文字
背景
行間
今日の東っ子
2017年5月の記事一覧
◆5月30日(火)1年生・アサガオの観察
5月8日に種をまいたアサガオが,大きく成長しました。1年生の子どもたちが,目を輝かせて観察していました。
毎朝,一生懸命に水やりをしていた1年生。この後のアサガオの成長が,楽しみです。
毎朝,一生懸命に水やりをしていた1年生。この後のアサガオの成長が,楽しみです。
◆5月30日(火)体力テスト
夏のような暑さの中,子どもたちが体力テストを実施しました。
ソフトボール投げ。日頃,ボールを投げる機会が少なくなっているので,苦手な子どもたちもいます。
立ち幅跳び。両足をそろえて,両腕を上手に振って,思い切り跳びます。
長座体前屈。前方向への体の柔軟性を測定します。
上体起こし。30秒間に何回,上体を起こすことができるかを測定します。
反復横跳び。20秒間に,左右1m先のラインを踏む,または越すように何回ステップを踏めるかを数えます。
このほか,50m走,握力,20mシャトルランと運動習慣・生活習慣・食習慣についてのアンケートを行います。
ソフトボール投げ。日頃,ボールを投げる機会が少なくなっているので,苦手な子どもたちもいます。
立ち幅跳び。両足をそろえて,両腕を上手に振って,思い切り跳びます。
長座体前屈。前方向への体の柔軟性を測定します。
上体起こし。30秒間に何回,上体を起こすことができるかを測定します。
反復横跳び。20秒間に,左右1m先のラインを踏む,または越すように何回ステップを踏めるかを数えます。
このほか,50m走,握力,20mシャトルランと運動習慣・生活習慣・食習慣についてのアンケートを行います。
◆5月26日(金)1年生・宇都宮動物園への遠足
朝から小雨が降る中でしたが,1年生が元気に宇都宮動物園に出かけました。
かっぱを着ながらでしたが,動物たちにえさやりを楽しみました。
キリンさんの前で,クラスごとに記念写真!パチリ
乗り物にも仲良く乗りました。
お昼を食べた後は,モルモットをだっこしました。
最初は,恐る恐るでしたが,だんだん慣れてきました。
かっぱを着ながらでしたが,動物たちにえさやりを楽しみました。
キリンさんの前で,クラスごとに記念写真!パチリ
乗り物にも仲良く乗りました。
お昼を食べた後は,モルモットをだっこしました。
最初は,恐る恐るでしたが,だんだん慣れてきました。
◆5月29日(月)交通安全教室
宇都宮市生活安心課から7名の職員の方に来校いただき,交通安全教室を実施しました。全校の子どもたちが3つのグループに分かれ,①自動車の合図,②自動車の死角,③トラックの内輪差について実験を通して学習しました。
自動車の右折・左折のランプやストップランプについて確認しました。また,頭と同じ重さの粘土を落として,衝撃で粘土の形が変わることを通して,ヘルメットを着用することの大切さを学びました。
運転席に先生が座り,どこにいる人が見えないのかを実験し,自動車には死角があることを学びました。
実際にトラックが交差点を曲がる様子を見学し,前輪と後輪では通るところが違うことを学びました。歩道ぎりぎりに立っているとトラックの後輪でひかれてしまうことがよく分かりました。
最後に,ダミー人形を使って急に飛び出すと自動車は止まれずに,跳ね飛ばされてしまうことを実験を通して学びました。
今日の交通安全教室を通して学んだことをもとに,交通事故に全体に合わずに,自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。
自動車の右折・左折のランプやストップランプについて確認しました。また,頭と同じ重さの粘土を落として,衝撃で粘土の形が変わることを通して,ヘルメットを着用することの大切さを学びました。
運転席に先生が座り,どこにいる人が見えないのかを実験し,自動車には死角があることを学びました。
実際にトラックが交差点を曲がる様子を見学し,前輪と後輪では通るところが違うことを学びました。歩道ぎりぎりに立っているとトラックの後輪でひかれてしまうことがよく分かりました。
最後に,ダミー人形を使って急に飛び出すと自動車は止まれずに,跳ね飛ばされてしまうことを実験を通して学びました。
今日の交通安全教室を通して学んだことをもとに,交通事故に全体に合わずに,自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。
◆5月28日(日)PTA親睦球技大会
晴天の下,PTA親睦球技大会が開催され,校庭ではお父さん方がソフトボールで,体育館ではお母さん方がソフトバレーボールでさわやかな汗を流しながら,スポーツを通して親睦を深めました。準備・運営を行った,体育部・学年部の皆さん,そして参加された保護者の皆様,東地区ソフトボール愛好会の皆様に感謝申し上げます。
熱戦を制したのは,1・2・3年生保護者チームでした。お疲れ様でした!!
