日誌

2024年2月の記事一覧

ネット型ゲーム(4年生)

今日は、一人一授業として、4年生の体育の授業公開がありました。

授業開始とともに、全員でのネットの準備が始まりました。

テキパキと動いて、あっという間にコートの完成です。

続いてウォーミングアップの運動です。

一つのボールをみんなで持って同じ動きをしてみましょう。

ネット越しにタッチします。タイミングを合わせてジャンプして!

続いてアタックの練習です。

ソフトバレーボールを使っているので、安心・安全です。

今日のめあては「点を取る・守るためのよい動きをみつけよう」です。

試合の前に、これまでに見付けたよい動きをチーム内で共有しましょう。

「セッターは打ちやすい高さに投げるといいね」

「ネットに近づきすぎない方がいいみたいだよ」

「アタックされるときは、ボールをよく見てね」

いよいよ試合開始です。作戦通りできるかな?

攻撃側は、セッターからのトスでアタックします。

レシーブは、ボールをキャッチすればOKです。

作戦通り、よく見て取れたね!

試合が休みのチームも、審判をしたり作戦会議をしたり、常にフル活動です。

 

今日の活動はどうでしたか?

今日、見付けたよい動きを忘れないように書いておかなくちゃ!

片付けもあっという間に終わらせてしまった、頼もしい4年生でした。

 

 

手洗い教室(1年生)

1年生の学級活動で、学校薬剤師の小野村先生による「手洗い教室」が行われました。

 

「身の回りのいろいろな場所に、目に見えないバイキンがたくさんいます」

「あんなにバイキンがいるんだ」小野村先生の話を真剣に聞く1年生。

 

どれくらい上手に手洗いできているか、秘密のクリームを使って確かめてみよう!

クリームをつけた手を、いつもと同じように洗ってみるよ。

「いつもきれいに洗っているから、大丈夫!」

洗った手を箱の中に入れてみると…「光っているところが洗い残しのところです」

「手首のところに汚れが残っているね」

「えー!あんなに一生懸命洗ったのに!!」

自分の洗い残しているところを書いてみましょう。

もう一度手洗いにチャレンジ!「さっき光ったところをよく洗おう!」

さあ、今度はどうかな…!?

「やったー!合格だあ!」

「手洗い、楽しいね!」「今日から気を付けて洗うよ!」

最後は、みんな合格して大喜び。

楽しみながら、手洗いの大切さや正しい洗い方を学ぶことができました。

 

ラインサッカー(2年生)

2年生の今日の体育は、サッカー型ゲーム「ラインサッカー」です。

今日のめあては、「点を多く取るための攻め方を考え、友達に伝えよう」です。

どんな作戦を立てたらいいのかな?

 

ゲームの前に、準備運動から。まずはボールタッチをしてみましょう。

次は「じゃまじゃまゲーム」。ボールを取られたり、ラインから出たろしたらアウトですよ。

 

準備運動も終わり、いよいよゲーム開始です。

その前に、チームごとに作戦タイム。

「点を取るには、どんな動きをすればいいかな?」

 作戦も決まって、いざキックオフ!

「パスを回して!」

「ラインを越えたら点が入っちゃう!」「みんなで守れ!!」

2回目の作戦タイム。

「相手の動きも考えて、こうしたらどう?」

1回目より作戦に熱が入ります。

「よーし、今度こそ、頑張るぞ!!」

体育の学習では、運動技能を高めるだけでなく、よりよく活動するための作戦や工夫を考えたり、友達と協力して運動したりすることも大切です。

ゲーム型の運動を通して、ルールを守る大切さなども学んでいきます。

 

<今日のプラスワン>

今日は、3回目の「ちびっ子栄養士給食」でした。

 

遅くなりましたが、2/22の第2回「ちびっ子栄養士給食」です。

みんな、栄養満点の献立ですごいですね!

