日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

2020年2月の記事一覧

表彰式~スケート大会~

 スケート大会の表彰式を行いました。頑張った5・6年生。あこがれのまなざしを向ける下級生。全校生のたくさんの拍手で祝福しました。
 
 
新記録を樹立した木村さんを,全校生からの大きな拍手で称えました。

卒業式呼びかけの練習が始まりました。

 26日,西岡タイムは,卒業式「呼びかけ」の練習が始まりました。真剣に練習に取り組み,短い時間で終了することができました。6年生も在校生も立派です。

 
 
お辞儀の練習も行いました。先生のお話をよく聞いて,実行に移すことができる西が岡小の子供たちです。

校長先生との会食~第2日~

 26日,校長先生との会食第2日目の様子です。今日の6年生の将来の夢は,「獣医」「公務員」「テニス選手」「調律師」「イラストレーター」でした。「自分の好きなことを続けたい」と話も弾みました。今日も給食は,完食です。


校長先生と6年生の会食第1回

 今年も25日から「校長先生と6年生の会食」が始まりました。給食の時間に,校長室で校長先生と一緒に給食を食べます。卒業まであと「17日」となりました。
   

 今日の6年生の将来の夢は,「グラフィックデザイナー」「小説家」「小学校の教師」「声優」です。おいしい「西が岡米」で炊いたご飯を セルフで「わかめおにぎりにして,思い出を教えてもらいながら,おいしくいただきました。

音楽朝会~心をひとつに~

 25日の朝は,音楽朝会からスタートでした。全校児童による合奏「クラッピングマーチ」,先生方の合奏「小さな恋のうた」です。
 音楽は,心をひとつにする力があります。気持ちの良いそして楽しい,今年度最後にふさわしい音楽朝会となりました。

※全校児童による合奏「クラッピングマーチ」
 各クラスで練習を重ねた「クラッピングマーチ」です。先月に引き続きの発表です。自信をもってリズムを刻み,盛り上がりました。
 
 
 

※先生方の合奏「小さな恋のうた」 子供たちに負けていられません。一生懸命に練習を重ねた先生方の演奏です。子供たちは,「とてもきれいだった」「一つ一つのパートがきちんと聞こえてきた」「歌詞もよかった」としっかり聴いて,感想を述べてくれました。どうもありがとう。
 
 
 
 

※「楽しかったね」笑顔で退場
 
※6年生は自分から進んで楽器を片付けてくれました。どうもありがとう。
    

夢いっぱい教室~6年生~

 2月25日(金)の6校時,6年生の総合的な学習の時間に「夢いっぱい教室」を開催しました。キャリア教育の一環として,子供たちに職業観を芽生えさせ,将来への夢や希望をもたせ,自己肯定感を高めることを目的としています。当日は,子供たちの希望を参考に,医師・薬剤師・タクシー運転手・漫画家・郵便局長など多様な職業の方々をゲストティチャーに迎え,ワークショップ形式で授業を行いました。真剣な態度で授業に臨む子供たち。子供たちの夢の実現の応援ができました。
 お忙しい中,来校いただきましたゲストティーチャーの皆様,ありがとうございました。
※ ゲストティチャーの皆様と6年生全員で記念写真。夢が膨らみます。


※各ワークショップの様子 ~貴重なお話や体験をさせていただきました。~





                           ※6年生代表挨拶
                      ~ありがとうございました。~
                      夢に向かって頑張ります。
                       
                     

バイキング給食

 2月25日に,卒業記念をお祝いして,バイキング給食を行いました。6年生のリクエストアンケートをとりました。主食は「あげぱん」「ラーメン」「わかめごはん」,主菜は「からあげ」,副菜は「わかめサラダ」,デザートは「フルーツポンチ」「アイスクリーム」が人気の献立でした。
 楽しみに楽しみにしていた6年生。残し物はまったくなく,「幸せ」と口にする6年生でした。小学校の思い出のひとつとしていつまでも心に残ってくれるでしょう。
 
 
 
 

春はもうすぐ~河津桜・水仙の花~

 今週17日は雨が降り,昨日18日は北風が吹く寒い一日でした。そして,19日暖かな日差しが嬉しい一日です。本校の「河津桜」のつぼみもずいぶんと膨らんできました。
水仙の花たちは,寒さも北風も力にして,続々と花を咲かせています。

<19日の河津桜 ほころぶのは,いつになるでしょう。>


 

<17日の水仙の花 寒い朝に元気をわけてもらっています。>
 

頑張りました!国算オリンピック

 2月16日(日)に,国本地区市民センターにて,宇都宮市PTA連合会Dブロック主催第1回「国算オリンピック」が開催されました。小学校3年生と5年生が対象です。本校からは,3年生3組・5年生2組が3人一組で参加しました。素晴らしいチームワークと頑張りを見せてもらいました。どうもありがとう。
 たくさんの保護者の皆様が送迎・応援をしてくださいました。ご協力に感謝申し上げます。そして,宇都宮市PTA連合会Dブロックの関係者の皆様,準備・運営大変お世話になりました。子供たちにとって忘れられない思い出となりました。改めて感謝申し上げます。

 *参加した子供たち~ニコニコ笑顔が眩しいです。~
 
 
      

*開会式~さあ,いよいよ「国語と算数」の問題にチームで挑みます。
 

*表彰式
 3年生の部 国語の部 第1位 石澤明季・木村陽葵・布施木優月 チーム
 5年生の部 算数の部 第1位 鹿住 航・高沢萌果・藤田将永 チーム
            第2位 阿出川晴太郎・伊藤槙良・平船里奈 チーム
 国語・算数総合の部  第2位 鹿住 航・高沢萌果・藤田将永 チーム
   
 

*参加したみんなで「はいチーズ!」~挑戦することは,素晴らしい~