文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
2月25日(金)卒業式練習開始
いよいよ6年生の卒業式練習が始まりました。今日は,昨年度6年生担任だった新井先生も参加し,証書の受け取り方などの練習を行いました。みんな真剣な表情で,動作だけでなく,心の準備も整いつつあるようです。
2月24日(木)最後の代表委員会 最後の委員会
業間の時間に代表委員会を行いました。学校の大きな行事などを運営してきた代表委員会ですが,間もなく6年生が卒業し,今日が最後の委員会となりました。行事の反省などを述べ,3・4・5年生の代表委員が伝統を受け継ぐ意思を確認しました。
6時間目は,最後の委員会活動でした。こちらも,それぞれ反省をし,委員会は終了となりますが,日々様々な活動があり,新年度新しい委員会が始まるまでは,5年生が引き続き行うことになります。5年生,よろしくお願いします。
代表員会
保健給食委員会 環境委員会 放送委員会
2月24日(木)授業の一コマ 5の2
【理科】「電磁石のはたらき」
自分でコイルを巻いて手作りの電磁石に電流を流し,釘が引き付けられる様子から,鉄芯が磁石になったことを確認しました。電磁石に釘が10個近く引き付けられる子もいて,みんな驚いたようすでした。これから,コイルの巻き数を変えたり,電流の強さを変えたりして,電磁石の強さの変わり方を実験します。
2月22日(火)ワクチャレ6年
総合的な学習の時間(ワクチャレ)で,将来自分がなりたい職業について調べ,まとめたことを発表し合いました。タブレットを使ってテレビ画面に写しながら発表しました。発表後の友達からの質問では,その職につくために必要な資格やどうしたらなれるのか,作業にかかる時間や年収など,次々と質問が出され,発表者はわかる範囲で一生懸命に答えていました。自分以外の職業にも興味を示していたようです。見学に来ていた図書館司書の岡本先生に答えてもらう場面もありました。卒業を控えた6年生が,それぞれ将来の夢や希望をしっかりと描いていることが,よく分かりました。
2月22日(火)授業の一コマ 1年 4年 5年1組
【1年 道徳】「うつのみやの大イチョウ」宇都宮の大イチョウは,戦争に合いながらも,地域の人から大切にされ400年も長生きしている話から,自然を大切にすることについて,みんなで考えました。
【4年 保健体育】「思春期の体」子供と大人の体の違いから,思春期の男女の体の成長の違いや,成長には個人差があることなどを学びました。
【5の1 道徳】「くずれれ落ちたダンボール箱」資料から,いろいろな立場からいろいろな親切を見つけて発表し合い,本当の親切について深く考えました。積極的に発言したり,友達と意見交換したりする姿が見られました。
2月21日(月)学年休業によるオンライン 1・5年
1・5年生は,本日学年休業となったため,朝9時から,タブレットを使って朝の会を行いました。参加できた子は,みんな元気そうな笑顔を見せ,先生からの問いに答えたり,今日の課題を聞いたりしました。11時から5年生は,2クラス合同で,内山先生による音楽の授業をタブレットで行いました。現在学校では音を出すことができないリコーダーを,家では吹くことができ,久しぶりのリコーダーを楽しむことができました。
午後2時に,1年生も5年生も再びオンラインで集合し,健康観察を行いました。その後,本日の課題の状況などを聞いて終了となりました。みんな休業中でも,先生の指示を受けて,しっかり生活ができたようです。
2月18日(金)校内授業研究会 2年国語
2年生の国語の授業を校内の先生たちが参観しました。「お手紙」という教材で,がまくんとかえるくんの温かい心の交流を描いた物語です。いろいろな先生たちが見守る中で,子供たちは少し緊張しながらも,とても張り切って学習していました。二人の心の変化について,文章から真剣に考え,積極的に発言し,話合いは盛り上がりました。手の揚げ方,友達の発表の聞き方も素晴らしかったです。2年生の成長を実感した授業でした。
2月17日(木)授業の一コマ 図工 2・4年
図工の時間は,みんな大好きです。想像力豊かに自由に創作活動ができる時間は,子供にとって自分の思いを表現できる大切な時間となっています。今日は,どちらも素材の特徴を生かして,想像を膨らませ,制作活動を行いました。