今年度初めて誰もが参加しやすいようにソフトバレーボールを取り入れましたが,優勝したのは,6年生保護者チームでした。おめでとうございます!!
熱戦を制したのは,1・2・3年生保護者チームでした。お疲れ様でした!!
今年度初めて誰もが参加しやすいようにソフトバレーボールを取り入れましたが,優勝したのは,6年生保護者チームでした。おめでとうございます!!
◆5月26日(金)2年生・子ども科学館への遠足
小雨が降る中でしたが,2年生が元気に子ども総合科学館へ遠足に出かけました。
サイエンスショーでは,子どもたちの歓声が上がりました。
科学館内は,グループで仲良く行動しました。不思議な展示や体験がいっぱいでした。
楽しい昼食タイム。おいしいお弁当をグループごとに食べました。
サイエンスショーに大はしゃぎでした。小雨のために外遊びはできませんでしたが,館内で楽しい一日を過ごすことができました。
サイエンスショーでは,子どもたちの歓声が上がりました。
科学館内は,グループで仲良く行動しました。不思議な展示や体験がいっぱいでした。
楽しい昼食タイム。おいしいお弁当をグループごとに食べました。
サイエンスショーに大はしゃぎでした。小雨のために外遊びはできませんでしたが,館内で楽しい一日を過ごすことができました。
◆5月25日(木)6年生・栃木SCゆめプロジェクト
栃木SCの菅選手,種岡選手,平野コーチが来校し,6年生とサッカーを通して交流活動を行う,ゆめプロジェクトを実施しました。
将来の夢についての質問コーナー!!
将来の夢についての質問コーナー!!
◆5月25日(木)3年生・茂木への遠足
3年生は,ツインリンクもてぎへASIMOのデモンストレーションやピット体験,里山の自然観察などを目的に出かけました。
最初にASIMOのデモンストレーションを見学し,巧みな動きにびっくりしました。
グループで協力して,タイヤの交換に挑戦しました。
おいしいお弁当をしっかりと食べて,里山の自然観察に出発しました。
最初にASIMOのデモンストレーションを見学し,巧みな動きにびっくりしました。
グループで協力して,タイヤの交換に挑戦しました。
おいしいお弁当をしっかりと食べて,里山の自然観察に出発しました。
◆5月25日(木)2年生・親子給食
2年生の保護者の皆様にお集まりいただき,本校の食育指導の一つとして親子給食を実施しました。最初に,森栄養士から2年生の給食における好き嫌いの実態や食事のマナーについて話がありました。学校と家庭が連携して,子どもたちの偏食や食事のマナーを向上させてたいと考えています。
次に,子どもたちの配膳の様子を見ていただき,親子で一緒に給食を食べて楽しいひと時を過ごしました。
次に,子どもたちの配膳の様子を見ていただき,親子で一緒に給食を食べて楽しいひと時を過ごしました。
◆5月25日(木)4年生・益子への遠足
朝のうちは,少し小雨が降っていましたが,益子に到着するころには徐々に空も明るくなりました。
レクリェーション係の活躍で,歌やクイズなどでバスの中も盛り上がりました。
小峰窯元センターでは,益子焼の歴史や登り窯などについて分かりやすく説明していただきました。
