日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

7月9日(火)音楽朝会(5年生発表)

7月9日(火)、音楽朝会が開催されました。

今年度3回目の音楽朝会は、5年生が担当しました。合唱曲「大切なもの」と「茶色の小びん」の合奏に取り組みました。

60名を超える5年生たちの「大切なもの」の合唱は力強く、友達を思い、大切にするという歌詞の意味を込めて、メリハリのある演奏を披露しました。

「茶色の小びん」の合奏では、多くの楽器パートを組み入れながら、美しい壮大な音色を披露し、心地よいハーモニーが会場全体に響き渡りました。

最後に全員で「やさしさに包まれたなら」の合唱を行いました。夏休みを控え、子供たちが親戚など多くの人との交流の中で"やさしさに包まれたなら"を一緒に歌えるようにと選曲しました。ダイナミックな全体合唱に包まれた、やさしい雰囲気のひと時でした。

当日は、5年生の保護者の皆様にもたくさんお越しいただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。

当日の音楽朝会の様子をお伝えします。

      

7月4日(木) お掃除教室(2,4,6年)

6月に行ったお掃除教室につづき、第2回目の実施です!

(1回目のお掃除教室記事はこちら

 

前回同様、「お掃除の目的」と「掃除道具の使い方」について講話と実習がありました。

  

  

  

  

  

お掃除の目的は3つあります。

か〇て〇に過ごすため」、「物を〇が〇ちさせるため」、「け〇こ〇に過ごすため」です。

(答えは記事下部)

 

なんと6年生は家庭科でお掃除の授業をしているタイミングだったそう!

ダスキンさんの質問に、はきはき答えていました!

教科で学んだ知識が生かされる場面を目の当たりにしました。すばらしいですね花丸

  

 

今回の記事では、授業後の子供たちの感想を紹介します。

 ~2年生~

   

雑巾のしぼり方(縦しぼり)やほうきの掃き方に触れている子が多かったです。

お掃除の仕方をしっかり覚えることができましたね喜ぶ・デレ星

 

~6年生~

    

さすが6年生! 気付きが多い感想でした。

家庭科 ⇒ お掃除教室(学級活動) ⇒ 環境(社会や総合) へと学びがつながる様子も見せてくれました。

お掃除だけでなく、学びについても下級生の立派なお手本ですね!! ありがとう喜ぶ・デレ!!

 

 

お掃除教室で学んだことを、学校のお掃除の時間やお家でのお手伝いで活かしてくださいねキラキラ

 

【クイズの答え】

かいてき(快適)に過ごすため」、「物をながもち(長持ち)させるため」、「けんこう(健康)に過ごすため」でした!

6月の児童会活動について ~サマーフェスティバル~

 6月の西岡タイムでサマーフェスティバルを行い,縦割り班のメンバーで楽しい昼休みを過ごしました。

2か月かけて一生懸命準備してきた企画委員会主催のイベントです。

今年のゲームは「西岡クイズラリー」!

1・3・6年生,2・4・5年生に分かれてクイズの答えとなる教室を探し,スタンプを集めます。

ゲーム中は下級生とはぐれないように手を繋いで歩く上級生の姿や,協力してクイズを解く姿が見られました。

5・6年生への最終問題は,なぞなぞ!

苦戦していましたが・・・無事,時間内に全班スタンプを集めることができました!お見事です!

企画委員会のみなさん,楽しいイベントをありがとうございました!

 

  

  

  

 

4年生「上下水道お届けセミナー」を開催!

 7月2日(火)に「上下水道お届けセミナー」が開催されました。上下水道についての正しい知識を養うことを目的に,講師の先生方による講話や実験などを行いました。

 私たちが使っている水道水がどのように作られ,また,使った水がどのように処理されるかについて学ぶことができました。

     

7月4日(木)各種たより 更新情報(給食・献立表)

給食だより 献立表

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

給食だより

http://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/e9c9fcd767c91f61e41163e2c4a22334?frame_id=69

献立表

http://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/5dd00c36fb875ce67583b68614965aba?frame_id=69

7月3日(水)図書室へ行こう

授業中,図書室をのぞいてみると,「おすすめの本紹介」を行っていました。これは図書館教育の一環として、児童が自分の好きな本を紹介する活動です。

今回の「おすすめの本紹介」は、学校図書館司書の指導のもと、ビブリオバトルに向けての準備として行われました。その結果、児童たちは本の紹介に対して日に日に意欲を持つようになり、自分の言葉で本の魅力を伝えることに楽しみを見出しています。

授業の後半では、児童たちが読書を楽しんだ後、学校図書館司書による読み聞かせが行われました。読み聞かせの時間は、児童たちが物語の世界に引き込まれ、静かに耳を傾ける姿が印象的でした。

