今日の東っ子

2023年4月の記事一覧

4月28日 1~3年生 下校班の編成

 今日は、1~3年生の下校班の編成を行いました。方面ごとや学童の確認などを行い、安全に下校できるよう指導しました。5月8日からとなりますので、お家でもぜひ気を付けて下校するようお話いただければと思います。

4月27日 全校生での避難訓練

 1年生も一緒になって、避難訓練をしました。今日は、3分38秒で集合しました。どの学年も、避難するまでの態度や話を聞く態度など、よく頑張っていました。担当の先生からは、「お・か・し・も・ち」について再度確認をしました。校長からも、日頃の集合や話を聞く態度が、緊急の場合にもつながることを話し、これからも日々の生活を大切にするよう呼び掛けました。また、お家でも、緊急の場合について話し合っていただければと思います。

4月26日 企画委員会からのよびかけ

 今日は雨の一日となりました。休み時間には、企画委員が各階をまわりながら、廊下の歩き方やあいさつなどについて、みんなに呼び掛けていました。今年度から、より子供たちの自主的な活動を大切にしていこうと、企画委員会を中心に生活目標を考えたり、あいさつ等について呼び掛けたりする活動を進めています。笑顔が輝く楽しい学校をつくっていくためには、子供たち一人一人が、自分たちの生活を振り返りながら、よりよい生活への意識を高めていけるよう、応援していきたいと思います。

4月24日 1年 あんぜんなとうげこう

 今日は、安全な登下校について、みんなで話し合いました。今まで経験したことや、保育園・幼稚園で学習したことについて進んで発表していました。追いかけられたら、「子ども100番の家に逃げる」「声を出す」など、具体的な行動について確かめました。「頭を抱えて石のようになって小さくなる」などの意見も出て、みんなで、実際に石のようになって床に伏せてみると、担任の先生が持ち上げようとしても、なかなか持ち上げることができませんでした。

 明日も元気に登校してくれることを願っています。

 

 

4月21日 6年算数の授業

 算数では、教科書の問題を解いた後、プリント学習に進みました。自分で答え合わせをしながら、理解できたところや難しかった問題などを確かめていました。自分で学習を進める力も少しずつ伸ばしいます。

 

4月21日 4年理科の観察

 校庭に出て、春の生き物や植物を探しました。テントウムシ、ミツバチ、カナヘビ、タンポポやスミレなど、身近な春に気付くことができました。タブレットにも記録しながら、学習を進めていきます。

4月21日 2年 1年生を迎える会の準備

 一つ、お兄さんお姉さんになった2年生。今週の生活科では、新しく入学してきた1年生をお迎えしようと、計画中です。「学校のいろいろな教室を教えてあげたいな。」「一緒に楽しくあそびたいな。」と、いろいろな思いをもって話し合っていました。去年のことを思い出しながら、よりよい会になるよう頑張ってほしいと思います。

 

 

4月20日 委員会活動①

 今日から、委員会活動がスタートしました。1回目は、委員長や副委員長の役割を決めたり、年間活動について話し合ったりしました。各委員会とも、一人一人が積極的に参加し、自分の意見を述べている様子が見られました。特に、6年生はリーダーとしてまとめていく姿が見られ、頼もしく感じました。より楽しく充実した学校生活になるよう。各委員会の活動が楽しみです。皆さん、よろしくお願いします!

【放送委員会】

【環境・運動委員会】

【企画委員会】

【給食・保健委員会】

【図書委員会】

 

4月19日 授業参観 保護者会等

 今日は、今年度初めての授業参観と保護者会がありました。それぞれ学年に応じた内容で、授業の様子を見ていただきました。子供たちも、わくわく、どきどきしながらの1時間でしたが、皆一生けん命に頑張っていました。6年生は、修学旅行の説明会を実施し、5月29日30日に向けての準備がスタートしました。

 懇談会後には、久しぶりの対面方式でPTA総会も行われ、保護者の皆様が和やかに顔を合わせて話し合う様子に、温かな雰囲気を感じました。大変お疲れ様でした。

 保護者の皆様には、大変お忙しいところご参観いただき、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

【6年】修学旅行説明      【5年】家庭科:裁縫     【4年】辞典の使い方              

【3年】国語:物語文      【2年】図工:すきなこと   【1年】名前や好きなことの紹介

4月13日 離任式

 今日は、離任式です。大変お世話になった先生方とのお別れをしました。それぞれの先生から、「あいさつがすばらしい」「やさしい気持ちがたくさん」など、東小のよいところをたくさん伝えていただきました。また、いろいろな思い出のエピソードについて、替え歌で歌ってくださった先生もいらっしゃいました。代表児童からは、それぞれの先生方への感謝の気持ちを伝え、花束を贈呈しました。それぞれの先生方にご指導いただいたおかげで、よりやさしく よりたくましい東の子に育つことができました。これからも、先生方の教えを大切にしながら皆で頑張っていきます。大変お世話になり、ありがとうございました。

4月12日 ご入学おめでとうございます

 今日は、30名のぴっかぴかの1年生をお迎えすることができました。ご入学おめでとうございます。名前を呼ばれたときの「はいっ」という元気な返事、静かにお話を聞く様子など、もう立派な東小の1年生です。6年生から、お迎えの言葉や花束の贈呈がありました。校長から、みんなと仲良くなる3つの魔法のことば「ありがとう」「ごめんなさい」「お願いします」を伝え合いましょうと話しました。そして、何よりも「おはようございます」の元気なあいさつで、明日からスタートしましょうと話しました。毎日、元気に登校してくれるよう、皆で応援していきたいと思います。

 

 

4月10日 着任式・始業式

 いよいよ今年度がスタートしました。子供たちも元気に登校し、何よりうれしい限りです。着任式の後の担任発表では、皆がわくわくどきどき。校長からは、相田みつをさんの「夢はでっかく 根はふかく」の詩を紹介し、それぞれの夢(花)を咲かせていくためには、それを支える根っこを育てる大切さについて話しました。新しい気持ちでがんばろうとする子供たちの様子が伝わってきました。

 今年度も、「笑顔が輝き 笑顔がつながる東小」を目指して、教職員一同「チーム東」として頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。