日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

4月25日(金) 授業参観

 本年度最初の授業参観を実施しました。

 新年度が始まって2週間経ち、多くの保護者の皆様に来校いただき,入学及び進級した子供たちの様子を参観いただきました。

 保護者の皆様に学習の様子を参観され、うれしい気持ちと緊張の気持ちが混じりながら、真剣に学習に取り組む様子を見ていただきました。

                                                     

 

   

 

                                                  

 

                                                 

 

 

 

 

4月24日(木) 令和7年度 学校集金のご案内

 学校集金は毎月15日が口座振替日です。(銀行休業日の場合は翌営業日)

 毎月の集金額は各学年の「学校徴収金のお知らせ」をご覧になり、口座へのご準備をお願いいたします。

 ↓

 詳細は、次のリンクをクリックください http://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AE%E9%9B%86%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 

 学校にお届けいただいている引き落とし口座を変更されたい場合は、担任もしくは学校集金担当までお申し出ください。

4月23日(水) 初めての習字の学習

 3年生になり,国語科の書写の学習で毛筆を使った学習を行います。

 子供たちは,真新しい習字セットを準備し,硯や下敷き、筆の置き方など、基本的な学習の流れを教わりながら真剣な表情で学習に取り組んでいました。

 これから毛筆を使用して点画の書き方への理解を深め,筆圧などに注意して学習を進めていきます。

                                                   

 

4月23日(水) 子ども自転車免許事業

 宇都宮市では,子ども達が自転車を利用し始める時期に,自転車の正しい乗り方を学ぶことは,非常に重要であると考えており,市内すべての小学4年生を対象に,自転車の交通ルールや安全な乗り方を習得させる「子ども自転車免許事業」を実施しています。

 今日は,本校の4年生が宇都宮市中央警察署と宇都宮市生活安心課の職員の皆様を講師に迎え,実技講習を交えた学習をしました。

 4年生全員が正しい自転車の乗り方に関する知識と技能を身に付け,子ども自転車免許をとることができました。

 今日の学習を生かして,安全に自転車を運転してくださいね!

 

4月22日(火) 避難訓練(地震・火災)

4月22日(火)、 給食室からの火災発生を想定した避難訓練を実施いたしました。

 今回の訓練では、「地震の影響による火災発生」を想定として実施しました。避難の放送後、児童は教職員の指示に従い、 落ち着いて速やかに運動場へ避難することができました。 避難経路の確認、避難場所での人員確認もスムーズに行われ、 教職員の連携も確認することができました。

 児童たちは、真剣な表情で避難訓練に取り組み、避難時の注意点( 「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ ちかづかない」)をしっかりと守ることができていました。 今回の訓練を通して、万が一の事態に遭遇した場合でも、 落ち着いて行動することの大切さを改めて学ぶことができたと思います。

 訓練後には、消防署員の方からの総評、 及び副校長から児童へ、 今日の訓練の目的と避難行動の重要性について話をしました。 また、各クラスにおいても、今回の訓練を振り返り、 避難経路や避難時の注意点について再確認を行いました。

 今後も、児童の安全確保を最優先に、 様々な状況を想定した訓練を実施し、安全・ 安心な学校づくりに努めてまいります。

 ご家庭におかれましても、今回の訓練の様子について、 ぜひお子様と話し合ってみてください。そして、 ご家庭での防災対策についても、 改めてご確認いただければ幸いです。