次に,ろくろを使って,茶碗や一輪挿し,皿が作られる様子を見せてくださいました。ほんの少しの手加減で粘土が形を変えていく様子にびっくりしました。
いよいよ手びねりで,お椀またはお皿を作ります。作り方を丁寧に教えていただいた後,世界に一つのマイお椀,マイお皿作りに挑戦しました。
子どもたちのアイディア溢れた素敵な作品が出来上がりました。
小雨のために地面が濡れていたので,益子の森へは行かずに,小峰窯元センターで昼食にしました。
最後に,旧濱田庄司邸で,登り窯や昔の暮らしぶりを見学しました。
レクリェーション係の活躍で,歌やクイズなどでバスの中も盛り上がりました。
小峰窯元センターでは,益子焼の歴史や登り窯などについて分かりやすく説明していただきました。
次に,ろくろを使って,茶碗や一輪挿し,皿が作られる様子を見せてくださいました。ほんの少しの手加減で粘土が形を変えていく様子にびっくりしました。
いよいよ手びねりで,お椀またはお皿を作ります。作り方を丁寧に教えていただいた後,世界に一つのマイお椀,マイお皿作りに挑戦しました。
子どもたちのアイディア溢れた素敵な作品が出来上がりました。
小雨のために地面が濡れていたので,益子の森へは行かずに,小峰窯元センターで昼食にしました。
最後に,旧濱田庄司邸で,登り窯や昔の暮らしぶりを見学しました。
◆5月24日(水)耳鼻科検診
学校医の山本先生にご来校いただき,耳鼻科検診を実施しました。
今日の耳鼻科検診で,春の健康診断はすべて終了しました。6月12日からプールでの水泳指導が始まりますので,異常が認められた時には治療を済ませておきましょう。
今日の耳鼻科検診で,春の健康診断はすべて終了しました。6月12日からプールでの水泳指導が始まりますので,異常が認められた時には治療を済ませておきましょう。
◆5月23日(火)第1回避難訓練
第1回避難訓練を実施しました。今回は,大きな地震が発生した後に,理科室から火災が発生したことを想定して避難しました。
地震が発生したという放送と同時に,全員が机の下にもぐりこみ,自分の命を守る行動がとれました。
理科室から火災が発生したという放送で,担任の先生の指示に従って,ハンカチで鼻と口を覆いながら校庭南側に避難することができました。
今日は,全員が避難完了するまでに4分1秒でした。中央消防署の方から口を結んでしっかりと避難ができていましたとお褒めの言葉をいただきました。
地震が発生したという放送と同時に,全員が机の下にもぐりこみ,自分の命を守る行動がとれました。
理科室から火災が発生したという放送で,担任の先生の指示に従って,ハンカチで鼻と口を覆いながら校庭南側に避難することができました。
今日は,全員が避難完了するまでに4分1秒でした。中央消防署の方から口を結んでしっかりと避難ができていましたとお褒めの言葉をいただきました。
◆5月19日(金)6年生・修学旅行2日目
ホテルで朝食を食べた後,予定通りに鎌倉に向けて出発しました。
高徳院で鎌倉の大仏を全員で見学した後,いよいよグループ別に鎌倉の街へ出発しました。9時30分から14時30分までの5時間は,自分たちで立てた計画に沿って見学先を巡ります。報国寺,円覚寺,明月院,建長寺さらには銭洗弁財天などを巡って鶴岡八幡宮がゴールですが,全グループが時間内に元気に到着することができました。
