今日の東っ子

2019年12月の記事一覧

12/18(水) 人権標語が出来上がりました!

  
 【1年1組廊下に掲示された人権標語】  【5年1組廊下に掲示された人権標語】

 11/20~30を「人権教育旬間」と位置づけ、学年ごとに人権教育に係わる取り組みを行いました。その一つとして全校で「人権標語づくり」を行い、今、各教室に掲示されています。また、各学年ごとの優秀作品を陽北地域学校園内で共有し、人権意識の高揚につなげていく取り組みも行っていきます。

★各学年の優秀作品
【1年生】・たすけるよ どんなときでも ぜったいに
【2年生】・ひろげよう みんなのえがお よろこびも
【3年生】・ゆずりあう わらうなかまだ ともだちだ
【4年生】・一言で その子の未来が 左右する
【5年生】・自分とは 違っていても 仲間だよ
【6年生】・分かり合おう 相手の個性と 自分の個性

12/17(火) 宇大生学校見学「教職入門」

 
【昼休み3年生のクラスで過ごしました】【こちらは、昼休み6年生の子どもたちと】

 
【5校時、授業参観が基本形でしたが、クラスによっては・・・。百人一首に版画のお手伝い、助かりました!】

 毎年この時期に宇都宮大学の1年生が本校を訪れ、昼休み~5校時まで参観する「教職入門」が行われ、総勢18名の大学生のお兄さん、お姉さんと楽しいひと時を過ごすことができました。
 あいにくの雨模様で外遊びはできませんでしたが、クラスによっては大学生を交えてフルーツバスケットなどのゲームを行っていました。
 5校時の授業参観では、ボランティアティーチャーとして、子どもたちの支援を行う場面も見受けられました。今日の経験から、教師への夢をさらに大きく膨らませてくれたら幸いです!

12/14(土) うつのみや百人一首グランプリ決定戦

 
  【開会式での優勝旗変換】           【大越・松田組】

 
    【小澤・阿久津組】            【秋山・平田組】

 
  【青木・鈴木組(5年生)】        【第2位の表彰状授与】


  【持てる力を出し切って精一杯頑張りました!】

 「うつのみや百人一首市民大会」の小学校上学年の部上位4校だけが参加できる
「第9回うつのみや百人一首グランプリ決定戦」が、12月14日(土)に大運寺檀信徒会館で行われました。本校からは、6年生3チーム、サブメンバーとして5年生1チームが参加しました。本校・緑が丘小・西原小・姿川中央小の4校が互いに対戦し、大接戦の末、2連覇とはなりませんでしたが、第2位という素晴らしい結果となりました。選手として出場した子どもたち、大変よく頑張りました。お疲れ様でした。

12/13(金) 校庭トラックのコースロープが完成しました

 
  【本日早朝より、6名の職人さんによりコースロープの設営が始まりました】

 
【校庭西側に50m走のコースを2レーン  【完成したコースロープ(分かりづらい
 作ってもらいました】          写真ですが・・・)】
 
 校庭の整地は、11月21日に終わりましたが、本日、校庭のトラック等のロープ設営が専門業者の職人さんたちの手で行われ、夕方完成しました。今回は、西側に50m走のコースを2レーン分特別に作ってもらいました。これで、本校校庭が完全に元通りになりました。お待たせしました!

12/12(木) 食味体験(6年生)

 
 
【さつまいもを使ったメニューを入れた1食分のおかずを作ることがテーマです】

 
          【「大学いも」・「ほうれん草いため」】

 
 【「さつまいももち」          【「さつまいもサラダ」   
    「パリパリチーズサンド」】       「はんぺんチーズはさみ」】 

 
【「オムレツ」「スイートポテト」】  【「ドーナツ」「はんぺんベーコン巻」】

 今年の3~6年生の食味体験は、学校農園で収穫したさつまいもを使った体験がテーマとなっています。
 (※1・2年生は、火を使うことの危険性等を考慮し、給食の際使われたさつまいも料理を食することで食味体験としました)
 6年生は、家庭科の授業で、さつまいもを使ったメニューを入れた1食分のおかずを作り、給食の時間に試食しました。自分たちで考えたさつまいも料理、とてもおいしく出来上がりました。