文字
背景
行間
2021年8月の記事一覧
1年生のGoogle Meet の様子【8/27(金)】~GIGAスクール~
8月27日(金),1~6年生,各クラスの「Google Meet」の設定(入・退室の仕方,操作の方法)等を,宇都宮市教育委員会より派遣されている石川ICT支援員と学級担任が指導し,児童が学習しました。
児童から,「どうしたらしたらいいの?」,「わからな~い?」,「やった~」,「できた!!」,石川ICT支援員と学級担任から,「ここは,ここを2回クリックする」,「分からない人は手を挙げて…」「できた人は,手を挙げて…」…と,クラス毎に実施し,あっという間の45分間でした。Google Meet の準備ができました。
ステップ1 クロームブックを起動し,グーグルアカウントでログインする。
1年生も「 Google Meet 」を使って,クラスルームに入り,参加します。
Google Meetへの接続の確認も行いました。
ステップ2 自分の学級のグーグルクラスルームにログインする。
~新型コロナウイルス感染症の影響による児童への学習指導等へ活用します。~ オンラインの活用
~1年生は,Meetに映し出される自分や友達の映像(動画)に興味津々です。~
ステップ3 ビデオ会議 Meet(ミート)を起動する。
~ハウリング防止のため,音量調整を行いました。~ 児童との連絡ツール
8月26日(木)に実施した現職教育の研修(オンラインの活用)が生かされました。
全クラス,クラスルームによる「 Google Meet 」を使用した環境設定等が実施できました。
~これから活用していきます。~
5,6年生のGoogle Meet の様子【8/27(金)】~GIGAスクール~
~オンラインの活用~
5,6年生も,各クラス毎にクラスルームから入室し,「 Google Meet 」を活用しました。
宇都宮市教育委員会より派遣されている石川ICT支援員と学級担任が,Chromebook「Google Meet」の入退室の仕方や操作の方法を指導しました。高学年の皆さんは,「Google Meet」に次々と入室していました。すばらしいです。
~児童との連絡ツール~ Google Meet への接続の確認をしました。
~5,6年生は,Meetに映し出される先生や自分や友達の映像に興味津々です。~
~現職研修で学んだ,ビデオに集中しビデオ通話をさらに生かす、背景を画像に置き換える機能を活用しました。~
児童の「身近な日常文具」として,1人1台端末を効率的・効果的かつ目標をもって活用していくため,1人1台端末を活用していきます。
8月26日(木)夏休み明けの朝会の様子
昇降口や各クラスの出入口では,「おはようございます」のみなさんの明るい声…(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,大きな声は出せませんでした…)
マスクで,満面の笑みは見えませんでしたが,日焼けした元気な笑顔…
身体計測で,身長・体重の成長が確かめられました。
各教室では,楽しかった夏休みの様々な出来事を報告している児童の皆さんの姿が見られました。
「 元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔あふれる 西が岡 」の,西が岡小学校に戻ってきて,とてもうれしかったです。
今年の夏は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,様々制約がありましたが,とても充実したすてきな夏休みだったと思います。
~皆さんの,これからの,さらなる成長を期待しています。がんばってください。~
口川浩子校長先生から,夏休み前の朝会での話【なんでもやってみよう! チャレンジしよう!】の確認,命と健康を守るため,新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「手洗い うがい 消毒 マスクをつける」,「自分がされていやなことはしない」等の人権上の配慮等のお話がありました。 ~みんなの命を大切に守っていこうとの気持ちがさらに高まりました。~
~3つのあ「あんぜん,あいさつ,ありがとう」~ ~緊急事態宣言下の対応 校庭の使用 清掃 ~
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,一つ一つ丁寧に取り組んでいきます。
児童の皆さんは,各クラス,真剣な表情で聞いていました。 ~3つのあ~
~各クラスの様子~ ~気持ちを新たに… 気を引き締めます~
~ 栃木県における緊急事態措置 令和3年8月20日(金)~9月12日(日) ~
緊急事態宣言中 B日課5時間 下校時刻14時10分
※8/30(月),9/6(月)・・・1年生4時間授業 下校時刻13時25分
2~6年生 B日課5時間 下校時刻14時10分
3密(密接,密集,密閉)にならない,こまめな手洗いや消毒,咳エチケットなどの衛生対策の徹底,家庭での毎朝の検温・健康観察,登下校時はマスクの着用,体調不良時は無理をしない等,本校における新型コロナウイルス感染症拡大防止の徹底の話がありました。
~マスクをつける~ ~やさしい気もち~ ~ えがお いっぱいで すごせるように ~
8月のお誕生日給食のお友達…「お誕生日おめでとうございます。」 …みんなで,拍手でお祝いしました。…給食楽しみですね
※参考
栃木県における緊急事態措置 令和3年8月20日(金)~9月12日(日)