【2年】「すけるとんたんじょう」
透明な薄いプラスチック板を切って丸めたり,ねじったり,それらを組み合わせると何かが見えてきました。更に,色を塗り,完成させていきました。見学に行くと,みんな嬉しそうに作品を見せてくれました。
【4年】「キラキラワールド」
キラキラと光る素材を自由な形に切り,黒い台紙に貼り付けていきます。黒い台紙と,光る紙から,それぞれに思い描いたものを制作していきました。
2月16日(水)6年生を送る会
代表委員会と5年生が中心となり,全校生による「6年生を送る会」が行われました。
第1部は,放送室から各教室への配信という形式で行いました。実行委員長の挨拶の後,各学年から6年生へビデオメッセージが送られました。優しくしてもらったこと,教えてもらったこと,すごいなと思ったことなど,寸劇なども交えて作られており,どのクラスも真剣に映像を見ていました。そのあと6年生からもお返しのビデオがあり,映像に工夫を凝らしたさすが6年生という内容でした。5年生からの感謝の歌(ビリーブの替え歌)も,心のこもった内容でした。
第2部は,校庭に集合し,キッズ班毎にプレゼント贈呈,児童代表から6年生へ祝花の贈呈,6年生から在校生へプレゼント(手作り花ふきん)贈呈と続き,最後に花のアーチで6年生を送りました。全てに心温まる素晴らしい会でした。在校生の思いを胸に,6年生には中学校へ羽ばたいていってほしいと思います。企画運営した代表委員・5年生も立派でした。
2月15日(火)委員会紹介
放送委員会の企画による「委員会紹介」が,2月7日から2月18日まで行われています。給食の時間に毎日一つずつ委員会が紹介されます。各委員会の委員長と副委員長に対して,放送委員会が質問するインタビュー形式です。それぞれの活動内容や工夫していること,みんなへのお願いなどが放送されています。下級生にとって,委員会活動を知るとてもよい機会となっています。
2月14日(月)卒業おめでとう掲示
5年生が中心となり,2階通路ギャラリーに卒業を祝う飾り付けが行われました。全体のデザインを考えながら,輪飾りや紙の花を,みんなで協力して飾りました。完成した2階ギャラリーは,とても華やかになり,6年生の門出を祝福しているようです。寄せ書きには,1年生~5年生全員による6年生へのメッセージが貼られ,登校班やキッズ班,読み聞かせ,運動会など,いろいろな場面でお世話になった感謝の言葉と中学校へのエールが書かれていました。
2月10日(木)グーグルミートで学習 6年
コロナ感染により,6年生は学年休業となりました。そこで,朝9時に,タブレットを使い,グーグルミートで朝の会を行いました。画面上にお互いの顔を見ながら参加し,先生からの呼びかけに一人一人答えていました。先生からは,今日の学習内容について指示がありました。今日の学習は,タブレットによる学習ドリルと,家庭科の実習,総合的な学習のまとめです。
3時に,再びグーグルミートにみんなが集合しました。家庭科の作品は写真に撮って送り,確認しました。担任の先生に質問をする子もいました。各家庭で一日過ごした6年生ですが,タブレットを使い,しっかり学習ができたようです。
(朝の会の子供たち) (送られてきた家庭科の課題)
(帰りの会の子供たち)
2月10日(木)雪の中の登校
天気予報通り,朝から雪が降り始めました。子供たちは,4・5年生を先頭に,雪が降る中,元気に登校してきました。子供にとって,雪は珍しく,ほとんどの子が「うれしい」と話していました。昇降口についてもなかなか中に入らず,雪を楽しんでいる子もいました。
校庭の半分くらいまで雪で白くなりましたが,その後雨に変わり,帰るころにはすっかりなくなってしまい,子供たちはちょっと残念そうでした。
2月9日(木)長なわ跳び大会
校内長なわ跳び大会を行いました。各クラスを1チームとして名前を考え,3分間に何回跳べるかの練習を重ねてきました。そして,クラスごとに目標回数を決め,学校全体の目標回数を出し,チーム東として大会に臨みました。どのチームも声を掛け合って,心を一つに一生懸命がんばり,結果,見事に学校目標を達成しました。みんなの心を一つにし,励まし合いながら目標に向かって努力を続ける素晴らしさを学ぶことができました。