このような取り組みを通して、児童たちの読書意欲が高まり、表現力やコミュニケーション能力の向上にもつながっています。今後も、児童たちの読書活動を支援してまいります。

本校の図書室での活動の様子をぜひご覧ください。

7月1日(月)研究授業・授業研究会

 本日、3年1組と6年2組で研究授業を実施しました。教科指導員の先生をお招きし、授業の様子を見ていただきました。

3年1組「あまりのあるわり算」

3年1組では「あまりのあるわり算」の授業が行われました。身近な生活場面を題材に学習問題を取り上げ、あまりがわる数よりも小さくなることについて学びました。授業者と児童が一体となって、話し合いながら協力して学習課題に取り組む姿が見られました。教科指導員の先生からは、児童の実態に合った発問やワークシートなどの教材を基にした協働的な学習姿勢について、お褒めの言葉をいただきました。

6年2組「分数のわり算」

6年2組では「分数のわり算」の授業が行われました。「2/5 ÷ 1/4の計算の仕方を考えよう」という学習課題に取り組み、まずは各自で自力解決を試みました。その後、グループで正しい答えと「速く・簡単に・正確に」まとめられている考えを情報交換しました。グループで決めた考えを全体で練り合い、協働的に学習課題を達成しようと努力する姿が見られました。特に、筋道を立てて考えを伝え合う姿勢について、教科指導員の先生からお褒めの言葉をいただきました。 

放課後には授業研究会を開催し、先生方が研究授業の振り返りを行いました。より良い児童の学びの姿を追求するため、職員同士で熱心に協議しました。

今回の研究授業を通して得た成果を基に、今後も算数科の研究に邁進してまいります。ご指導いただきました教科指導員の先生に心より感謝申し上げます。 授業の様子を保護者の皆様にもお伝えしたく、今回の研究授業の内容をまとめました。今後とも、子どもたちの成長と学びを見守り、ご支援いただけますようお願い申し上げます。

3年1組の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年2組の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究会の様子

6月21日(金)西が岡小の算数科指導の特色

本校では、児童一人ひとりの学力向上を目指し、算数科の指導において以下のような特色ある取り組みを行っております。

 1. TT(チームティーチング)と少人数指導と習熟度別学習の組み合わせ
本校では、チームティーチング(TT)を導入し、複数の教員が協力して授業を進めています。また、少人数指導(3つのクラスが同じ人数に分かれての指導)と習熟度別(個々の学力に応じたグループ)による学習を組み合わせることで、児童の理解度に応じたきめ細やかな指導を行っています。これにより、児童の学習意欲を引き出し、より深い理解を促進しています。

 2. 学級担任と学力向上教員の密な情報交換
本校では、学級担任と学力向上教員が定期的に情報交換を行い、児童一人ひとりの学習進度や理解度を把握しています。これにより、各児童の学習状況に応じた適切な指導が行われ、全体の学力向上に努めています。

 3. 授業展開と教材の工夫 
授業展開や教材にも工夫を凝らし、児童が楽しく効果的に学べる環境を整えています。具体的には、実生活に即した問題を多く取り入れたり、ICT(情報通信技術)を活用したりすることで、児童の興味関心を引き出し、主体的な学びを促しています。

これからも、保護者の皆様と協力しながら、児童の学力向上に努めてまいります。ご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

本校,算数科授業の様子をお伝えします。

         

6月20日(木)西が岡小の外国語指導の特色について

本校では、児童の外国語学習において、以下のような特色ある取り組みを行っております。 

1. 1~4学年の指導

本校では、1~4学年の児童に対して毎時間、学級担任と外国語指導助手(ALT)がチームティーチング(TT)による指導を行っています。これにより、児童一人ひとりが外国語に親しみ、楽しく学ぶ環境を整えています。

2. 5~6学年の指導

5~6学年では、週に1回、学級担任とALTがTTによる指導を実施しています。高学年の児童に対しては、より発展的な内容を学び、自信を持って外国語を使えるようにサポートしています。

3. 情報交換の充実

本校では、学級担任とALTが定期的に情報交換を行い、児童一人ひとりの学習状況を把握しています。これにより、各児童の学習ニーズに応じたきめ細やかな指導を行い、全体の学力向上に努めています。

4. 授業展開と教材の工夫

授業展開や教材にも工夫を凝らし、児童が楽しく効果的に学べる環境を整えています。具体的には、実生活に即した会話やアクティビティを多く取り入れることで、児童の興味関心を引き出し、主体的な学びを促しています。

5. 高学年のアルファベット筆記指導とフォニックス指導

高学年では、アルファベットの筆記指導やフォニックスの指導にも力を入れています。これにより、児童が正確に文字を書き、発音するスキルを身につけることができます。

これからも、保護者の皆様と協力しながら、児童の外国語学習の向上に努めてまいります。ご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

本校の外国語授業の様子をお伝えします。