 

6年生を送る会

今日の昼休みから5校時にかけて。「6年生を送る会」が実施されました。

可愛く飾り付けられた体育館。

6年生の入場です。

体育館の飾り付けや司会進行は、5年生が行いました。

まずは、6年生への感謝を込めた各学年の出し物の発表です。

可愛い振り付けつきで歌を送った1年生。

ことば遊びを交えた呼びかけと、替え歌を送った2年生。

歌とダンスで盛り上げた3年生。

下級生の可愛い出し物に、6年生から笑顔がこぼれます。

4年生は、歌・リコーダー・ダンスをセットでお届け!

5年生は、リコーダー演奏と2部合唱の歌をプレゼントしました。

 

次は、いきいき班ごとにゲームをしました。

クイズもクロスワードパズルも、5年生が考えて準備したものです。

いきいき班でお世話になった6年生と遊ぶのも、これで最後かあ。

ゲームをクリアすると、こんな言葉が浮かんでくる仕掛けもありました。

 

1~5年生が協力して作ったカードを贈りました。

 

最後は、6年生からお礼の合奏が披露されました。

さすが6年生。とても上手な合奏でした。

 

卒業まで、あと18日。中学校へ行っても、元気で活躍してね!

 

 

塩を取り出す方法を考えよう(5年生)

今日は、5年生で一人一授業の公開がありました。

今日の授業は、理科。

小麦粉と塩が混ざってしまった粉から、塩だけを取り出す方法を考える学習です。

「課題を解決する方法」を考え出す力は、5年生の理科で育てる大切な力です。

これまでの学習を自分でまとめたシートを見ながら、方法や手順を考えていきます。

一人一台端末の良いところは、友達のまとめシートもすぐに見られるところ。

これまでの学習を組み合わせたら、上手く塩が取り出せるかも!?

はっきりと見えない状態を図で表して分かりやすくするのも、理科では大切です。

 

さあ、みんなの考えを持ち寄って、さらにグループで考えてみましょう。

「塩は溶けるけど、小麦粉は溶けなかったんだよね」

「ろ過を使えば、小麦粉だけ取り除けるんじゃないかな?」

「残った塩水から水だけを取り除くには、どうしたらいいのかな…」

話合いでまとまった方法と手順を、シートに打ち込んでおきましょう。

次の理科の時間は、自分たちで考えた方法で、実際に塩を取り出せるか確かめます。

本当に塩だけを取り出せるのか、 実験してみるのが楽しみですね!

 

<今日のプラスワン>

今日の給食は、6年生が家庭科の時間に考えたメニューを実現した「ちびっ子栄養士」メニューです。

 

今日のおすすめポイントは、カレー味の切干大根でした。

かたちづくり(1年生)

1年生の算数で、数え棒を使った「かたちづくり」をしていました。

長さの違う数え棒を組み合わせると、どんな形ができるかな?

 

「さあて、どんな形ができるかなあ」

「家みたいな形になってきたよ!」

棒を使った形作り遊びが、2年生の「辺」と「図形」の学習につながっていきます。

三角形と四角形の組み合わせで、ロケットができました!

 

気に入った形ができたら、えんぴつでなぞりましょう。

これは、定規の使い方の練習にもなります。

ステキな形がたくさんできました!定規も上手に使えたね。

 

「どんなの出来たの?見せて、見せて!」

「すごいの作ったよ!見て、見て~!!」

出来た形を友達と見せ合うことで、たくさんの形に触れることができ、形の概念作りへとつながっていきます。

 

<今日のプラスワン>

1年生教室の廊下に飾られた図工作品です。

外は曇り空でしたが、それでも光を通してきれいですね。

 

 

南小を守り隊!(3年生)

以前にお伝えした、3年生の総合的な学習の時間「南小のひみつをさがそう」の続きです。

自分たちの学校の秘密を調査し、ますます学校が好きになった3年生。

自分たちの大切な学校のためにできることを考え、「南小守り隊」活動を行いました。

 

こちらは「学校の緑を守り隊」。プランターの水やりや…

中庭の枯れ枝や落ち葉の清掃をしました。

学校業務の先生も一緒に活動してくれました。

 

こちらは「図書室を守り隊」。司書の先生に教わりながら…

みんなが使いやすい図書室になるよう本の整理を行いました。

 

「学校のきれいを守り隊」。2階通路のガラス戸をきれいに拭いていました。

水雑巾のあとに新聞紙で拭くなど、掃除の仕方もばっちりです。

途中で通路の落ち葉に気が付いて、こちらもきれいにしてくれました。

 

「おいしい給食守り隊」は、給食調理員さんにお礼の手紙を書きました。

 

活動を終えた子供たちは、みんな満足気な良い笑顔でした。

中には「もっとやりたい!」という声も!