栃木県が緊急事態措置区域となったことを踏まえ、感染拡大を防止するため、新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項、第2項及び第24条第9項により県民等に対して要請を行うとともに、必要な協力を働きかける。
• 外出自粛【特措法第45条第1項】
• 都道府県間の移動の自粛【特措法第45条第1項】
• マスクの着用、換気をはじめ、3密の回避や手洗いなど、基本的な感染防止対策の徹底【特措法第24条第9項】
• 「3密」が重なる場面はもとより、「密閉」「密集」「密接」のそれぞれについて徹底的に回避すること(「会話する=マスクする」運動(特に会食の場における適切なマスク着用)を展開)【特措法第24条第9項】
等
職員研修(オンライン)の様子~GIGAスクール構想~ Google Meet
児童の下校後,Google Meetの活用方法について,教職員が研修を行いました。研修したことを,翌日から各クラスで最速,子どもたちと実践しました。
ステップ1 クロームブックを起動し,グーグルアカウントでログインする。
ステップ2 自分の学級のグーグルクラスルームにログインする。
「 Google Meet 」を使って会議を設定し参加します。 オンラインの活用
ステップ3 ビデオ会議 Meet(ミート)を起動する。
~児童がビデオ通話に集中し、ビデオ通話をさらに生かすよう、背景を画像に置き換える機能を活用しました。~
~児童からの質問を想定した,実践的な研修を行いました。~
~Chromebookの接続状況(Wi-Fi環境)を確認するため,各教職員間も距離を取って研修しました。~
Meet(ミート)終了の方法
校舎内の様々な場所にChromebookを配置し,Meetの動作確認を行いました。
~動画教材のNHK for SCHOOLのコンテンツです。 様々な学習教材を活用していきます~
今後とも,宇都宮市教育委員会より今後目指すべき学校教育の姿として示された「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ,「主体的・対話的で深い学び」を常に念頭に置きながら,端末に搭載されたソフトウェア等を授業の流れの中でバランスよく活用するよう工夫していきます。
夏休み明けの登校の様子
~児童は,夏休みの宿題を手に,元気に登校しました。~
安全ボランティアの皆様のご協力のおかげで,児童も安心して登下校することができます。ありがとうございます。
今後も, 3つのあ「あんぜん・あいさつ・ありがとう」の言葉を大切に,学校だけでなく,地域の方々にも,誰にでもしっかり“あいさつ”していきましょう。
全校児童全員の一人一人の命を大切に,これからも全教職員で指導していきます。よろしくお願いします。
児童の皆さんの安全・安心を第一に,毎日,皆さんを守って下さっている安全ボランティアの皆様
~ 毎日 ありがとうございます ~
西が岡小~学校環境整備実施中~GIGAスクール構想の実現(2/8)
~校舎と体育館をつなぐ工事が,専門業者により実施されました。~
~1本の配線でつなぐための工事が実施されました。~
~体育館外壁の工事の様子~ ~1階廊下の工事の様子~
西が岡小~学校環境整備実施中~GIGAスクール構想の実現(1/8)
【第1回】令和2年12月3日の様子 ・・・ 各階の教室等の現状確認,校内LANの整備の予備調査等の実施
~図書室,音楽室,パソコン室,体育館,廊下,各教室等の現状を確認しました。~
~1階から4階までの配線について確認しました。~
~現状確認後,作業工程の設計(工事の流れ,各専門業者間の日程調整)等を実施しました。~
夏休み前の登校の様子
スクールガードの皆様のお陰で,児童は安全に登校しています。~これからもよろしくお願いいたします。~
教職員も,各担当場所で安全指導を行いました。
カモの親子の様子
~元気なカモの親子をみんなであたたかく見守っていきましょう。~
2020/09/16 | カモの行列がやってきました! | | by:西が岡小学校管理者 |
---|
カーペットクリーニングに伴う物品移動の様子(図書室,放送室等)
児童の安全・安心,衛生管理のため,宇都宮市教育委員会指定の専門業者によるカーペットクリーニングを実施しました。
専門器具を用いたクリーニングとなるので,クリーニング実施に伴う机,イス,棚,物品等の移動を機動班に依頼しました。
なお,カーペットクリーニング後は,大型送風機や窓の開放による換気を十分に行いました。
~放送室の様子~ ~放送室前,チャレンジ教室前,2年教室前の一時物品保管の様子~
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,340,000HIT達成(R7.3.17)
1,330,000HIT達成(R7.3.5)
1,320,000HIT達成(R7.2.22)
1,310,000HIT達成(R7.2.8)
1,300,000HIT達成(R7.1.19)
1,290,000HIT達成(R7.1.7)
1,280,000HIT達成(R7.1.5)
1,230,000HIT達成(R6.12.10)
1,220,000HIT達成(R6.11.22)
1,210,000HIT達成(R6.10.31)
1,200,000HIT達成(R6.10.11)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和6年度8月現在の予定です。
Click! → R6年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
ニッシ― | オカリン |