文字
背景
行間
学校の様子
百人一首市民大会に向けボランティアの方々と練習
20日の昼休みは百人一首市民大会に向けた全体練習を行いました、
教員はもとより保護者の方たちにもご指導いただき、学年を超えて全体練習を行いました。
レベル差はまちまち。
グループ練習で培った成果を全学年がいる場で発揮し、読みの速さ・遅さを課題としていました。
1学期 終業式
10日、早いもので1学期が終了しました。
1年間折り返しの今日、通知票をお渡ししたので、家庭でよく読んでいただき、1学期の振り返りと2学期の目標を話し合っていただければ幸いです。
5日間、15日(水)まで学校はお休みとなります。朝晩は涼しくなり寒い日もあるくらいですが、日暮れも早くなっておりますので、安心・安全第一にご家庭でいい連休をお過ごしください。
写真は、1学期の振り返りと新児童指導主任からの休み中の注意伝達事項です。
3学年が社会科校外学習へ
8日は暑いくらいの晴天の下、3年生が社会科のスーパーマーケットの学習で「かましん カルナ大曽店」に行き・見学することにより、ものを売る仕事に従事する人々の工夫の他、他地域や外国との結びつきに気付くことを目標としてまいりました。
午前中をフルに活用した学習となり、活発な質問や工夫を直接見訊きして学ぶことの大切さを実感するひと時となりました。
宇都宮大学生が後期も学生ボランティアに
宇大の2年生6名が後期も前期に引き続き学生ボランティアとして授業補助などをしていただくこととなりました。
今日7日は、そのオリエンテーションと3・4時間の教育活動補助等のため来校。
細かな打ち合わせ等を教務主任とともに行いました。
言わずもがな、教員が欲しい本校にとってはありがたい貴重な存在。後期も互恵的に利点をたくさん生み出していきたいです。
おにぎりの日
1日は、おにぎりの日。
各家庭でつくった思い思いのおにぎりを美味しくいただきました。
中には自分の顔ほどある大きなものも。
学年別の目標に沿いながら、お米の美味しさを実感し食への関心を高めながらの楽しい給食となりました。
関わり方は様々ですがご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |