文字
背景
行間
日誌
2018年12月の記事一覧
12月25日の給食
メニューは、ポークハヤシ、ゆで野菜(韓国風ドレッシング)、アセロラゼリー、麦入りごはん、牛乳です。
12月21日の給食
今日は冬至献立です。メニューは、ちくわとかぼちゃの天ぷら、大根おろし、まろやか味噌汁、麦入りごはん、牛乳です。
学びロング
12月20日(木)に学びロングを実施しました。縦割り班で集まり、まず自分の学年の算数の問題を解きます。その後で、上学年の児童が下学年の児童に算数の解き方を教えるという時間です。下学年児童は、上学年児童の親切な解き方の説明を真剣に聞いていました。また、難しい問題を解いているお兄さんお姉さんに感心しきりでした。上学年児童は、下学年児童に分かりやすいようにと言葉を選びながら説明していました。
算数科研究授業(2年1組)
教員の授業力向上を目指した研究授業が、2年1組で行われました。算数の「かけ算九九づくり」の単元で、子供達は九九を使って、工夫してチョコレートの数を求める課題に取り組みました。子供達は自力でいろいろな求め方を考え、友達の発表を聞いていろいろな考え方に触れ、自分の考えを広め、深めていました。たいへん意欲的に活動していました。
となりの友達に自分の考えを伝えています。
となりの友達に自分の考えを伝えています。
12月19日の給食
メニューは、フライドチキン、ゆで野菜、野菜スープ、黒パン、牛乳と選択給食のデザートが付きます。事前にチョコケーキかいちごケーキかいちごデザートを選択しています。
12月18日の給食
メニューは、おでん、ごぼうサラダ、ヨーグルト、いりこ菜めし、牛乳です。
たこ揚げ(1年生)
1年生はオープンスクールの時にたこを製作しましたが、本日の3校時にたこ揚げを楽しんでいました。風が吹けば、走らなくてもたこは揚がるのですすが、1年生は元気に校庭中を走り回っていました。
音楽集会(1・6年)
今朝の音楽集会は、1年生と6年生の発表です。1年生は体全体を動かして「はる なつ あき ふゆ」を元気一杯に歌いました。
6年生は「風を切って」の合奏と歌です。リコーダー・鍵盤ハーモニカ、木琴、電子オルガンの素晴らしい演奏でした。
最後に全校生で「スマイル アゲイン」を歌いました。元気な歌声が体育館中に響きました。
6年生は「風を切って」の合奏と歌です。リコーダー・鍵盤ハーモニカ、木琴、電子オルガンの素晴らしい演奏でした。
最後に全校生で「スマイル アゲイン」を歌いました。元気な歌声が体育館中に響きました。
ロング昼休みで縦割り班遊び
今日のロング昼休みは縦割り班遊びです。この縦割り班での活動も9か月目になり、だいぶ仲がよくなってきました。優しくいろいろと気を遣ってくれる上級生のもと、下級生は安心して遊んでいました。
ドッジボール
だるまさんが転んだ
へびおに
ペットボトルボーリング
ドッジボール
だるまさんが転んだ
へびおに
ペットボトルボーリング
12月17日の給食
メニューは、さばのこうしん焼き、ごま酢和え、吉野汁、麦入りごはん、牛乳です。
行事等のお知らせ
令和6年度
12/2(火)地域学校園分科会
12/5(木)薬物乱用防止教室(6年)
12/7(土)土曜授業
12/9(月)雀宮地域学校園
第2回児童生徒指導連絡会
12/10(火)鏡 優翔選手講演会
お弁当の日
12/11(水)学習内容定着度調査(6年)
生活と学習のアンケート
12/12(木)手洗い強化週間(~12/18)
学校保健給食委員会
第3回地域協議会
12/17(火)3年校外学習
(博物館・消防署)
6年租税教室
12/18(水)全校奉仕作業
12/19(木)~12/21(土)
5年冒険活動教室
12/23(月)5年冒険活動教室振替休日
12/24(火)4年ふれあい文化教室
12/26(木) 冬季休業(~1/7)
リンクリスト
カウンタ
1
9
3
9
3
8
4
お知らせ