日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

2021年12月の記事一覧

男体山,鞍掛山の様子

 

校舎4階から見た“男体山”の様子                        校舎4階から見た“鞍掛山”の様子   

   

 鞍掛山(くらかけ)の“くらかけ”は,校歌にもうたわれています。

 また,進んで運動に親しむ体育指導と,健やかな体を育む指導のため,外遊びの奨励と日常的な運動による体力づくりのため,冬休みの体力チェック<元気アップチャレンジカード>にも“くらかけ”として登場しています。

 

 

 これからも,教育目標の達成を目指し,子どもの自主性を育て,希望に満ちた明るく,楽しい学校づくりをするために,全職員が和と協力,熱意,そして人間尊重の精神を基盤に『生きる力』を育む教育に取組み,新しい時代の教育に向けた持続可能な活力に満ちた特色ある学校経営を推進して参ります。

<目指す学校像>

(1)楽しく充実し居がい感のある学校 (2)子どもと教師が共に育つ学校 (3)地域とともにある笑顔あふれる学校

<合言葉>

元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔あふれる 西が岡

下校の様子  ボランティアの様子

12月24日(金)下校の様子 

  

下校ボランティアの皆様のお陰で,安全・安心に登下校することができました。ありがとうございます。

  

1年生が,ボランティアの皆様に,感謝の気持ちで,プレゼントを手作りしました。これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

  

表彰朝会の様子

12月24日(金)表彰朝会の様子

  

西が岡小学校の児童の皆さんのがんばり,とってもすばらしいです。

  

  

  

  

  

  

  

  これからも,運動や勉強に全力で取り組んでください。・・・ 

 

人権標語看板の様子

12月24日(金)人権標語看板が完成し,学校に納品されました。

  

正門,北門,南門に,それぞれ2枚ずつ掲示しました。※優秀作品…各学年1点・・・西が岡小地域協議会委員による作品選考

 年 

 

 

児童会 ウィンターフェスの様子

児童会 ウィンターフェスの様子

    

縦割り班ごとに,各活動場所に分かれ,ウィンターフェスを実施しました。・・・チーム対抗で,クイズの解答を考えました。

  

  ・・・なかなか,難しかったです。 

音楽朝会の様子

12月21日(火)音楽朝会を全校放送により実施しました。 

  

各クラスの児童の皆さんは,音楽に合わせ,体を活用したりして,テンポやリズムをあわせました。・・・

  

  もうすぐ,冬休みです。  音を楽しみました・・・

 

 

 

5年 調理実習の様子 「ごはんと味噌汁をつくってみよう」

12月17日(金)5年 調理実習の様子  ごはんと味噌汁をつくってみよう

  

 煮干しから,おいしい出汁(だし)を取りました・・・ 

   

 学校栄養士も,食育に関する専門家として,T2として助言しました。

    

  おいしく喫食しました・・・  もちろん,給食もおいしく完食しました。 

  

 

 

避難訓練(不審者)の様子

12月15日(水)避難訓練(不審者)の様子 

不審者(宇都宮中央警察署スクールサポーター)が校内に侵入し,教職員が,防犯器具(さすまた)等を用いて,児童の安全を確保する訓練を実施しました。

各教室では,ドアロックの施錠等を行い,不審者の侵入を防ぐ訓練も実施しました。

  

宇都宮中央警察署のスクールサポーターの指導の下,防犯器具(さすまた)の効果的な使用法等について,教職員がペアになり実地訓練をしていただきました。児童に対しても,全体指導をしていただきました。ありがとうございます。