「自分たちの学校を、自分たちの手で守っていきたい」

そういう子供たちをこれからも育てていきたいと思います。

 

<今日のプラスワン>

まだまだ働き足りない3年生が、昼休みに花壇の花植えを手伝っていました。

花がたくさん咲いて、きれいな花壇になるのが楽しみです。

3年生「学校守り隊」のお陰で、南小のステキがまた一つ増えました。

 

いきいきタイム(振り返り&室内遊び)

今日のロング昼休みは、今年度最後のいきいきタイムでした。

いきいき班ごとに集まって、1年間の振り返りです。

楽しかった遊びや6年生への感謝の言葉など、一人ずつ順に振り返りを発表しました。

低学年児童も、お兄さん、お姉さんを手本に、振り返りを行うことができました。

「みんなで遊ぶのが楽しかったです」

「また、このグループで遊びたいです」

 

残った時間で、今日はそのまま室内遊びを行いました。

机の間を利用した「へび鬼」。「走っちゃダメだよ。歩いてね!」

こちらは、黒板を使って「絵しりとり」です。

「あれ、何の絵だろう?」「分かったよ!」

「何でもバスケット」。「どんなお題でもいいよ。がんばれ!1年生!」

上手くお題が言えた後は、自然に大きな拍手が起こっていました。

「椅子取りゲーム」

今日ばかりは、高学年も本気モード!?

「爆弾ゲーム」 「早く回して!」「時間になっちゃうよ!」

 

1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊んだいきいきタイム。

来年も、楽しく縦割り班で遊ぼうね!

 

 

「数のめいろ」は楽しいね(2年生)

2年生の算数です。

今日の学習は「数のめいろ」です。

「通った道の数を全て足したら〇でした。さて、どこを通ったでしょう」

という問題を作ます。

 

まずは問題作りです。

「この道を通ったら、いくつになるのかな」

「なるべく難しい問題を作りたいな」

「たくさんのマスを通ると、足し算が大変だあ」

 

隣りの席の人と、作った問題を出し合いましょう。

「この問題、解ける?」

「うーん、難しいなあ」

「答え、教えてあげる?」「なるほど!」

 

子面たちは、友達と一緒に学習するのが大好きです。

いつの間にか、問題を出し合ったり、みんなで一緒に考えたりするグループが、教室のあちらこちらに出来ていました。

 

 

バランスのよい食事の仕方について考えよう(3年生)

6日(火)に、3年生で一人一授業の研究会が行われました。

授業内容は、学級活動「バランスのとれた食生活」です。

事前にクラスでとったアンケート。みんな何かしら苦手な食材があるようですね。

今回の授業には、学校栄養職員の前原先生も参加しています。

前原先生からは、「赤・黄・緑」に分類される食べ物や、それぞれの働きについて教えていただきました。

「食べ物って、どれも同じじゃないんだね」

「苦手なものは残していたけど、大丈夫かな」

健康に成長するためには、どのような食べ方がいいのかな?

一人一人が考えたことをグループで伝え合い、よりよい方法を考えます。

最後に、これから自分が実践していきたいことを発表しました。

「嫌いなものでも一口は食べようと思います」

「これからは、バランスを考えて食べたいです」

ご飯を食べるときに、今日の学習を思い出して、バランスに気を付けた食事ができるようになるといいですね!

 

<今日のプラスワン>

今日は「初午」です。

 

栃木県では、初午の日に、赤飯と郷土料理の「しもつかれ」を食べる風習があります。

 給食で出る「しもつかれ」は、子供にも食べやすい味付けになっています。