文字
背景
行間
今日の東っ子
2015年11月の記事一覧
◆11月27日(金)百人一首練習会
11月29日(日)に行われる「うつのみや百人一首市民大会」に向けて,本校の教職員チームも最後の練習会を行いました。
出場する60名以上の本校の子どもたちと共に優勝を目指して頑張ります。「頑張れ!東校!」
◆11月27日(金)6年生・朝の奉仕活動
6年生は,当番制で朝の奉仕活動を行っています。誰も見ていなくても,全員一生懸命に落ち葉清掃に取り組んでいました。
登校してくる下級生が,そんな上級生の姿を見て,本校の良き伝統は引き継がれていきます。
◆11月27日(金)環境委員会の活動
落ち葉が校庭に落ちるようになると,本校では環境委員会の5・6年生が登校後に落ち葉拾いを行っています。
担当の先生と一緒に黙々と落ち葉を拾う本校の子どもたちです。
担当の先生と一緒に黙々と落ち葉を拾う本校の子どもたちです。
◆11月25日(水)一斉下校
月に一度の一斉下校が行われました。雨が降る寒い日だったのにもかかわらず,大勢の防犯パトロール隊の皆さんが子どもたちのために集まってくださいました。
子どもたちは,地区ごとに,防犯パトロール隊の皆さんと下校しました。防犯パトロール隊の皆様,毎月ありがとうございます。
◆11月20日(金)東小クリーン活動
学年ごとに落ち葉清掃などに取り組む東小クリーン活動が行われ,6年生が最後の仕上げを行いました。
敷地内だけでなく,南門前の歩道橋の下や花壇の中の落ち葉もきれいにしてくれました。
落ち葉のある所を見つけて,自分から進んで働く子どもたちです。
枯れた雑草もきれいに片づけてくれました。進んで働くことも,本校の良き伝統の一つです。
敷地内だけでなく,南門前の歩道橋の下や花壇の中の落ち葉もきれいにしてくれました。
落ち葉のある所を見つけて,自分から進んで働く子どもたちです。
枯れた雑草もきれいに片づけてくれました。進んで働くことも,本校の良き伝統の一つです。
◆11月19日(木)5年2組・ミシンボランティア
5年生は,初めてミシンを使ってエプロン作りに挑戦します。そこで,ミシンの調整やエプロン作りの指導のために保護者や地域の方々にボランティアでご指導をお願いしています。
困った時にすぐにアドバイスを聞けたり,助けていただいたりできるので,子どもたちも笑顔で作業が進みます。ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございます。
◆11月18日(水)就学時健康診断
就学時健康診断の準備や子どもたちを誘導するのは,5年生です。準備を整えた5年生は,37名の来年度の入学予定の子どもたちを待ちました。
受付が済んだ子どもたちは,保護者の方から離れて5年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ,診断テストや内科・歯科検診,視力等の検査に向かいました。
子どもたちが就学時健康診断をしている時間を利用して,宇都宮市教育センター指導主事・副主幹の半田先生から,「入学前の子育て」についてお話をお聞きしました。
◆11月17日(火)3年生・スーパーマーケットの見学
社会科の学習で,3年生がスーパーマーケット「かましん大曽店」を見学に行きました。
「かましん大曽店」に到着し,店長さんの案内でバックヤードを見学しました。
野菜を低温で保管する冷蔵庫やトラックが着くトラックヤードもありました。
魚を切っている所では,大きなブリを3枚におろしていました。また,魚を新鮮に保つ冷蔵庫や冷凍庫の中も見学しました。
お肉をスライスしている所や大きなお肉のかたまりが保管されている冷蔵庫も見せていただきました。
駐車場やスーパーマーケットの外の様子も見学しました。ペットボトルや紙類などのリサイクルを受け付けている所もありました。
店内はグループごとに見学し,商品の並べ方などの工夫を見つけました。「かましん大曽店」の皆様,お忙しい所いろいろな場所を見学させていただき,ありがとうございました。
