日誌

2023年1月の記事一覧

宮っ子ランチ(冬)

 23日(月)は「宮っ子ランチ」でした。

 「宮っ子ランチ」とは,宇都宮市や県内で収穫された農作物を使用し,旬の野菜を味わうとともに,宇都宮市の特産品や文化など宇都宮のよさを伝えることを目的とした取組です。

 

 【献立】

 麦入りご飯 里芋のコロッケ もやしとニラのごまあえ かんぴょうの卵とじ汁 ミヤリーゆずゼリー 牛乳

6年生 租税教室

 6年生は,社会科の授業で税金について学習します。税の大切さと,それを支える人たちの思いを学ぶことを目的として,6年生を対象に租税教室の出前授業を行いました。税理士の先生から,学校で使っている机やいす,教科書,校舎や電気代・水道代などは,全て税金で賄われていること,ごみの回収,消防や警察の仕事,道路や橋などの建設も税金から出ていることを教えていただきました。私たちの生活は税金を通して世の中の多くの人に見守られていることに気付くことのできる学習となりました。

  

給食週間(23日~27日)

 1月23日~27日までの給食週間では,栃木を始め,熊本,愛媛,東京の郷土料理を取り入れた献立の工夫やマナー週間を設定するとともに,給食委員会の児童が食に関するクイズや読み聞かせをテレビ放送で行っています。様々な取組を通して,児童の食への関心を高めていきたいと思います。ご家庭におかれましても食について話題にしていただけますようお願いいたします。

      《給食室前の掲示》            《マナー週間 振り返りカード》

  

 

 

 

 

 

 

感染予防に向けた委員会の取組

 新型コロナウイルス,インフルエンザの感染予防対策として,保健安全委員会が昼食時に,感染予防のためのマスクの着用や手洗いについての紙芝居をテレビ放送で行いました。また,明日から「冬の空気入れ替え隊」として,火曜日と木曜日の業間に,教室の換気を呼び掛けに各教室を回ります。感染症対策として教室の換気の徹底は行っているところですが,児童による呼び掛けは,さらなる意識の高まりにつながることと思います。