文字
背景
行間
活動の様子
あいさつ運動が行われました
11月27日~12月1日の1週間で,あいさつ運動が行われました。
明るい挨拶で1日をスタートすることができると,気持ちが良いですね。
28日には宝木中の生徒も参加してくれました。
また,5・6年生は委員会ごとに活動しました。これからも,あいさついっぱいの西が岡小学校であり続けましょう!
令和5年度「全国学力・学習状況調査(6年生)」の結果概要について
家庭や地域から「信頼される学校」であるためには,学校の状況や児童の実態を保護者や地域の方々に十分御理解いただく必要があり,その上で,家庭や地域と一体となって児童を育てることが大切であると考えています。
学校・家庭・地域が一体となって児童生徒を育てる,地域とともにある学校づくりの推進が大切であると考えから、令和5年度「全国学力・学習状況調査(6年生)」における本市立小中学校の児童生徒の学力や学習状況の概要について公表します。
また,調査結果は,学習指導の工夫・改善に役立てることが大切ですので,調査結果の分析,指導の改善策などを併せて掲載します。
トップページ左の「学習に関する各種調査結果」→「令和5年度」からご覧になれます。
また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。
↓
マラソン週間の様子
今週は「マラソン週間」になっています。
秋晴れの中、全学年の児童が業間に一生懸命に走りました。
宮っ子チャレンジで本校を訪れている中学生も毎日一緒に走っています。
たくさん走って,身も心も健康な生活を送りましょう!
11月21日(火)音楽朝会(1年生発表&宝木中学校3年生合唱披露)
11月21日(火),今年度5回目の音楽朝会がありました。
これまで,4年生→5年生→2年生→3年生 と発表でつないできた音楽のバトンのもと,今回は1年生が発表しました。
どんぐり ぐり ぐり(鍵盤ハーモニカの演奏で)
ドレミのうた・おちゃらか・ひらいた ひらいた(以上,身体表現を用いた歌唱)
の4曲を演奏しました。
のびやかな音と身体表現のもと堂々と演奏した1年生のメロディーから,心地よいサウンドが体育館全体に響き渡りました。1年生,素敵な演奏をありがとう。参観いただいた1年生の保護者の皆様もありがとうございました。
後半は,宝木中学校3年生の合唱コンクール優勝クラスにお越しいただいての「混声四部合唱 ヒカリ」の演奏披露。
これまで小中一貫教育の関連から,この時期に宝木中学校の皆様に演奏いただいてきましたが,コロナ禍以降,実に4年ぶりに足を運んでくださり実現しました。奏でられる重厚且つ立体的なハーモニーから,西が岡小学校の児童はうっとり聴き入るとともに,中学生への畏敬の念を抱いていました。宝木中学校の皆様,ありがとうございました。
その音楽朝会の様子をお伝えします。
音楽鑑賞教室が行われました
11月17日(金)に音楽鑑賞教室が行われました。今年度は「パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ!!」のみなさんによる打楽器パフォーマンスを鑑賞しました。楽器だけでなく身体を使ったパフォーマンスはとても素敵でした。児童のみなさんも,歌ったり踊ったりして楽しい時間を過ごしましたね。
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
89万HIT達成,ありがとうございます!!
(R5.11.21)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和5年度4月現在の予定です。
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
★新型コロナワクチン接種について
ニッシ― | オカリン |