文字
背景
行間
2022年1月の記事一覧
1月28日(金)授業の一コマ ひまわり学級 3年
【ひまわり学級 図工】卒業の飾り制作
卒業式に向けて掲示する飾りを全員で制作しました。
クレヨンでたくさんの丸を粘り強く書き続ける子,スタンプで桜の花を上手に表現する子,絵の具できれいに塗る子,しっかりした描画の家族絵を張り付ける子,など,一人一人が自分の得意を生かしながら,みんなで制作しました。
道具の準備を手伝ってあげたり,声を掛け合ったり,お互いに関わり合いながら協同制作の喜びや,達成感を味わっていました。作品は春の明るさ暖かさが表現され,卒業から進学への希望を感じる作品となりました。
【3年 図工】「のこぎりひいて,ザク,ザク,ザク」
学校で初めてのこぎりを使って木材を切りました。まずは,先生からのこぎりの使い方や,気を付けることなどの説明を聞きました。初めてのこぎりを使う子も多く,配られたのこぎりを恐る恐る手に取っていました。二人組で,切る人,木材を抑える人と役割分担をし,作業開始。1本目は,使い方がよく分からず,なかなか切れなかったり,曲がってしまったりでしたが,何本か切るうちにコツをつかみ,だんだんスムーズにきれいに切れるようになると,表情もにこやかになってきました。これから切った木材を使って,楽しい創作活動へうつります。
1月27日(木)クラブ見学
来年度からクラブ活動が始まる3年生が,クラブ見学を行いました。
クラブの4~6年生は,内容を説明してくれたり,活動の様子を見せてくれたり,作った作品を展示してあったり,材料をプレゼントしてくれたりなど,3年生が分かりやすく,興味が持てるように,いろいろと工夫をしてくれました。
さあ,3年生は,どのクラブを選ぶのでしょうか?
1月27日(木)トビダス美術館 6年
11月25日に宇都宮美術館主催による「トビダス美術館」として,益子町の美術家 藤原彩人先生に講師としてご指導いただき,6年生が陶土で作った作品を,藤原先生が素焼きして持ってきてくださり,会議室を美術館に仕立て,作品を展示してくださいました。また,作品カードには,作品一つ一つに藤原先生からのコメントが丁寧に書かれていました。
5時間目,6年生がいよいよ東小美術館を訪れました。自分の作品や友達の作品を見合い,また,藤原先生からのコメントを熱心に読んでいました。自分の作品の仕上がりと,先生からのコメントに大満足の様子でした。
1月26日(水)学力テスト1~5年
1年~5年生が,学力テスト(国語,算数)を行いました。1年生にとっては,初めての学力テストです。いつものテストと違い,問題が綴じ込みで何ページもあり,問題数も読む文章量も多く大変でしたが,みんな最後まで一生懸命に取り組みました。高学年からは,問題が難しく,量も多くて時間いっぱいかかったなどの感想が聞こえました。今後,結果をもとに,学習内容の定着と学力向上に取り組んでまいります。
1月26日(水)宇都宮法人会様より寄贈
宇都宮法人会様から理科実験用の冷凍冷蔵庫を寄贈していただきました。発芽の実験や氷を使う実験等で活用させていただきます。法人会様には,以前は運動会用の大玉や玉入れなどをご寄贈いただいております。東小学校教育へのご支援,誠にありがとうございます。
1月25日(火)宇大学生ボランティア最終日
今年度1年間,各学級に入り支援してくださった宇都宮大学の学生ボランティアの皆さんの最終活動日でした。給食の時間に校内放送で,お別れの挨拶をしました。授業支援だけでなく,休み時間も一緒に遊んでくれて,子供たちにとって大好きな存在でした。1年間,ありがとうございました。
1月25日(火)凧絵コンクール
東地区青少年育成会主催の凧絵コンクール応募作品が,東小2階通路ギャラリーに展示されました。手作り和凧に,個性豊かな絵が描かれています。凧作りから,親子で頑張ったことでしょう。55年続く東地区伝統行事の一つです。
1月24日(月)プログラミング学習 4年
先週に引き続き,IT支援員土屋先生にご支援いただきながら,プログラミング学習を行いました。今日から,信号機を点滅させる活動です。信号機のライトを点けて消すには,どのようなプログラムが必要で,その指示をどのように伝えるのか,基本的な操作を学びました。今後,信号を色を変えたり,点灯時間を変えたり,多様なプログラムを作成していく予定です。
1月21日(金)授業の一コマ 1年 5年
【1年 図工】くしゃくしゃしたら だいへんしん
色のついた薄い紙をくしゃくしゃしてみたら・・・いろいろ見えてきたよ。色を重ねたり,ねじったり,想像を膨らませて作りました。そして,終わった後は,みんなで教室のお掃除。1年生が,自分たちの教室を一生懸命に掃除する姿に感動しました。
【5年2組 英語】What would you like ?
ALTダニー先生との時間でした。二人組で,料理の注文をしたり,注文された料理を用意したり,たくさんのカードを使って,英語で楽しくやり取りを行いました。
1月20日(木)ジャンピングボード
冬休み明けに,なわ跳び練習台「ジャンピングボード」が校庭に設置されました。
早速,子供たちはジャンピングボードを使って,なわ跳びの練習に連日励んでいます。二重跳びや交差跳びなど,自分の目標をもって練習し,どんどん上達しています。近くでは,ジャンピングボードなしで練習している子もたくさんいます。今日は大寒,暦通り寒い日が続きますが,子供たちは元気です。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |