読み聞かせボランティアさんへの感謝の会が行われました。
16名いらっしゃるボランティアの皆さんの中で,7名の方々が参加されました。図書委員長が代表して感謝の気持ちをお伝えしました。
代表の子どもたちが,感謝の手紙と東田んぼ米をプレゼントしました。寒い中,お集まりいただきまして誠にありがとうございました。今後とも読み聞かせ活動をよろしくお願いいたします。
16名いらっしゃるボランティアの皆さんの中で,7名の方々が参加されました。図書委員長が代表して感謝の気持ちをお伝えしました。
代表の子どもたちが,感謝の手紙と東田んぼ米をプレゼントしました。寒い中,お集まりいただきまして誠にありがとうございました。今後とも読み聞かせ活動をよろしくお願いいたします。
◆1月26日(火)1年生・二葉幼児園との交流会
二葉幼児園の年長さんをお迎えして,1年生との交流会が行われました。
学校の一日・学校の教室・給食・登下校・学習の5つのグループに分かれて,東小学校のことを紹介しました。1年生は緊張しながらも精一杯説明することができました。
じゃんけん列車や東小学校〇☓クイズで年長さんたちをおもてなしすることができました。
学校の一日・学校の教室・給食・登下校・学習の5つのグループに分かれて,東小学校のことを紹介しました。1年生は緊張しながらも精一杯説明することができました。
じゃんけん列車や東小学校〇☓クイズで年長さんたちをおもてなしすることができました。
◆1月30日(土)5年生・冒険活動3日目
前日の夜から雪が降り始め,朝起きたら一面真っ白になっていました。ロッジから活動場所までの移動も雪を踏みしめながらでした。
最終日の活動は,火おこし体験とダッチオーブンでのパン作りです。グループごとにパンを焼くために協力して火を熾しました。
舞ぎり式と火打ち石の2つの方法に挑戦しました。どのグループも見事に火を熾すことができ,かまどの準備ができ,パン作りに移ることができました。
パン生地の中に具を入れてまるめていきます。焼き上がりが楽しみです。
自分たちで作った,焼き立てのパンの味は最高でした。
厳しい寒さでしたが,熱々のパンとお茶で体も心も温まりました。
雪遊びも体験して,学校に戻りました。2泊3日の冒険活動教室を通して,友達と協力することの大切さや自然の素晴らしさを体験できました。
最終日の活動は,火おこし体験とダッチオーブンでのパン作りです。グループごとにパンを焼くために協力して火を熾しました。
舞ぎり式と火打ち石の2つの方法に挑戦しました。どのグループも見事に火を熾すことができ,かまどの準備ができ,パン作りに移ることができました。
パン生地の中に具を入れてまるめていきます。焼き上がりが楽しみです。
自分たちで作った,焼き立てのパンの味は最高でした。
厳しい寒さでしたが,熱々のパンとお茶で体も心も温まりました。
雪遊びも体験して,学校に戻りました。2泊3日の冒険活動教室を通して,友達と協力することの大切さや自然の素晴らしさを体験できました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
2
9
1
0
1
2
2