バスは,予定よりも30分ほど遅れましたが,全員元気に到着しました。2日間で,楽しい思い出がたくさんできました。
高徳院で鎌倉の大仏を全員で見学した後,いよいよグループ別に鎌倉の街へ出発しました。9時30分から14時30分までの5時間は,自分たちで立てた計画に沿って見学先を巡ります。報国寺,円覚寺,明月院,建長寺さらには銭洗弁財天などを巡って鶴岡八幡宮がゴールですが,全グループが時間内に元気に到着することができました。
バスは,予定よりも30分ほど遅れましたが,全員元気に到着しました。2日間で,楽しい思い出がたくさんできました。
◆5月18日(木)6年生・修学旅行1日目
6年生41名全員が元気に修学旅行に出発しました。1日目の最初の見学先は,国会議事堂です。
国会議事堂は,見学者で混雑していましたが,日本の政治が行われている場所を見学し,その緊張感を肌で感じることができました。
スカイツリーでは,グループで見学した後,お昼を食べました。少し雲っていましたが,東京の街並みを遠くまで見ることができました。
羽田航空機体整備工場では,キャビンアテンダントやパイロットの制服を着たり,整備されている飛行機を間近に見たりすることができました。
夕食は,子どもたちが楽しみにしている,中華のオーダーバイキングです。次々に注文して,おなか一杯食べました。
プリンスホテルに到着。約束を守って,早めに就寝しました。
国会議事堂は,見学者で混雑していましたが,日本の政治が行われている場所を見学し,その緊張感を肌で感じることができました。
スカイツリーでは,グループで見学した後,お昼を食べました。少し雲っていましたが,東京の街並みを遠くまで見ることができました。
羽田航空機体整備工場では,キャビンアテンダントやパイロットの制服を着たり,整備されている飛行機を間近に見たりすることができました。
夕食は,子どもたちが楽しみにしている,中華のオーダーバイキングです。次々に注文して,おなか一杯食べました。
プリンスホテルに到着。約束を守って,早めに就寝しました。
◆5月19日(金)5年生・さわやかな歌声
校庭からさわやかな風と一緒に,子どもたちの歌声が流れてきました。職員室の窓から校庭を見ると,藤棚の下で5年生が音楽の授業をしていました。さわやな歌声に心が癒されたひと時でした。
合唱の後は,リコーダーの演奏です。リコーダーの柔らかな音色が校庭に響き渡りました。
合唱の後は,リコーダーの演奏です。リコーダーの柔らかな音色が校庭に響き渡りました。
◆5月19日(金)1年生・50m走
1年生が,体力テストに向けて50m走の練習をしていました。腕を振って,まっすぐに走ることができました。
◆5月18日(木)1年生・体育の授業
校庭から1年生のかわいい声が聞こえてきました。行ってみると,一生懸命に登り棒をのぼったり,ボール投げの練習をしたりしています。
先生から,「お友達の足の使い方をよく見てごらん。」とアドバイスを受けていました。頑張れ!!
ボールを投げる機会や経験が少なくなり,投げる動作が苦手な子どもたちが増えています。ロケット型のものを使って練習しています。
先生から,「お友達の足の使い方をよく見てごらん。」とアドバイスを受けていました。頑張れ!!
