文字
背景
行間
日誌
2019年5月の記事一覧
心肺蘇生法研修会
放課後に宇都宮南消防署の方にお越しいただき、心肺蘇生法研修会が行われ、教職員の他、たんぽぽ、放課後子ども教室、スポーツ少年団、PTAの方など約40名が参加しました。胸骨圧迫による心肺蘇生とAEDの使い方を再確認しました。
5月29日の給食
メニューは、白身魚のバーベキューソースかけ、こふきいものり風味、たまごスープ、朝焼きコッペパン、チョコクリーム、牛乳です。
5月28日の給食
メニューは、鶏肉の香味焼き、からし和え、まろやかみそ汁、麦入りごはん、牛乳です。
運動会全体練習
2校時の運動会全体練習で入場行進、退場、ラジオ体操の練習が行われました。今日は、行進の先頭でリズムを刻む鼓隊部の演奏に合わせる本番さながらの練習です。本番に向けて、練習にも熱が入ってきました。


鼓隊部は部員募集中です。興味のある人はご連絡を。
鼓隊部は部員募集中です。興味のある人はご連絡を。
5月24日の給食
メニューは、ユーリンチー、バンサンスウ、チンゲン菜とたまごのスープ、麦入りごはん、牛乳です。
1・3・5年生読み聞かせ
読み聞かせボランティアさんにお越しいただき、1・3・5年生の教室で読み聞かせが行われました。運動会練習期間で落ち着かない日々が続く中で、心が落ち着くひとときになりました。
1年2組

3年2組

5年1組
1年2組
3年2組
5年1組
2・5年合同練習
4校時には兄弟学年である2・5年生の団体種目のダルマ運びの練習が行われていました。競技内容の説明、並び方・入場の仕方・退場の仕方の練習のあと、練習で実際に競技を行いました。2年生の身長・走るスピードに5年生がどれだけ合わせられるかが勝負の分かれ目です。

5月23日の給食
メニューは、焼き魚(サバの文化干し)、ゆで野菜(和風ごましょうゆでレッシング)、豚肉と切干大根の炒め煮、麦入りごはん、牛乳です。
1・6年合同運動会練習
本校の運動会の特徴の一つに兄弟学年での団体種目があります。1・6年生は6年生が1年生をおんぶして、1年生の頭の上に付けた花を取り合う「花取り合戦」です。3校時に体育館で練習をしていました。とても微笑ましい目玉種目です。

3年生野菜の苗植え
3年生が3校時に菜園ボランティアの方々にご指導いただき、教材園で野菜の苗植えを行いました。プチトマト、なす、トウモロコシ、きゅうり等の苗を手際よく植え、水やりもしっかりできました。菜園ボランティアの方には畝づくりやマルチ張り等の事前準備もしていただきました。ありがとうございました。

行事等のお知らせ
令和7年度
4/8(火)着任式・始業式
4/9(水)入学式準備
1~5年 5時間授業
4/10(木)入学式
4~6年 5時間授業
4/11(金)離任式
登校班確認・対面式
1年3時間授業
4~6年5時間授業
4/14(月)1年3時間授業
4/15(火)1年給食開始
4/16(水)一斉下校
4/17(木)令和7年度全国学力・学習状況調査
とちぎっ子学習状況調査
4/18(金)授業参観・学級懇談
4/21(月)B日課
個人懇談(希望者)~25日
4/26(土)PTA部長会
4/30(水)避難訓練
リンクリスト
カウンタ
2
1
1
8
3
2
1
お知らせ