文字
背景
行間
今日の東っ子
2015年5月の記事一覧
◆5月28日(木)3年生・町探検
3年生は社会科で,学校の周りの様子を観察し,特色ある地形や土地利用の様子,主な公共施設の場所などについて学習します。その一環で,グループごとに学校の周りの様子を観察に出かけました。
今回の学習をするために,8名の保護者の皆様に地域の各所に立哨していただき,子どもたちの安全確保にご協力をいただきました。お陰で,子どもたちは安心してグループで行動することができました。
子どもたちは,地図の中に商店や建物,畑などを記入していきました。道に迷っても,保護者の皆様に聞くことができ,全グループが時間通りに学校に戻ることができました。大変,お世話になりました。
◆5月27日(水)第1回避難訓練
理科室から出火したという想定で,第1回避難訓練を実施しました。放送があると,子どもたちは整然と校庭へ避難し始めました。
教職員の他に,各学年4名の子どもたちが水消火器を使う体験を行いました。消防士の方々のご指導で上手に消火器を使うことができました。
続いて煙体験を行いました。煙の中では,前が見えないことを実際に体験し,体をかがめて煙の少ない床付近を進むことを学びました。
◆5月23日(土)運動会③
全校生による「東校ソーラン~息吹~」 力強い動きと気持ちの入った演技を披露してくれました。
最後のポーズも見事に決まり,アンコールの声がかかりました。先生方も参加して,2回目の演技!
入学してまだ2か月しか経っていない1年生も最後までしっかりと踊ることができました。お見事!!
「応援合戦」 応援団長さんを中心に,2週間にわたり練習を積み重ねて,今日の日を迎えました。赤組も白組も精一杯の声を出し,気持ちが一つにまとまった応援を見せてくれました。あっぱれです!!
「紅白対抗綱引き」 両者譲らぬ大熱戦を見せてくれました。
「東校選抜リレー2015」 各学年の代表児童によるリレーで,今年の優勝が決まります。
1位・2位を独占した赤組が,今年の優勝となりました。赤・白とも最後までよく頑張りました。
今年度の運動会を開催するにあたり,校庭を快くお貸しいただいた錦小学校の皆様,ご支援・ご協力いただいた保護者や地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
◆5月23日(土)運動会②
5・6年生の「横綱」 勝利を目指して,作戦を考え仲間と助け合って白熱した戦いを見せてくれました。
1年生の「大空めがけて」 1回戦は赤組の大量リードでしたが,2回戦では白組も大健闘でした。
2年生の「運も味方にジャンケンポン!」 フラフープも上手に跳んで,ジャンケンポン!
4年生の「台風の目」 3人の息もぴったり合っていました。順番にジャンプするのも上手にできました。
3年生の徒競走「バズーカでゴールをめざせ!」 力強い走りでゴールを目指しました。
◆5月23日(土)運動会①
晴天の下,錦小学校の校庭で本校の運動会が開催されました。運動会の開催にあたり,錦小学校の皆様,そして本校の保護者や地域の皆様のご理解・ご協力に感謝申し上げます。
堂々とした態度で入場行進!ラジオ体操もきびきびとした動きで行いました。
赤組・白組とも心を一つにした応援合戦(エールの交換)で,運動会が始まりました。
5年生「風を切って,ゴールをめざせ!」 2年生「だるまさん,急いで!!」
4年生「ザ・障害走」 米袋に入って跳んだり,ボールを運んだり,運を味方につけてゴールを目指しました。
1年生「ラン・ラン・ラン」 小学校最初の運動会。転んでも泣かずに走りました。
3年生「急げ!大玉宅急便」 5年生&来年生「いっしょに よういどん!」
3・4年生&高齢者・来賓「ありがとうの肩たたき」
堂々とした態度で入場行進!ラジオ体操もきびきびとした動きで行いました。
赤組・白組とも心を一つにした応援合戦(エールの交換)で,運動会が始まりました。
5年生「風を切って,ゴールをめざせ!」 2年生「だるまさん,急いで!!」
4年生「ザ・障害走」 米袋に入って跳んだり,ボールを運んだり,運を味方につけてゴールを目指しました。
1年生「ラン・ラン・ラン」 小学校最初の運動会。転んでも泣かずに走りました。
3年生「急げ!大玉宅急便」 5年生&来年生「いっしょに よういどん!」
3・4年生&高齢者・来賓「ありがとうの肩たたき」
◆5月22日(金)運動会準備
明日の運動会のために,学校業務機動班の皆さんが本校のテント等を会場となる錦小学校へ運び,準備をしました。午後には,子どもたちを下校させた後,本校の教職員や保護者の皆さんも準備にかけつけます。
PTA執行部をはじめ,各部の皆さんが大勢集まり,机や椅子,運動会で使う道具の準備や会場づくりを率先して行ってくれました。
皆様のご協力のお陰で,準備も滞りなく終わり,明日の運動会を待つばかりとなりました。ご協力ありがとうございました。
◆5月21日(木)最後の応援練習
赤組も白組も,精いっぱいの声を出し,最後の練習に取り組んでいます。応援団ばかりでなく,組全員が心を一つにして応援する姿は,きっと見ている人にさわやかな感動を伝えることと思います。
拍子打ちや応援歌も力強くなってきました。東小学校の子どもたちの心が一つになって,校庭に響いていました。
◆5月21日(木)5・6年生の東校ソーラン
23日(土)の運動会に向けて,最後の練習に気合が入っていました。力強さがどんどん増しています。
運動会では,参観されている皆様からアンコールの声がかかるよう,頑張っている5・6年生です。
◆5月20日(水)1年生・アサガオの観察
5月7日に蒔いたアサガオの種から芽が出てきました。1年生が,真剣な表情で観察し,担任の先生に発見したことを伝えていました。
「葉っぱは,緑だけど,下は赤紫だよ。」「僕のは,5つも芽が出ている。」「葉っぱは,ハートの形だよ。」観察したことを一生懸命に絵に表していました。
◆5月19日(火)3年生の理科の学習
3年生が,一生懸命に小さな芽を見つめていました。「葉の形が全然違う。」「ホウセンカの葉は,丸くてかわいいね。」「私のマリーゴールドの芽は,まだ出ていないよ。」小さな命の芽から,たくさんのことを学んでいます。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
1
2
0
6
8
5