ボールを投げる機会や経験が少なくなり,投げる動作が苦手な子どもたちが増えています。ロケット型のものを使って練習しています。
◆5月17日(水)3年生・リコーダー講習会
初めてリコーダーを学ぶ3年生に,東京リコーダー協会から講師の先生をお招きし,リコーダー講習会を開催しました。
最初は,息の入れ方(タンギング)とリコーダーの穴の押さえ方について,しっかりと学習しました。
最後に,大きなバスリコーダーや小さなクライネソプラニーノリコーダーなどの音色を聞かせていただき,子どもたちは大喜びでした。
最初は,息の入れ方(タンギング)とリコーダーの穴の押さえ方について,しっかりと学習しました。
最後に,大きなバスリコーダーや小さなクライネソプラニーノリコーダーなどの音色を聞かせていただき,子どもたちは大喜びでした。
◆5月17日(水)朝の読み聞かせ
毎週,水曜日は「おはなし玉手箱」の読み聞かせボランティアの皆様が,2~4年生に読み聞かせをしてくださいます。また,1年生には,6年生が読み聞かせを行います。教室をのぞいてみると,しっかりと聞いていました。
1年生には,6年生が交代で読み聞かせをしています。
2年生も目と耳を使ってしっかりと聞いています。
3年生も姿勢がすばらしいですね。読み聞かせボランティアの皆様,毎週ありがとうございます。
1年生には,6年生が交代で読み聞かせをしています。
2年生も目と耳を使ってしっかりと聞いています。
3年生も姿勢がすばらしいですね。読み聞かせボランティアの皆様,毎週ありがとうございます。
◆5月16日(火)1年生・アサガオの芽
先週,種をまいた1年生のアサガオが,芽を出しました。毎日,一生懸命に水をあげて世話をしていた1年生です。
◆5月16日(火)2年生・つづき絵どんどん
2年生が,夢中で小さな画用紙に絵を描いていました。「何を描いているの?」と聞いてみると,お話を作りながらどんどん変わっていく絵を描いているそうです。
◆5月15日(月)2年生・鉄棒遊び
2年生の元気な声が鉄棒の方から聞こえてきました。近寄って見ると,鉄棒を使った遊びに楽しく取り組んでいました。
◆5月12日(金)4年生・英会話の時間
ALTのブラッドレイ先生は,毎週金曜日に本校に来校し,子どもたちに英会話を教えてくださいます。
4年生は,1年間に英会話を15時間,ブラッドレイ先生から教えていただきますが,今日は体の部分の名前について楽しく学習していました。
4年生は,1年間に英会話を15時間,ブラッドレイ先生から教えていただきますが,今日は体の部分の名前について楽しく学習していました。
◆5月12日(金)歯科検診
学校歯科医の青木先生が来校し,歯科検診が行われました。
虫歯だけでなく,歯垢や歯石が付着している子どもたちや歯ぐきが赤くはれている子どもたちは早めに歯医者さんへ行って治療をしましょう。
虫歯だけでなく,歯垢や歯石が付着している子どもたちや歯ぐきが赤くはれている子どもたちは早めに歯医者さんへ行って治療をしましょう。
◆5月11日(木)2年生・野菜を育てよう
2年生は,生活科の学習で野菜を育てています。ミニトマト,ピーマン,シシトウの夏野菜の中から自分が好きな野菜を選んで育て始めたところです。たくさんの野菜が収穫できるといいですね。
「葉の形がギザギザしている」,「葉が15枚あるよ」,「白い花が咲きている」などたくさんの気付きが生まれています。
「葉の形がギザギザしている」,「葉が15枚あるよ」,「白い花が咲きている」などたくさんの気付きが生まれています。
◆5月11日(木)1年生・給食当番
入学してから1か月がたった1年生。給食当番の仕事も上手になりました。
手洗いをして白衣に着替え,今日の給食の配膳の仕方を確認したら,調理員さんにあいさつをします。
教室では,当番以外のお友達が手を合わせて,静かに待っています。
自分たちでごはんもおかずも,上手に配ることができるようになりました。
手洗いをして白衣に着替え,今日の給食の配膳の仕方を確認したら,調理員さんにあいさつをします。
教室では,当番以外のお友達が手を合わせて,静かに待っています。
自分たちでごはんもおかずも,上手に配ることができるようになりました。
5月10日(水)「各種たより」更新情報
「学年だより」「図書だより」「食育だより」
