今日の東っ子

学校の様子

各クラスとも授業が本格始動!

18日、各クラスとも楽しい・落ち着いた授業が見られるようになってきました。

図工、音楽、道徳など…。

今後、各担任の個性や研究を生かし、楽しい授業・考える授業等を模索してまいります。

まずは1~3年生の授業の様子をご覧ください。

17日は国・県の学力調査実施

17日は、国の「全国学力・学習状況調査」を6年生で、県の「とちぎっ子学習状況調査」を4・5年生で実施しました。

全体的には1年間の恒例となりましたが、徐々にデジタル化も取り入れられてきており、CBT化による解答・採点等の完全実施も間近です。

今後の社会ではデジタル化の進展は必須ですので、その力の向上も日々の授業で図ってまいります。

1年生が初めての給食

14日は、1年生が入学後にはじめての給食を食しました。

1年生をお祝いしての「お祝いデザート」がついた献立で、子供たちの大好きなハンバーグも。

各児童とも落ち着いて静かに給食をいただいていました。

牛乳も開け方は保育園や幼児園等で習得済み。ご家庭でのきちんとしたマナーのご指導もバッチリです。

あらためてありがとうございます!

離任式ー4人の先生とお別れですー

11日の午後は離任式。4人の先生方とお別れです。

どの場面でも4人の先生がもつ愛情に包まれて、児童一人一人のよさを伸ばしていただいたと思います。

本校の勤務期間は1年間未満から5年間と様々ですが、ここまでのご指導ありがとうございました。

11日は新1年生を入れた全校生で登下校班・一斉下校場所確認作業

11日、全校生を体育館に集めて標記の会を実施しました。

登校班の集合時刻の確認や歩く速さの留意点、忘れ物をした際の注意点等きめ細かく実施いたしました。

通学時又は家に帰る時は交通量が多くいのちに係る大事故が起きる危険性のある地域。

そのことを自覚しながら学校でもご家庭でも毅然とした指導が必要です。