文字
背景
行間
2021年2月の記事一覧
6年生を送る会
「わたしは誰でしょうゲーム」では,自分の背中に貼られたキャラクターなどの名前を6年生が正解でs着るように,低学年の児童も一生懸命ヒントを出していました。6年生へのアンケートをもとにして作られた〇✖クイズでは,6年生の知らざれる一面に迫るような問題もあり,大いに盛り上がりました。そして,プレゼント贈呈,下級生から感謝のメッセージを受け取った6年生の笑顔,とても素敵でした。その後,西が岡小は「ビリーブ」の柔らかい歌声に包まれました。
縦割り班のメンバーで過ごした最後のひとときは,下級生から6年生への優しい眼差しにあふれた,心温まる時間でした。計画や準備,当日の進行の中心となって力を尽くしてくれた5年生の皆さん,本当にお疲れ様でした。
<心をこめて作った,6年生へのプレゼント,どれもとても素敵です。>
<プレゼントを受け取った6年生,嬉しそうです。>
<代表委員会の皆さん,進行お疲れ様でした。>
<縦割り班で,ゲームやクイズを楽しみました。>
6年「夢いっぱい教室」
この行事は6年生のキャリア教育の一環で,様々な職業の方をゲストティーチャーとしてお招きし,職業についての講話を聞かせていただくというものです。コロナ禍を鑑み,できうる限りの感染症予防対策を講じて実施しました。
子供たちの思いを大切にし,医師・薬剤師・ベーカリーショップオーナー・キャリアコンサルタント・スポーツインストラクター・建築士・調理師・新聞記者・飲食店オーナー・美容師・公務員と,今年もバラエティーに富んだ豪華なゲストティーチャーの方々にお集まりいただきました。
その仕事の詳しい内容ややりがいなどについて,丁寧に説明していただいたり,実物や実演を見せていただいたりしました。子どもたちは積極的に質問したり,たくさんメモを取ったりと,終始目を輝かせていました。
子どもたちにとって,この「夢いっぱい教室」が,職業についての視野を広げたり,将来について考えたりするきっかけになることを願います!!!
※子供たちの感想を一部紹介します。
「どの職業の人も,常に目標を持って仕事に取り組んでいることがわかりました。」
「“いろいろなことを試してみることが大切” という言葉が心に残りました。」
「教えていただいたことを生かして,将来について考えていきたいです。」
「お話をお聞きして,『人の幸せのためのお手伝い』という考えを初めて知りました。この考えを大切に職業を選びたいと思いました。」
「人のためにしたことは,ボールの様に必ず自分のところに帰ってくるという話が心に残りました、僕も実践していきたいと思っています。」
子供たちにとってかけがえのない時間となりました。
ゲストティーチャーのみなさま,ご協力ありがとうございました。
※6年生とゲストティチャーの皆様全員で記念写真
6年生への思いを込めて
まず,6年生への感謝の気持ちを込めて,世界に一つだけの花を画用紙に描きました。
切るのが難しいところも,ハサミを使って丁寧に一生懸命切りました。
そして,6年教室に飾るための輪飾りも作りました。
色の順番を考えたり,輪がきれいに繋がるようにしたりして,こちらも心を込めて作りました。
「6年生の〇〇さんがね,・・・」
「6年生喜んでくれるかな。」
作成中は,6年生との思い出を話す子がたくさんいました。
6年生の皆さん,ぜひ完成を楽しみにしていてください。
3×3フリースロー大会!
ボール投げ,長縄,そして3×3(スリー・エックス・スリー)フリースロー大会がありますが,今年度はコロナ禍の影響で,実施が見送られてきました。
本校では,感染対策をしっかり行ったうえで,フリースローを行うことにしました。
全校児童参加となると難しいので,参加者を募集したところ…。児童・教職員含め25チーム,75名が集まりました!
体育館入場前に手洗いとアルコール消毒を済ませます。窓もしっかり開けて,換気もばっちり!もちろん,マスクを着けています。
ルール説明や記録の仕事は,運動委員会の児童が担当しました。
3人組で1人20秒ずつ,フリースローを打ちます。1分間で何本シュートが成功するか,競います。
大人も子どもも,必死に打ちます。距離は,学年によって決められています。低学年の児童でも,しっかり全身を使って打ち,何本かシュートを成功させています!
ここまでで最高10回シュートを成功させたチームがあります。素晴らしいですね!
3×3大会は26日まで続きます。果たして,優勝はどのチームでしょう…?
届け6年生への思い!廊下壁面完成
素敵な,虹が完成しました!
先日空にかかった大きな虹を彷彿させる,立派な西が岡・ハートレインボー!
卒業式まで毎日,6年生を見つめています。
きっと,明日もいい天気です!
