日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

2020年11月の記事一覧

令和2年度 西が岡小学校 第3回 地域協議会開催

 11月27日(金)第3回地域協議会が開催されました。協議の前に各教室の授業の様子を参観していただきました。授業参観後,渡部建夫地域協議会会長,校長のあいさつに続いて,協議が行われました。
【地域協議会の様子…新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,時短及び前向きのレイアウトで実施しました。】

  
 

  協議においては,各部会の活動状況及び予定の報告(学習支援部会,安全部会,宮っ子ステーション部会),人権標語選考,学校評価アンケートが行われました。

 各部会からは,今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,中止や縮小,やり方の工夫等,例年実施していた各種活動を,変更せざるを得なかった現状等が報告されました。
     

      

 運営委員の皆様に「人権標語」を選考していただきました。学校の正門・南門等に,今後看板設置をします。
【人権標語 】

 またあした!! ともだちたくさん たのしいな <1年生>

 いじめると 心がきずつく やめようね     <2年生>

 友だちに やさしくすれば いい気もち     <3年生>

 やめようよ その一言で 変わりだす      <4年生>

 結ぼうよ 人と人との 心の輪         <5年生>

 広げよう みんなでつなぐ 笑顔の輪      <6年生>

【授業参観の様子…どのクラスの児童も,真剣に,楽しく,授業に取り組んでいました。】
  
  

    
         

  運営委員の皆様からは,「児童は明るい。元気がいい。」「少人数で指導していた。分からない児童を出さない工夫がされている。」「授業をよく工夫していた。」「児童は元気よく手を挙げていた。」「換気対策がしっかり行われていた。」「児童はマスクを当然のように付けていた。学校のいたるところに消毒があり,コロナ対策がきちんと行われていることが分かった。」「先生方は,日頃から丁寧に指導しており,児童は落ち着いて学習に取り組んでいた。」等の感想を頂きました。改善点についてもお伺いしたところ,気になるところは特にないとのことでした。今後とも,児童の健全育成に向けて,教職員一同,指導に取組んで参ります。

 
【給食試食会の様子…新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,前向きで会話はせず実施しました。】

  
 今後とも,子どもたちが安心して,落ち着いた生活ができるよう,地域の皆様,保護者の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

地域学校園お話給食~いわし~

 11月26日の給食は,「地域学校園お話給食」です。宝木中・細谷小と同じ献立です。
 献立は,「五穀ごはん 牛乳 おひたし いわしの梅じょうゆ煮 五目きんぴら 」です。
 お話のテーマは,いわしです。図書委員さんから,給食の放送の時に,いわしの出てくるお話の紹介(2冊)がありました。図書室にある本ですので,是非読んでみてください。

「いわしくん」作:すがわらたくや
 日本の海で生まれたいわしくんが,漁師につかまってお店に並び,買われて,家で焼かれて人間の子供に食べられます。でも,いわしくんは,死んではいません。子供の体の一部になったのです。いわしくんは,今でも子供と一緒に夏になると学校のプールで,元気に泳いでいます。みなさんも,いわしを食べてあげてくださいね。

「イワシ大王のゆめ」:韓国の昔話
 韓国では,昔から占いが盛んです。今でも韓国では,人生の節目に占い師のもとを訪れる人が多くいます。このお話に出てくるイワシ大王もそのひとりです。イワシ大王は,自分が見た不思議な夢を夢占いがよく当たるという評判の,ハゼの占い師に見てもらうお話です。
 このお話は,韓国の小学校の4年生の教科書に載っているそうです。
      
2年生の教室を覗いてみました。「いわしの梅じょうゆ煮」は,「骨まで柔らかくておいしい」とのことでした。いわしは皆さんの体の一部になったのですね。

就学時健康診断(来年生が学校に!)

