文字
背景
行間
今日の東っ子
2015年7月の記事一覧
◆7月28日(火)合唱部の夏の練習
秋の学校音楽祭に向けて,夏休みの練習が始まりました。毎年お世話になっている合唱団マードレコールの常任指揮者である斎藤節子先生に来校いただき,指導を受けました。
斎藤先生のアイスブレーキングで,すっかり子どもたちもリラックスして自然と笑顔になり,声を出す心身の準備もできてきます。
◆7月24日(金)夏休みの校内研修③
学校医の吉野先生をお招きして,食物アレルギー等から起こるアナフィラキシーショック時の緊急対応の仕方について研修を行いました。
食物アレルギーの場合は,症状が出てから30分間が命を守るためには重要な時間であることや迷わずにエピペンを注射して救急車を手配する等のことを改めて学びました。
◆7月23日(木)夏休みの校内研修②
子どもたち一人一人が楽しく学校生活を送ることができるように,Q-U活用研修を行いました。2つのグループに分かれ,課題を分析し,どんな対策が効果的なのかを具体的に話合いました。
副校長先生から,人間関係づくりやソーシャルスキルトレーニングに有効なエンカウンターの指導について資料をもとに話がりました。夏休み明けの各学級ですぐに実践できる指導事例がたくさんあり,先生方は大変勉強になりました。最後に,市川児童指導主任から,「不登校減少に向けた取組~新たな不登校を生まないために~」について話があり,学校として組織的に取り組むことや初期対応の重要性等について全教職員で確認することができました。
◆7月22日(水)夏休みの校内研修①
午前中は,個人懇談2日目でしたが,午後は夏休みの校内研修①を実施しました。
今日は,2つのグループに分かれて「とちぎっ子学習状況調査」の結果について本校の実態を分析し,今後の指導の改善に役立てる話合いを行いました。特に,①子どもたちの学ぶ意欲・学習習慣,②教師の指導力,③保護者の理解・協力の3点から分析・改善策を検討しました。
◆7月17日(金)夏休み前朝会
明日から夏休みを迎える17日(金)に,夏休み前の朝会を行いました。最初に,宇都宮市民水泳競技大会で活躍した水泳部の子どもたちや「歯と口の健康週間コンクール」に入選した子どもたち,宇都宮市小学校水泳競技大会で入賞した子どもたち,そして6月の「さわやか東賞」を受賞した子どもたちの表彰を行いました。
40日間の長い夏休みを有意義な思いで深いものにするように,「具体的な目標を立てて努力を続けよう」と子どもたちに話しました。夏休み明けには,「「〇〇を頑張りました!」と話せる子どもたちが大勢いるといいですね。
児童指導主任の市川先生から,「命」を大切にするためにはどんなことに気を付けて夏休みを過ごしたらいいのか具体的に話がありました。しっかり守って,全員が元気に登校できるよう祈念しています。
◆7月16日(木)4年生・市施設めぐり
台風が近づくあいにくの天気でしたが,4年生が社会の学習で「クリーンパーク茂原」に行ってきました。
集められたごみが処理されていく過程やリサイクルされる仕組みについて教えていただきました。
普段見ることができない清掃工場の巨大なごみピットやクレーンなども見学することができました。
◆7月16日(木)一人一授業⑤6年生・学級活動
「インターネットの仕組みや危険性を知り,インターネットを使う時のルールを考える。」ことをねらいとして,情報モラルについて学習する授業を行いました。最初にインターネットに接続できる携帯ゲームや携帯電話,スマートフォン等を何気なく使っている人が大勢という事実が浮かび上がってきました。
インターネット上の危険性について,①匿名性が高い,②著作権法違反,③ネットコミュニケーション(意思が伝わりにくい),④個人情報の流出,⑤依存性,⑥高額請求(有害サイト)等についてグループで考えたり,東川先生から補足説明を受けたりして学びました。
◆7月16日(木)一人一授業④6年生・学級活動
本日近づいている台風と昨年の8月の台風11号の進路が似ているというところから授業が始まり,昨年の台風11号に伴い鹿沼市で発生し竜巻や3年前の真岡市・益子町等で大きな被害が起きた竜巻の話題になると,子どもたちの表情は真剣になり,竜巻を身近なこととして考え始めました。
「もしこの場で竜巻が発生したらどうするか?」と問いかけ,実際に避難をさせることで,竜巻についてよく理解していないことに気づかせ,「窓ガラスが割れる」「速度は平均時速36km,ほとんどが時速60km以下」であることを知らせて,本時のめあて「竜巻のことを知って,避難の仕方を考えよう」を共有することができました。
子どもたちは,「30秒間で避難をする」「頭を守る」ことを意識して,グループで熱心に話し合いました。ランドセルで頭を守ったり,机の下に隠れたり,カーテンを閉めたりすることを考え出し,グループから発表されました。
最後に東川先生がシェイクアウトの仕方について説明し,子どもたちは実際に机を廊下側の壁に寄せて机の下にもぐり,正しい避難の仕方を体験しました。
◆7月14日(水)着衣水泳
水難事故から命を守るために服を着たまま水の中に入り,泳ぎにくさを体感した後,2人組で浮く練習をしました。力を抜いて大の字になり,手足をゆっくり動かして少しの時間ならば浮くこともできるようになりました。
最後にペットボトルを使って長く浮く練習をしました。1本のペットボトルでもお腹の上にかかえて力を抜けば長い時間浮くことができることを体験することができました。
◆7月13日(月)音楽集会②
音楽集会は,「さあ はじめよう」の歌で始まります。暑い体育館ですが,さわやかな風が吹いたようでした。
12月の音楽発表会で歌う「Tomorrow」を2部合唱で練習しました。大きな声が体育館に響き渡りました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
2
9
4
2
6
8
7