5年生でいのちの授業を実施しました
2月16日(火)3・4校時に5年生が「いのちの授業」を行いました。講師の甲斐裕美先生が東京都在住ということで,今回はZOOMでの開催となりました。
甲斐先生はホスピス病棟でのご自身の活動をもとに「生きる」ということについて,丁寧にお話ししてくださいました。「がん教育」をふまえたお話でした。もし自分の命の期限を知らされたらどんなことをしたいか。」という質問に,子どもたちは「楽しいこと」「ディズニーランドに行きたい」などと真剣に考えて答えていました。今生きていることに感謝し,1日1日を大切に過ごすことの大切さを学ぶことのできた貴重な時間でした。
虹~西が岡小の屋上にて~
見た人はもう一度,見れなかった人は是非「虹」をご覧ください。
虹の出ているのは,東の空。西の空の様子もきれいでした。虹が消えて職員室から見えた夕焼けも最高にきれいでした。
♪♪ にわのシャベルが 一日ぬれて 雨があがって くしゃみをひとつ
くもがながれて 光がさして みあげてみれば ラララ にじがにじが 空にかかって
きみのきみの 気分もはれて きっと明日はいい天気 きっと明日はいい天気 ♪♪
2月10日・全校朝会
2月10日,今回もテレビ放送による全校朝会を実施しました。
校長先生のお話です。2月のお話と2月生まれのお友達「おめでとう」のあとの今回のトピックスは,まず「うさぎがやってきた!」です。ついに多くの児童の願いが叶い,西が岡小学校にうさぎをいただけることになりました。
宇都宮動物園生まれのうさぎの名前は「ジュピター」。なんて素敵な名前なんでしょうか。
これから末永く,大事に世話をしていきたいと思います。ようこそ西が岡小学校へ!
次のトピックスは「大好きだよ6年生!」です。
校長先生が,1年生から5年生までにアンケートを実施し,ランキング形式にまとめ,6年生の好きなところを発表してくださいました。
6年生の素晴らしいところが校長先生が,パワーポイントを使い発表してくださいました。誰もがうれしい気持ちで聞き入っていました。
第1位は,6年生は「やさしい」でした。6年生の優しさは,下級生が一番感じているところです。心当たりがたくさんあります!
最後のトピックスは「6年生へ」です。
校長先生は,5年生から校長先生と一緒に「6年生へ伝えたい!」の発表者を募集しました。自分から進んで6年生に自分の思いを伝える5年生。テレビ画面を通して,6年生への「感謝」「あこがれ」「お世話になったこと」等,心からの言葉を伝えていました。
堂々とした態度で,画面の向こうの6年生にメッセージを伝える5年生が立派でした。5年生が最上級生になる日は,もうすぐそこまで迫ってきました。
下野民話の会の有岡さんによる昔話
2年生は,12日(金)の第1校時・第2校時に,下野民話の会の有岡先生に来校いただき「昔話」を語っていただきました。国語で「かさこじぞう」を学習した2年生は,興味深そうに聞き入っていました。マスク・フェイスシールド・手洗い・消毒等はもちろん感染予防のため,各学級ごとに広い図書館で換気をしながら行いました。
お話は,
① 栃木県版「かさこじぞう」とても言われる,
日光市の「麻布地蔵」
② 節分にちなんで,どうして「鬼は外,福は内」と言うようになったか「鬼と煎り豆」
③ 茂木町の「鬼は内,鬼は内」
④ 「おむずびころりん」にちょっと似ている「もぐら昔」
⑤ 「三枚のお札」にも似ている,怖~い「小僧とやまんば」
⑥ どうしてそんな色になったのかの「大根と人参とごぼう」
⑦ 「牛になるまんじゅうの話」
有岡先生は,いつも本を見ずに言葉だけで「素話」をしてくださいます。
子どもたちは,それぞれが想像を広げ,身をのり出して聞き入っていました。
6年生へ思いを込めて…4年生掲示物制作!
カラフルなハートを,たくさん折っています。どんな掲示物が出来上がるのでしょう。
小鳥や,クローバーも作っています。折り紙リーダーが丁寧に折り方を教え,出来上がりを一つ一つチェックしていきます。
どんな出来上がりになるのか,6年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね!
(^^)/
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,370,000HIT達成(R6.4.26)
1,360,000HIT達成(R7.4.11)
1,350,000HIT達成(R7.3.27)
1,340,000HIT達成(R7.3.17)
1,330,000HIT達成(R7.3.5)
1,320,000HIT達成(R7.2.22)
1,310,000HIT達成(R7.2.8)
1,300,000HIT達成(R7.1.19)
1,290,000HIT達成(R7.1.7)
1,280,000HIT達成(R7.1.5)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
ニッシ― | オカリン |