 11月25日に就学時健康診断を実施しました。就学時健康診断では,来年度就学予定のお子さんが来校し,歯科検診や視力検査などを実施して,学校より助言や相談を行うものです。
 当日は,5年生が案内をしました。5年生にとっては,来年度自分が6年生になった時にお世話をする1年生ということです。5年生は,朝から「来年生と仲良くする」と口にし,意欲的な様子が見られました。現在の6年生は,体育館の会場作りに頑張ってくれていました。
 感染症予防対策として,来年生と5年生それぞれがこまめにアルコール消毒を行うようにしました。
 声をかけてみると「西が岡小学校に兄弟がいて,何度か来たことがある。」と教えてくれるお子さんや「学校は見たことがあるけれど,中に入ったのは初めて。」とわくわくした様子のお子さんがいました。5年生に案内されながら学校の中を探検できたかと思います。
 今回は,運動会で来年生の招待が中止となり,賞品としてあげることのできなかった「折り紙」と,西が岡小のことを好きになってもらおうと,児童会が中心となって作成した心づくしのプレゼントをお渡ししました。プレゼントは,1年生からのお手紙と折り紙メダル,ニッシーとオカリンのしおりです。喜んでくれるといいなあ。
 来年4月に,みなんさんが西が岡小学校に入学してくるのをみんなで楽しみに待っています!

  

  
                                      ※手作りプレゼントです。

4年生 スケート教室

 11月24日,三連休明けの火曜日,4年生は大荷物に厚着姿。ウキウキ登校してきました。今日は,スケート教室です!
「あんぜん・あいさつ・ありがとう」3つの「あ」を校長先生と確認し,出発です!

市スケートセンターに到着すると,靴の履き方やリンクの決まりについて説明を聞きました。
 
いよいよ氷上へ…!初心者コースの児童は,基礎基本を教わり,壁につかまりながら滑ります。

スケート経験のある児童は,スイスイ(?)と滑ります。あちこちで転ぶ児童も見られましたが,教わった通り,すぐに立ち上がりました。
 

 いつの間にか初心者の子も,壁から手を放してスイスイ…。さすが,子どもたちですね。体中筋肉痛になったり,あざだらけになった子もいましたが…。どの子も「楽しかった!」「また行きたい!」と満足して帰りました。
 今度はおうちの人と,ぜひ滑ってみてくださいね。

! 研究授業・・・2年間の集大成!

 本校では,昨年度より2年間にわたって音楽科の授業研究を行ってきました。研究のテーマは【「音楽から見つける 音楽に生かす 音楽でつながる」授業の工夫】です。音楽科主任をリーダーとして,職員一丸となってこれまで研究を行ってきましたが,19日(木)には研究の集大成として,音楽科に関する有識者を外部より招き,2つの学年で研究授業の発表を行いました。
★まずは4年生の授業です。内容は『サンバ』と『ソーラン節』の鑑賞です。2つの曲を聴き比べてそれぞれのよさを見つけだす授業ですが,授業者は,子どもたちの学びのために,たくさんの仕掛けを用意していました。
【仕掛け①】 デジタル技術の活用~グーグルマップや大型テレビをつかって子どもたちの理解度アップ~
   
【仕掛け②】 多様な教材で雰囲気づくり~サンバの楽器や,手作り衣装で学習意欲向上~
   
 その他様々な仕掛けが有効に働き,終始楽しいノリノリな雰囲気で授業が進みました。子どもたちもリズムや音色の違いなどよく気付き,それぞれの良さをワークシートに書き込んでいました。
★次は5年生の授業です。内容は『つるぎのまい』の鑑賞です。曲の中から,拍子や音色の変化,反復,音の高低などたくさんの要素を見つけ出す授業です。難しい学習内容ですが,こちらも教師による仕掛けが盛りだくさんでした。
【仕掛け①】 音楽は全身で~曲を動きで表現し,感じたことを形に~
   
【仕掛け②】 発表会で学び合い~お互いの発表を見ることで深い学びに~
  
 『つるぎのまい』を聴いてグループで考えた身体表現の発表会を行いました。見せ合うことで,音楽の要素をどう捉えているかお互いに確認できました。研究を共にしてきた参観の先生たちの表情も真剣そのものです。
★放課後は2つの授業について検討会です。
    
 どちらの授業についても,よかった点を確認しつつ,今後の改善点についてみんなで意見交換です。密を避けつつも,非常に意義のある時間となりました。最後は,音楽科の外部有識者である先生より,講話をいただきました。これまでの本校の研究に対する賛辞と,今後の方向性について貴重なご助言を残していただきました。