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
◆5月10日(水)東地区防犯パトロール隊の皆様
今日は,今年度初めての一斉下校がありました。
本校では,原則最終水曜日に東地区防犯パトロール隊の皆様が学校に集まり,子どもたちと一緒に下校をしてくださいます。
本校では,原則最終水曜日に東地区防犯パトロール隊の皆様が学校に集まり,子どもたちと一緒に下校をしてくださいます。
◆5月10日(水)眼科検診
4・5月は,各種健康診断が実施されます。今日は,学校医の亀掛川先生が来校され,眼科検診が行われました。
1年生も上手に検診を受けることができました。
1年生も上手に検診を受けることができました。
◆5月9日(火)5・6年生・田植え
5・6年生が,毎年お世話になっている半田さんのご指導と大勢のPTAの皆さんのご協力のもと,田植えを行いました。
目指す田んぼまでは,徒歩で15分間。宇商校のすぐ北側にあります。
半田さんから田植えの仕方をお聞きし,5・6年生を代表して渡辺さんがしっかりとお礼のあいさつをしました。
ガムテープで,くつ下をしっかりと留めて田んぼに入ります。
恐る恐る田んぼの泥の中に入りました。向かって右側が5年生,左側が6年生です。
ぴんと張った綱の手前にきちんと苗を植えることができました。
9月には,稲刈りが待っています。たくさんおいしいお米が収穫できるといいですね。
目指す田んぼまでは,徒歩で15分間。宇商校のすぐ北側にあります。
半田さんから田植えの仕方をお聞きし,5・6年生を代表して渡辺さんがしっかりとお礼のあいさつをしました。
ガムテープで,くつ下をしっかりと留めて田んぼに入ります。
恐る恐る田んぼの泥の中に入りました。向かって右側が5年生,左側が6年生です。
ぴんと張った綱の手前にきちんと苗を植えることができました。
9月には,稲刈りが待っています。たくさんおいしいお米が収穫できるといいですね。
◆5月8日(月)1年生・アサガオの種まき
さわやかな五月晴れの下,1年生がアサガオの種まきをしました。土を入れ,土に人差し指で穴をあけ,アサガオの種を7つまきました。一つ一つの作業が,大切な体験となります。
植木鉢から土があふれないように入れるのが,難しい作業です。
これから毎日,水やりなどの世話をしていきます。芽が出て,花が咲くのが待ち遠しいですね。
植木鉢から土があふれないように入れるのが,難しい作業です。
これから毎日,水やりなどの世話をしていきます。芽が出て,花が咲くのが待ち遠しいですね。
◆5月2日(火)1年生を迎える会
4月に入学した1年生が,学校に早く慣れて学校生活を楽しく過ごせるように,一緒に遊んだり学校内を案内したりする「1年生を迎える会」を2年生が計画しました。
最初に,体育館で「もうじゅう狩り」のゲームで楽しく遊びました。
「マントヒヒ」「5文字だから,5人組を作って座ります。」
次に,グループになって学校内のいろいろな教室などを案内しました。
南校舎と北校舎の1階から4階まで,学校中を案内しました。
3月まで1年生だった2年生もすっかりお兄さん,お姉さんになりました。最後に,昨年育てたひまわりから採れた種を1年生にプレゼントとして渡しました。
最初に,体育館で「もうじゅう狩り」のゲームで楽しく遊びました。
「マントヒヒ」「5文字だから,5人組を作って座ります。」
次に,グループになって学校内のいろいろな教室などを案内しました。
南校舎と北校舎の1階から4階まで,学校中を案内しました。
3月まで1年生だった2年生もすっかりお兄さん,お姉さんになりました。最後に,昨年育てたひまわりから採れた種を1年生にプレゼントとして渡しました。
◆5月1日(月)1年生・アサガオを育てよう
生活科室をのぞくと,1年2組がアサガオを育てる準備をしていました。
アサガオを育てるために必要な植木鉢や土,肥料,種について説明を聞き,育てる意欲が高まっていました。
誰もが一つの植木鉢をもらい,一人で育てることを聞いて喜んでいました。
アサガオを育てるために必要な植木鉢や土,肥料,種について説明を聞き,育てる意欲が高まっていました。
誰もが一つの植木鉢をもらい,一人で育てることを聞いて喜んでいました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
2
9
0
9
6
5
7