今日の東っ子

2024年11月の記事一覧

租税教育推進校の自覚をもって

本校は宇都宮税務署より、令和6年度の租税教育推進校として表彰されています。

本校の多年にわたる租税教育の推進を通じた納税道義の高揚に対する取組が認められた証だとも思います。

29日は6年生が「租税教室」を実施し、宇都宮法人会などから講師の先生に来ていただきました。

児童は、身の回りにある税金が使われているものやその大切さを考えることなどができ、将来の納税者としての必要な心構えを高めていました。

第2学年で人権教育の授業

28日には人権教育の道徳科の授業を2年生で行いました。学習内容は他国の人々や文化に親しもうとする心情を育てること。

基盤となる教師の明るさや笑顔があふれ、児童も異文化に興味を高め尊重しようとする態度が身に付きつつありました。

人権教育は「機能概念」(形はない、血液のようなもの)。日常の実践が大切です。

「防犯パトロール隊 ひがし」による一斉下校

27日は全校生の一斉下校を行いました。見守り下校ボランティアである「防犯パトロール隊 ひがし」の方々の力をお借りしての取組です。

安全・安心な下校を高めるばかりか地域の結束力を図ろうとするものです。

ボランティアは長年来ご尽力をいただいている方ばかり。このような善意を忘れず我々教員も日々の教育活動にあたりたいと思います。やはり、質の高い教育は、教師ー保護者ー地域住民 が一体となって成し得るもの。どれも不可欠です。

あらためて地域の方々に深く感謝いたします。

ロング昼休みには全員で大長なわ

27日は長い時間(45分間)の昼休み。「キッズタイム」といって異学年児童との交流で教師も共に遊ぶ時間です。

冬場の恒例は大長なわとび。今後は大会もあり、学年ごと大いに張り切っています。

今も昔と変わらず子供が夢中になる遊びがあります。行事等を組み合わせそれらを大切にしていきたいと思います。

6学年 薬物乱用防止教室

26日に6年生は薬物乱用防止教室として「きらきら号」の出前教室を利用しました。

基礎知識を身に付けるため、ビデオを視聴することに加えゲストティーチャーからの説明を聞きました。

その後、実際に薬物を服用しないか進められるロールプレイ学習等を代表児童が経験し、断り方についてのよい考えを皆で検討していました。

 

 

 

伝統の音楽集会、1・4年の発表会

25日は音楽集会として第1・4学年が発表しました。

振付きで元気で明るさ満点の1年生。自らも楽しそうに合唱を楽しんでいました。

4年生はさすがのリコーダー演奏。エーデルワイスのきれいな情景が目の前に広がるくらい美しい音色を聴かせてくれました。

今年度もこれをもちまして音楽集会は終了です。1年度間、大変お世話になりました。

市P連バレーボール大会出場

24日の日曜日から、いよいよ今年度の市PTA主催のバレーボール大会が始まりました。

本校1回戦は、海道小PTAと今泉小体育館で対戦。

接戦となる好ゲームでしたが、惜しくも敗退となってしまいました。

しかしながら、チームワークは抜群。終始互いを励まし合い・助け合いながらのあたたかいやりとりが見られ、高い結束力が印象的で十二分に目的を達成していました。参加・関係された保護者の方々、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

22日は6年生が校外学習で日光に

22日は6年生が小学校最後の校外学習として、日光彫体験などを行う目的で日光市を訪問しました。

どの児童も思い思いの彫刻ができ満足そうでした。

その後は、東照宮陽明門などを見学し充実感の高い学習となりました。

小学校最後のクラスみんなとの校外活動ともなり、ちょっぴり哀愁を感じました。

秋の読書週間の一環「おはなしたまてばこ」

秋の読書週間として読み聞かせボランティアの方による「おはなしたまてばこ」を昼休みにも5回実施しました。

毎回2コーナー設定し、おはなしを聞きたい児童が自由に集まれるようにしました。

朝のクラス単位の一斉もよいのですが、より本好きな児童が好みのコーナーに集まります。

来館すると特製のしおりが1回につき1枚いただけます。

20日は令和7年度1年生の就学時健康診断

20日に来年度1年生に入学予定となる子供対象に就学時健康診断を行いました。

予定者は18人。少子化の流れで減少傾向にあるのでしょうか。

東小の学校やPTAの概要などをお話ししつつ、健康診断をはじめ知能検査等を実施しました。