クラスの目標発表 チーム東の目標発表 1年
2年 3年 4年
5年1組 5年2組 6年
表彰式 運動委員会 今までの練習掲示板
2月8日(火)校長室で話そう 6年
もうすぐ東小を卒業する6年生の思い出の一つとして,「校長室で話そう」を,行っています。2月1日~10日まで,1日4~5名ずつ校長室を訪れ,校長先生と話をします。まずは,校長室のソファーの座り心地を楽しみ,その後得意なことや小学校の思い出,中学校や将来の夢などを話しました。個性豊かな6年生,それぞれに好きなことや夢があり,楽しく会話が盛り上がり,あっという間に時間が過ぎていきます。
2月7日(月)長なわ跳び練習
いよいよ校内長なわ跳び大会が,9日に迫ってきました。体育の授業などでも各クラスで練習に励んでいますが,昼休みも上学年を中心に自主的に練習を行っています。どのクラスも,縄を短くして,リズムよく,軽快に跳び続けていました。9日は,各クラスの目標目指して,がんばります。
2月7日(月)中学校訪問 6年
例年,6年生が進学先の中学校を訪問していましたが,新型コロナ感染予防のため,昨年同様今年も直接訪問は行わず,陽北中学校で作成してくれたDVDを教室で見ました。
中学校生活全般や学習について説明と,学校行事それぞれの紹介や各委員会活動の紹介,各部活動の紹介もありました。小学生からの質問に答える内容もありました。先輩の中学生が小学生のために一生懸命に作ってくれたビデオを,子供たちは熱心に真剣な表情で見ていました。
2月4日(金)先生とのお別れ会
5年2組担任の先生が出産前休暇に入るため,子供たちとは,しばらく会えなくなります。そこで,5年1組,2組それぞれのクラスで,先生とのお別れ会を行いました。子供たちで,何日も前から準備をしていたようです。どちらも工夫された心温まる楽しい会でした。みんなで,先生のかわいい赤ちゃんの誕生を待ちたいと思います。
2月3日(木)調理員さんありがとう!
いつもおいしい給食を作ってくれている給食調理員さんへ感謝の気持ちを込めて,東小の子供たち全員が感謝の手紙を書きました。保健給食委員の子供たちが,その手紙をまとめ,代表で調理員さんへ渡しました。
手紙には,好きな給食や栄養のこと,調理員さんへの気遣いなど,それぞれの思いが温かい言葉で書かれていました。子供たちの思いは,調理員さんたちに,しっかり届いたことでしょう。
給食調理員の皆様,毎日,本当にありがとうございます。
2月3日(木)授業の一コマ 1年
【1年 体育】
まずは,ボールをける練習。校庭いっぱい使って,ボールを蹴りながら走りました。先生の笛の音が聞こえると,ぴたりと止まりボールに足を乗せてかっこよく動きません。次は,ボールを蹴りながら目印のコーンまで行って帰ってくる練習をリレー形式で行いました。コーンでUターンするところが難しですが,手を使わずに頑張りました。
後半は長なわ跳びの練習をしました。みんな上手に跳ぶことができ感心しました。来週は,校内長なわ跳び大会があります。さて,1年生の目標は何回かな?
2月2日(水)旗当番
昨日,6年生から5年生に引き継がれた仕事の一つ,旗当番が始まりました。
初日の今日は,5年生と6年生が一緒に来て,6年生から旗の縛り方やロープの止め方など丁寧に詳しく教えてもらい,5年生も一生懸命に取り組みました。毎日何気なく見ていた国旗や校旗が,実は6年生が頑張ってくれていたことを改めて実感しました。当番が一周するまで,しばらくは6年生が一緒に来てくれるので,安心です。
2月1日(火)5・6年引継ぎ式
東小学校伝統行事の一つです。6年生から5年生へ,最高学年として行ってきた仕事を引き継ぎます。
全体で始めの言葉や挨拶を聞いた後,キッズ班毎に分かれ,6年生から5年生へ説明が行われました。「6年生の仕事」として,キッズ班で行うキッズタイムや縦割り清掃,当番で行う旗当番や奉仕活動,読み聞かせなどがあります。5年生は,真剣な表情で説明を聞いていました。いよいよ最高学年としての実感を持ち始めたことでしょう。6年生は今まで本当にありがとうございました。これからは,後輩たちを暖かく見守ってください。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |