文字
背景
行間
日誌
2021年7月の記事一覧
明日から夏休み
明日から39日間の夏休みに入ります。テレビ放送で夏休み前の朝会を行いました。初めに歯と口の健康週間ポスターコンクールの表彰を行い,その後に夏休みの過ごし方について,校長からは,「夏休みだからこそできること」に挑戦してほしいこと。そのためには,「計画的に,健康に気を付けて生活しましょう」との話を,児童指導主任からは「ルールとマナーを守り,安全に気を付けて生活しましょう」との話をしました。
長い夏休みです。子供たちにとって有意義な夏休みとなりますよう保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます。なお,今回は,1人1台端末を長期に渡り持ち帰り,使用するという新しい取組があります。手引き等をお子様と一緒にご確認いただいた上で,ご家庭でのルールを決めていただき,子供たちにとってより良い学びのツールとなりますよう重ねてお願いいたします。
長い夏休みです。子供たちにとって有意義な夏休みとなりますよう保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます。なお,今回は,1人1台端末を長期に渡り持ち帰り,使用するという新しい取組があります。手引き等をお子様と一緒にご確認いただいた上で,ご家庭でのルールを決めていただき,子供たちにとってより良い学びのツールとなりますよう重ねてお願いいたします。
5・6年生 着衣泳
5・6年生は,例年水泳の学習の最終日に,着衣泳を行います。洋服を着て水に入ると動きづらく沈みやすいことや洋服に空気を入れることにより浮くことができることなど「もしも」の時を想定して体験しました。知識として学び,体感することにより,とっさの時の正しい判断や行動につながると考えています。
5年生 ふれあい文化教室
5年生は,音楽の学習の一環として,ふれあい文化教室「うつのみやジャズのまち委員会」の皆さんの演奏を聴きました。聞きなれた音楽の演奏や校歌をアレンジした演奏を聴き,手作りの楽器で音楽に合わせてリズムを打つなど,耳や体でジャズを味わうことができました。宇都宮市はジャズの街でもあります。本校は,お昼の校内放送でジャズを流していますので,子供たちにとっては馴染みのある音楽ですが,やはり生の演奏は心に響いたようです。
6年 薬物乱用防止教室
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」の出前授業を行いました。体育の保健の授業でも飲酒・喫煙,薬物について学習します。出前授業では,薬物の恐ろしさを学び,もしも誘われたらどうすればよいのか,実際に場面を想定して考えていきました。今日の学習を通して,子供たちは「薬物は恐ろしい」「絶対に関わらない」との感想をもつことができました。最後に,社会のルールを守ること,携帯電話等にフィルタリングを掛けることの大切さについても話していただきました。
6年 租税教室
税の大切さと,それを支える人たちの思いを学ぶことを目的として,6年生を対象に租税教室の出前授業を行いました。6年生は,社会科の授業での税金について学習します。税理士の先生から,学校で使っている机やいす,教科書,校舎や電気代・水道代などは,全て税金で賄われていること,ごみの回収,消防や警察の仕事,道路や橋などの建設も税金から出ていることを教えていただきました。私たちの生活は税金を通して世の中の多くの人に見守られていることに気付くことのできる授業となりました。
7月9日 宮っこランチ
今日は,宇都宮の文化や特産品を知るためのメニュー「宮っこランチ」です。宇都宮空襲や餃子について説明されたビデオを見ながら食べました。
餃子・・・終戦後中国から帰還した人たちが考えた料理と言われています。宇都宮は「餃子のまち」としても有名です
ね。今日の餃子は,雀宮地区の野菜がたくさん使われた「ちゅんちゅん餃子」です。
