給食のページ

給食

12月8日の給食写真

麦入りご飯,牛乳,モロの和風マリネ,おひたし,のっぺい汁

 のっぺい汁は全国各地にある郷土料理で,でん粉を使用した濃厚な汁が特徴です。汁の実は里芋・大根・人参・ごぼう・しいたけ・こんにゃく・豆腐など具だくさんです。吉野汁と同じく,こちらもとろみを付けることで冬の寒い時期に体を温めてくれます。

12月7日の給食写真

スパゲティ,クリームソース,牛乳,海藻サラダ(和風ごまドレッシング),みかん

 みかんの正式名は「温州みかん」といい,中くらいのみかん2個で1日分のビタミンCの必要量を満たします。野菜と違い,生のまま食べられるので効率良くビタミンCが取れます。

12月6日の給食写真

麦入りご飯,牛乳,さばの香辛焼き,ごま酢あえ,吉野汁

 吉野汁は京都の吉野地方で取れる吉野くずを使ったすまし汁のことです。現在,くず粉は大変高価なので,給食ではでん粉を使って汁にとろみをつけます。とろみをつけることで口あたりがよく汁が冷めにくくなっています。

12月3日の給食写真

麦入りご飯,牛乳,ぶりフライ,ソース,ごまあえ,豚汁

 ぶりは成長するたびに名前の変わる『出世魚 』です。稚魚から順にじゃこ→いなだ(はまち)→わらさ→ぶりと呼び名が変わります。成長段階や季節によって成分に差がありますが,たんぱく質,脂肪,ビタミンB1,B2を多く含んでいます。血合のところに多く含まれているので,残さず食べましょう。

12月2日の給食写真

フレンチトースト,牛乳,ゆで野菜(バンバンジードレッシング),じゃがいものそぼろ煮

 フレンチトーストはアメリカ,ヨーロッパ,アジアの一部の国・地域などで朝食や軽食,デザートとして食べられているパン料理の一つです。溶いた卵と牛乳などの液をパンにしみこませ,バターや油で焼いたもので,パンがしっとりとした食感に変わります。

12月1日の給食写真

麦入りご飯,牛乳,ヤンニョムチキン,チョレギ風サラダ,たまごとわかめのスープ

 今日は梁瀬小おすすめ献立です。ヤンニョムチキンは鶏のから揚げにヤンニョムという甘辛 いたれをからめた料理です。ヤンニョムは韓国でよく使われる調味料で,焼肉やチゲの味付けに使われることもあるそうです。

11月30日の給食写真

麦入りご飯,牛乳,おでん,春雨サラダ,韓国のり

 おでんは元々 「田楽 」といって豆腐を焼 いてみそを付けて食べたのが始まりです。つゆは地域 によって違いがあります。機会があればいろいろなおでんの味を楽しんでみてください。

11月29日の給食写真

きのこご飯,牛乳,厚焼卵,白菜の漬物,さつまいものきんぴら

 今日は地域学校園のおすすめ献立です。旭中の生徒が考えた「秋の恵み旭っ子ランチ」をいただきましょう。旬のさつまいもを使ったきんぴらがとてもおいしいです。

11月25日の給食写真

ピザトースト,牛乳,野菜スープ,フルーツヨーグルト

 ピザトーストは厚切りのパンにピザソースを塗り,玉ねぎ,ピーマン,サラミ,チーズをのせて焼いています。ピーマンが苦手の人もおいしく食べられ,また,チーズでカルシウムを多 く摂ることができます。