「かましん大曽店」に到着し,店長さんの案内でバックヤードを見学しました。
野菜を低温で保管する冷蔵庫やトラックが着くトラックヤードもありました。
魚を切っている所では,大きなブリを3枚におろしていました。また,魚を新鮮に保つ冷蔵庫や冷凍庫の中も見学しました。
お肉をスライスしている所や大きなお肉のかたまりが保管されている冷蔵庫も見せていただきました。
駐車場やスーパーマーケットの外の様子も見学しました。ペットボトルや紙類などのリサイクルを受け付けている所もありました。
店内はグループごとに見学し,商品の並べ方などの工夫を見つけました。「かましん大曽店」の皆様,お忙しい所いろいろな場所を見学させていただき,ありがとうございました。
◆11月16日(月)6年1組・ミシンボランティア
6年1組の家庭科「バック作り」に地域の方や保護者の方6名がボランティアとして協力してくださいました。
ミシンの調整やバック作りの手助けをしていただけるので,大変助かります。
2時間にわたって,お手伝いをしていただいたお陰で,バックの形になってきました。お忙しい所,大変お世話になりました。
◆11月12日(木)栃小教研宇都宮支部理科部会研修会②
5年生は,単元「もののとけ方」の1時間目で,「物が水に溶けていく様子をじっくりと観察し,溶け方にはいろいろな溶け方があることを知る。」学習をしました。
各自,自分が水に溶けると思う物を持ち寄り,「入れてすぐ」「かきまぜると」「2分後」の様子をじっくりと観察し記録しました。
グループの中で,お互いの溶けた物を見合いながら,いろいろな溶け方があることに気が付いていきました。
全員の実験結果を並べて子どもたちの思いや気付きを大切にしながら,分類していきました。子どもたちから「透明になっている物」「半透明になっている物」「底に残っている物」などのキーワードが出てきました。
判断しにくい絵の具やインスタントコーヒーを溶かした水溶液をデジタル顕微鏡で見ると,つぶがたくさん見えて子どもたちはびっくりしました。授業後の研修会では,子どもたちが主体的に課題を追究し合い,互いを尊重しあいながら高めあっていく様子に賞賛の言葉をいただきました。
各自,自分が水に溶けると思う物を持ち寄り,「入れてすぐ」「かきまぜると」「2分後」の様子をじっくりと観察し記録しました。
グループの中で,お互いの溶けた物を見合いながら,いろいろな溶け方があることに気が付いていきました。
全員の実験結果を並べて子どもたちの思いや気付きを大切にしながら,分類していきました。子どもたちから「透明になっている物」「半透明になっている物」「底に残っている物」などのキーワードが出てきました。
判断しにくい絵の具やインスタントコーヒーを溶かした水溶液をデジタル顕微鏡で見ると,つぶがたくさん見えて子どもたちはびっくりしました。授業後の研修会では,子どもたちが主体的に課題を追究し合い,互いを尊重しあいながら高めあっていく様子に賞賛の言葉をいただきました。
◆11月12日(木)栃小教研宇都宮支部理科部会研修会①
宇都宮市・上三川町の130名の先生方が本校に集まり,栃小教研宇都宮支部理科部会研修会が行われました。体育館において全体会が行われた後,3年2組と5年1組で研究授業が公開されました。
黒尾研究主任が,本校の研究主題「自他の思いを大切にし,伝え合い,学びあう児童の育成」について説明しました。
3年生は,「どのようなものが電気を通すのか?」という課題について,電気を通すと思うものや通さないと思うものを自分で調べたり,友達と調べあったりしていきました。
みんなが調べたものを電気を通すものと通さないもの,判断しにくいものに分けて,学級全体で話し合いました。
みんなで話し合うことで,素材によって電気を通すものと通さないものがあることや,塗装をはがすと電気を通すものがあることが分かりました。
大勢の参観の先生方に囲まれていたのにもかかわらず,子どもたちは自分の考えを素直に発表したり,友達と学びあったりすることができ,参観された先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
黒尾研究主任が,本校の研究主題「自他の思いを大切にし,伝え合い,学びあう児童の育成」について説明しました。
3年生は,「どのようなものが電気を通すのか?」という課題について,電気を通すと思うものや通さないと思うものを自分で調べたり,友達と調べあったりしていきました。
みんなが調べたものを電気を通すものと通さないもの,判断しにくいものに分けて,学級全体で話し合いました。
みんなで話し合うことで,素材によって電気を通すものと通さないものがあることや,塗装をはがすと電気を通すものがあることが分かりました。
大勢の参観の先生方に囲まれていたのにもかかわらず,子どもたちは自分の考えを素直に発表したり,友達と学びあったりすることができ,参観された先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
◆11月11日(水)栃小教研宇都宮支部理科部会研修会の準備
明日の栃小教研宇都宮支部理科部会研修会のために,6年生が全体会場の準備をしました。
よく働く6年生のお陰で,150名ぐらいのお客様を迎える準備がすっかり整いました。明日は,3年2組と5年1組の2学級で研究授業を公開いたします。
◆11月9日(月)6年2組・ミシンボランティア
家庭科でバッグ作りが始まり,柏崎さん,大倉さん,渡辺さんの3名の地域の方々がボランティアとして子どもたちの指導に来てくださいました。
ボランティアの皆様には,ミシンの調整や一人一人の進度に合わせた指導など,大変助けられています。
◆11月9日(月)音楽集会
今日の音楽集会は,5・6年生の提案曲「もみじ」を最初に全校生で合唱しました。
その後,12月の音楽発表会で歌う「Tomorrow」を歌詞の内容を意識しながら,練習しました。
◆11月6日(金)1年生・生活科の校外学習
生活科「秋と遊ぼう」の学習で,八幡山へ出かけました。
黄色や赤に紅葉した落ち葉がいっぱいで,子どもたちは大喜びでした。
どんぐりを見つけたり,きれいな落ち葉を探したりと秋を感じることができました。
帰り道は,歩き疲れた子どもたちもいましたが,学校まで頑張って歩くことができました。
黄色や赤に紅葉した落ち葉がいっぱいで,子どもたちは大喜びでした。
どんぐりを見つけたり,きれいな落ち葉を探したりと秋を感じることができました。
帰り道は,歩き疲れた子どもたちもいましたが,学校まで頑張って歩くことができました。
◆10月27日(火)2年生・生活科の校外学習
電車や公共の図書館の利用の仕方等を学ぶために,JR宇都宮駅から電車に乗り,南図書館へ行きました。
教室で事前に学習した通りに,電車の切符も確実に買うことができました。
電車の中の過ごし方も大切な学習です。静かに過ごすことができました。
南図書館では,説明を聞き,広い図書館の中を探検しました。
帰りの電車は,一般のお客さんも大勢いましたが,マナーを守って乗ることができました。
教室で事前に学習した通りに,電車の切符も確実に買うことができました。
電車の中の過ごし方も大切な学習です。静かに過ごすことができました。
南図書館では,説明を聞き,広い図書館の中を探検しました。
帰りの電車は,一般のお客さんも大勢いましたが,マナーを守って乗ることができました。
◆11月1日(日)市P連主催バレーボール大会
第45回市P連バレーボール大会に本校PTAチームが参戦しました。第1回戦は,田原小学校PTAチームでした。
チームワークもばっちり,するどいアタックも決まり,セットカウント2対0で順調に2回戦に勝ち進みました。
2回戦の相手は,大会5連覇中の強豪,横川東小学校PTAでした。何度もスパイクを拾い,善戦しましたが,残念ながら敗れてしまいました。最後まで全力で戦った選手の皆さん,大変お疲れさまでした。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
2
9
0
8
8
6
4