今日の東っ子

2019年8月の記事一覧

8/30(金) 夏休み作品整理ボランティア

 
 【本校では初めての試みのため、まずは全体的な打ち合わせを行いました】

 
   【続いて、国語の部・図工の部に分かれ、詳細に打合せを行いました】

 
     【作品の点検と応募票の作成を行っていただいています。】

 夏休みが終わり、昨日から学校が再スタートしました。夏休み後、どの学校でも大変な仕事となるのが、子どもたちが製作した作品をコンクール等に出品するための手続きです。ほとんどのコンクールが9月上旬締め切りであるため、特に担当の職員は毎年この作業に追われています。
 そこで、学校の働き方改革を踏まえ、多くの学校で実施している「夏休み作品整理ボランティア」を本校でも募り、7月上旬に募集したところ、4名の保護者の皆様に応募いただき、本日早速作品整理を行っていただきました。
 予めランチルームに集められた国語・図工に係る作品の点検とコンクールに伴う応募票の作成を行っていただきました。おかげ様でとても助かりました。本当にありがとうございました。

8/30(金) 運動会練習①

 
                【1年生の様子】

 
               【2年生の様子】

 
               【3年生の様子】

 
               【5年生の様子】

 9/21(土)の運動会に向け、各学年ごとに練習がスタートしました。今日は、多くの学年で、運動会の花形である「紅白リレー」選手決めを行っていました。
 子どもたちの表情は、真剣そのもの。選手に決まって喜びにあふれている子、惜しくも選手になれず悔し涙を流している子・・・。人生ドラマです!

(これからも、練習風景をホームページに載せていきます。お楽しみに!)

8/29(木) 夏休み明け朝会

 
【体育館に初めに入場した2・3年生。一言も発せず、静かに待っています。さすがです!】

  
  【全校児童が揃いました】            【学校長の話】


   【高根沢協子先生の話】

 36日間の夏休みが終わり、今日から1学期後半がスタートしました。学校には、久しぶりに元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 業間の時間に朝会があり、校長先生からは、1学期残り約1ヵ月半、まとめの一日一日を大切に過ごしてほしいこと、9/21の運動会に向けて、みんなで力を合わせて頑張ってほしいことなどについて話がありました。
 また、育児のためにお休みしていた高根沢協子先生が学校に復帰され、子どもたちと久しぶりの再会をしました。3~6年生の算数と2年生の音楽を教えていただきます。

8/25(日) 学校に泊まろう【2日目】

【1.朝の活動(ラジオ体操)】
 

【2.朝食バイキング】
 
 
 
 

【3.町探検ウォークラリー】
 
 

【4.集合写真】


 「学校に泊まろう」の2日目は、ラジオ体操から始まりました。地域協議会に担当いただいた朝食バイキングでお腹を満たした後は、いよいよ最後の活動となる「町探検ウォークラリー」。2年前の学校に泊まろうで学区の北側で実施しましたが、今回は、新たに学校に南側に新たにコースを設定していただき実施しました。新たな町発見につながりました。
 昨日に続いて充実した活動となり、子どもたちにとって夏休み最後の楽しい思い出となりました。多くの保護者や地域の皆様のご支援やご協力に改めて感謝いたします。誠にありがとうございました!

8/24(土) 学校に泊まろう【1日目】

【1.開会行事】
 

【2.買い物タイム】
 

【3.飯盒炊飯】
 

【4.夕食準備】
 

【5.夕食・片付け】
 
 
 
 

【6.キャンドルファイヤー】
 
 

【7.夜の学校探検】
 

【8.宿泊部屋の様子】
 

 第5回目となる「学校に泊まろう」がいよいよスタート。まちづくり推進協議会や各種諸団体の方々の全面協力の元、1日目の活動が滞りなく行われました。
 開会行事に次いで、夕飯食材の買い物タイム。どの班も、4,000円の予算内で必要な買い物をすることができたようです。
 続いて、食事班・飯盒炊飯班・キャンドルファイヤー準備班に分かれて、それぞれの準備が進み、夕食は、それぞれの班ごとに考えたメニューでお腹いっぱい食べました。
 南大門で入浴を済ませた後は、体育館でのキャンドルファイヤー。新井先生や五十嵐さんの進行で楽しいひと時を過ごすことができました。
 明日は、「町探検ウォークラリー」がメインの活動となります。明日も盛り上がりそうです。
 それでは、お休みなさい・・・・・ZZZZ・・・。

PS:子どもたちは、まだ寝ていないようです・・・!?

8/24(土) 釜川 鮎のつかみ取り【まちづくり推進協議会】

 
      【釜川の一部を使って会場を作り、鮎を放流します】

 
  【つかみ取り開始の合図を待つ本校児童たち。ワクワクドキドキです!】

 
  【つかみ取りスタート。鮎より人の方が多いかもしれませんね】

 
    【ゲットした鮎にご満悦。1年生も頑張りました】

 釜川の特設会場で行われた恒例の「鮎のつかみ取り」イベントに、東地域まちづくり推進協議会子ども未来部会が主催する「夏休みこども体験教室」の一つとして、希望する11名の児童たちが参加しました。
 会場には、早くから大勢の子どもたちや市民の方々が訪れ、鮎のつかみ取り体験を楽しんでいました。本校の子どもたちも大いに張り切っていました。楽しい夏休みの思い出が出来たようでした。