今日の東っ子

2025年1月の記事一覧

R7最初の児童全員の一斉下校

29日は「本校一斉下校」の日。地域の防犯パトロール隊「ひがし」の皆様に見守られながらの班ごと下校となりました。

交通量が多く不安な地域ではありますが、地域の方々はボランティア精神にあふれ子供たちのためにという方ばかり。

この恵まれた人的環境をぜひ本校のよさとして来年度も生かしていきたいです。

大学生ボランティア小島先生今日でお別れ

27日は大学生ボランティアの小島先生との最後の日となりました。

低学年を中心に、授業や休み時間など数多くの時間、児童が大変お世話になりました。

礼儀正しく教育熱心なその姿勢に感心する教職員も多く、もっともっと本校にいて欲しいと思いました。

 

第4回PTA役員会開催

21日は、第4回のPTA役員会を開催。今年度最終となりました。

内容は東校フェスタの報告・反省や次年度役員選出等の実施方法、次年度のPTA各行事などについてでした。

今年度のまとめと次年度の内容・流れの検討です。今年度も関係した方々には大変お世話になりました。

小6の進学先中学校訪問

17日は、6年生の進学先の中学校訪問の日で、午後から多くの6年生が陽北中学校へ出発しました。

生徒会執行部の代表から陽北中の1日の様子をきいた後、自由に授業参観や部活動見学を行いました。

中学校の様子の一端が感じられ、進学の期待を高める児童が多かったように見受けられました。

「学級支援事務」さんって御存知?

本校にはこれまで学級担任の事務をサポートする「学級支援事務」さんが学校に1人います。

作品展の出品準備や学習プリントの印刷などを行っています。

学級担任以外の教員が少ない本校では貢献度が大きく不可欠な存在です。

5年生が盲導犬教室

16日、ノーマライゼーションの考え方を学ぶ中で、5年生児童が盲導犬を中心とした目の不自由な方について様々なことを知りました。

最初にスライドを用いて目の不自由な人の基本的お話を十分に聞いた後、盲導犬体験を行いました。

大人も知らないことの多い内容を児童は興味深く聞き、積極的に体験を行っていました。

一人一人のノーマライゼーションの考え方が深まっていったようでした。

運動委員会主催ドッジボール大会開催

15日昼休みは、全校生でドッジボール大会。

全校生を運動会の紅白に分けて、1・2年、3・4年、5・6年ごとに実施しました。

白熱したプレーが続出。途中のにわか雨に悩まされたものの大盛り上がりでした。

14日は事前通告なしの避難訓練

14日の昼休み、事前通告なしの地震、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難にかかった時間は3分15秒。前回より42秒も短縮し目安とされる3分に僅差の好記録。

真剣で迅速な避難ができています。学校での避難に加え家庭や登下校中等が心配です。ぜひご家庭で効果的避難の方法について話し合う機会をもってほしいと思います。

業間に全員集合

8日(業間)、13日間の冬休みが終わり、いよいよ2学期再スタートです。

全員が体育館に集合しました。インフルエンザ罹患者が心配されましが、学校全体に蔓延している兆しもなく順調なスタートです。

学校長の話は、2学期残りあと約50日。「『いま〇ら』にあてはまる言葉は?」いまさらなのか、いまからなのか、いまならなのか、新たな前向きの「いまから、いまなら」といった言葉をあてはめて、意欲をもって残りの2学期を過ごすことを誓いました。