文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆3月7日(水)3年生・野田先生の授業
書道ボランティアとして,3年生に1年間,書写・書道を教えてくださった,野田先生の今年度,最後の授業がありました。今日は,教室の席ごとに5~6人でチームを組んで,一人1画ずつ書いていく,書道リレーを行いました。野田先生は,友達と相談して今までに学習したことを確認しながら,1画ずつ書くことを通して,書道の1年間のまとめと友達と協力することの大切さを教えてくださいました。



野田先生,1年間大変お世話になりました。
野田先生,1年間大変お世話になりました。
◆3月5日「各種たより」更新情報
学年だより 図書だより
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から,それぞれご覧になれます。
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から,それぞれご覧になれます。
◆3月5日(月)3年生・国語「モチモチの木」
3年生は,国語で斎藤隆介作,滝平二郎絵の「モチモチの木」を学習しました。その発展学習として,斎藤隆介作の物語を図書館司書の川村先生が,紹介してくれました。

◆3月1日(木)6年生・野田先生の授業
卒業が近づいてきた6年生に,本校で毎年3年生に書写・書道を教えてくださっている,野田先生の特別授業がありました。


1時間目は,硬筆の基本について学習しました。また,両手に鉛筆を持って,正しい文字と鏡文字を同時に書くという,今までにやったことのない取組も行いました。

2時間目は,書道の基本について学習しました。筆の運び方や文字の形など,基本をしっかり身に付けることの大切さを確認しました。


最後に,指に軍手を付け,指で書く「指文字」に挑戦しました。自由に創作することに楽しさに触れることができました。
1時間目は,硬筆の基本について学習しました。また,両手に鉛筆を持って,正しい文字と鏡文字を同時に書くという,今までにやったことのない取組も行いました。
2時間目は,書道の基本について学習しました。筆の運び方や文字の形など,基本をしっかり身に付けることの大切さを確認しました。
最後に,指に軍手を付け,指で書く「指文字」に挑戦しました。自由に創作することに楽しさに触れることができました。
◆3月1日(木)2年生・国語「ニャーゴ」
2年生が国語の授業で物語「ニャーゴ」を学習しました。その発展として,さらに様々な物語へ読書意欲が高まるように,図書館司書の川村先生が楽しい本を紹介しました。途中まで紹介して,「この続きは,実際に読んで確かめてみましょう。」と言うと,子どもたちから「気になるー!」「読みたい!」とたくさんの声が上がりました。

お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
2
0
0
6