大イチョウ汁・・・1945年7月に宇都宮大空襲がありました。復興のシンボルになった大イチョウをイメージして
つくりました。
マスカットゼリー・・・ふたに描かれた宇都宮のマスコットミヤリーちゃんが,大イチョウの説明をしています。
昨年度から,3年生以上で宇都宮を学ぶ「宇都宮学」の学習を行っています。3・4年生は社会科の学習の中で,5・6年生は総合的な学習の時間で学んでいます。今日の給食のように,食の面からも自分の住む「うつのみや」に関心をもってほしいと思います。
餃子・・・終戦後中国から帰還した人たちが考えた料理と言われています。宇都宮は「餃子のまち」としても有名です
ね。今日の餃子は,雀宮地区の野菜がたくさん使われた「ちゅんちゅん餃子」です。
大イチョウ汁・・・1945年7月に宇都宮大空襲がありました。復興のシンボルになった大イチョウをイメージして
つくりました。
マスカットゼリー・・・ふたに描かれた宇都宮のマスコットミヤリーちゃんが,大イチョウの説明をしています。
昨年度から,3年生以上で宇都宮を学ぶ「宇都宮学」の学習を行っています。3・4年生は社会科の学習の中で,5・6年生は総合的な学習の時間で学んでいます。今日の給食のように,食の面からも自分の住む「うつのみや」に関心をもってほしいと思います。
7月8日の給食
今日の献立【黒パン ソフトチーズ 牛乳 白身魚のアーモンド掛け ゆで野菜 香味玉ねぎドレッシング トマトと卵のスープ】
リクエスト給食
7月5日は6年1組,6日は6年2組の給食委員さんが考えたリクエスト給食でした。給食に必要な栄養のバランスについて栄養士の先生に教えていただき,先生と一緒に考えました。
5日の献立【麦入りご飯 牛乳 ハムカツ おひたし 田舎汁 洋梨コンポート】
6日の献立【麦入りご飯 牛乳 さばの味噌煮 ゆかり和え 肉じゃが】
5日の献立【麦入りご飯 牛乳 ハムカツ おひたし 田舎汁 洋梨コンポート】
6日の献立【麦入りご飯 牛乳 さばの味噌煮 ゆかり和え 肉じゃが】
7月2日の給食
今日の献立【麦入りご飯 牛乳 セルフ鶏そぼろ 野菜の中華和え 味噌汁】
あいさつ運動
6月28日~7月2日 あいさつ運動
本校のあいさつ運動は,登校時全校生が交代で,決められた場所に立って挨拶を行います。今年度は,間隔を取って並び,元気な挨拶ではなく,心を込めた挨拶(会釈)を心掛けます。また,児童だけでなく,地域協議会・地域の方,PTA生活指導部の方にも参加いただき,雀宮中学校学校園の小中一貫教育の行事として,中学生も一緒にあいさつ運動を行います。中学生は今日・明日の2日間の予定でしたが,今日は雨のために来られませんでした。最終日の明日は,予定通り行えると嬉しいです。
本校のあいさつ運動は,登校時全校生が交代で,決められた場所に立って挨拶を行います。今年度は,間隔を取って並び,元気な挨拶ではなく,心を込めた挨拶(会釈)を心掛けます。また,児童だけでなく,地域協議会・地域の方,PTA生活指導部の方にも参加いただき,雀宮中学校学校園の小中一貫教育の行事として,中学生も一緒にあいさつ運動を行います。中学生は今日・明日の2日間の予定でしたが,今日は雨のために来られませんでした。最終日の明日は,予定通り行えると嬉しいです。
行事等のお知らせ
令和6年度
12/2(火)地域学校園分科会
12/5(木)薬物乱用防止教室(6年)
12/7(土)土曜授業
12/9(月)雀宮地域学校園
第2回児童生徒指導連絡会
12/10(火)鏡 優翔選手講演会
お弁当の日
12/11(水)学習内容定着度調査(6年)
生活と学習のアンケート
12/12(木)手洗い強化週間(~12/18)
学校保健給食委員会
第3回地域協議会
12/17(火)3年校外学習
(博物館・消防署)
6年租税教室
12/18(水)全校奉仕作業
12/19(木)~12/21(土)
5年冒険活動教室
12/23(月)5年冒険活動教室振替休日
12/24(火)4年ふれあい文化教室
12/26(木) 冬季休業(~1/7)
リンクリスト
カウンタ
1
7
6
3
6
8
8
お知らせ