日誌

2023年5月の記事一覧

子供自転車免許事業(4年生)

 市生活安心課と南警察署の方が来校し、「子供自転車免許事業」が行われました。

 

 

「子供自転車免許事業」は、行動範囲が広がり、一人で自転車に乗る機会の増える4年生が対象です。

 

まずは「自転車先生」に、交通ルールを守った正しい自転車の乗り方を教えてもらいます。

 

次は4年生の番です。一人ずつ、実技試験に挑戦です。

自信がなくても大丈夫!生活安心課の方がマンツーマンで指導してくださいます。

路肩に止まっている自動車の脇は、安全を確認してから通ります。

路地や見通しの悪い交差点は、一時停止して安全確認をしましょう。

事前に行った筆記試験の結果と併せて、合格者の名前が一人ずつ呼ばれました。無事、全員合格です!

合格者は、「子供自転車免許証」と「安全ストラップ」をいただきました。正しい乗り方と交通ルールを忘れずに、安全に気を付けて自転車に乗りましょう!

 

 <今日のプラスワン>

  

今日は「おはなし給食」でした。給食委員さんが紹介する本にちなんだメニューが出されます。今日、紹介された本は「ぞろりぞろりとやさいがね」です。

  

うつのみや元気っ子健康体力チェック実施中!

 先週から今週にかけて、各学年の体育の時間に「元気っ子健康体力チェック(新体力テスト)」を行っています。体力チェックのねらいは、子供たち一人一人の体力の現状調査です。子供たちは、昨年度からの記録更新を目指して、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいます。

 

「立ち幅跳び」 マットの端まで跳べるかな?

「長座体前屈」 体の柔らかさなら負けないよ。

「上体起こし」 30秒間に何回起き上がれる?

「ソフトボール投げ」 円から足が出たらアウトですよ。

「反復横跳び」 しっかり線を踏んでね!

「20mシャトルラン」 20m離れたラインの間をだんだん速くなる音楽に合わせて往復します。

 

下年生の計測は、上年生がお手伝いをしてくれます。お兄さん、お姉さんの声援を受け、頑張る下学年の子供たち。

 

<おまけ>

 梅雨入りを前に、中庭のアジサイが色づき始めました。

  

朝の読み聞かせ

 朝の学習の時間に、読み聞かせボランティア「おはなしの森人」さんによる読み聞かせがありました。読み聞かせは、下学年と上学年に分かれて、それぞれ月1~2回行われます。

 毎回、「おはなしの森人」さんが選んでくださった本を読み聞かせしてくださいます。

 

実物投影機を使って、本を大型テレビに映し出しながら読み聞かせをしています。遠くからでも挿絵の細かい部分まで見えるので、よりお話の世界を楽しめるようです。

 

 

 

下学年の子も上学年の子も夢中で聞いていました。

「おはなしの森人」の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

<今日のプラスワン>

 教育相談中のロング昼休みの風景part2です。

 

 

こちらは主に上学年が遊ぶエリアです。ドッジボールやサッカーなどで力いっぱい遊ぶ上学年の子供たち。

高鉄棒も人気の遊具です。

 

 草花観察や虫探しをしている子もいます。何が見つかったのかな?

 

教育相談実施中

 5/16~5/26の期間で、業間休みや昼休みを利用し、教育相談を行っています。

 

教育相談は、担任と児童が1対1で行う個別相談の時間です。

 

個別に話す時間を作ることで、子供たち一人一人の困りごとや悩みごとを把握したり、いじめの早期発見・早期対応に役立てたりすることが目的です。

 

特に相談したいことの無い子は、秘密の話やとっておきの話をしてくれたりもします。

 

教育相談の時間は先生を独り占めできるので、先生と子供たちの距離も縮まります。

教育相談は、5月と11月の年2回を予定しています。

 

<相談日以外の子供たちは…>

相談日にあたっていない子供たちは、いつもより長い昼休みを満喫できます。

こちらは、低学年優先の遊具エリア。

人気の遊具は譲り合って使っています。

一緒に遊んでくれる優しいお姉さんもいます。

けがに気を付けて、皆で仲良く遊びましょう!

救命救急法講習会

 万が一の事故に備え、職員研修として、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法とAED(自動体外式除細動器)の使用法を学ぶ救命救急法講習会を行いました。

 

講師として、南消防署から4名の救命救急士の方が来てくださいました。

 

まずは消防署の方によるお手本です。

 

 

次は、教職員の番です。一人ずつ、順番に体験します。周りの人と連携して、素早く救命に取り掛かることが大切です。

 

「こんな時はどうしたら…?」次々と出る質問にも丁寧に答えていただきました。

 

保護者の方や子どもの家「たんぽぽ」の先生も参加されていました。

 

最後に、雀南小に設置されているAEDの使い方を確認しました。

 

 

雀南小のAEDは体育館入口にあります。体育館ご利用の際などに、ご確認をお願いします。

 

 

一人一台端末を使って(5年生)

 5年生の道徳の授業です。

今日は「自由」について考えます。

 

   

机の上には一人一台端末。子供たちは、ノートの代わりにパソコンに自分の考えを書き込んでいます。

 

 

書き込んだ考えは、瞬時に大型テレビに映し出されます。全員の考えが一目で分かります。

手を挙げて発表するのは苦手…という子も、これなら安心です。

 

友達の意見と自分の意見を比べながら、考えを深めていきます。

 

 

一人一台端末だけでなく、少人数で話し合ったり、みんなの前で意見を発表したりする活動も取り入れて学習しています。

 

もうすぐ冒険活動教室です。今日の学習を生かして、楽しい活動になると良いですね。

 

<おまけ>

 

5年生の教室には、理科の学習で観察中のインゲンマメが並んでいました。植物の発芽の様子を調べています。

 

 

 

 

 

 

野菜炒めに挑戦(6年生)

 ある日の6年生です。家庭科の調理実習で野菜炒め作りに挑戦していました。

 

まずは野菜を切っていきます。大きさを揃えて切ると、均等に火が通るよ。

 

フライパンを火にかけ、固いにんじんから順番に炒めていきます。「炒めるのも交代だよ。」

「この辺りがまだ火が通っていないみたいだよ」

塩・こしょうはどのくらい入れればいいかな。味見して確かめてみよう。

こぼさないようにお皿に盛りつけて…。

美味しそうな野菜炒めの完成です!

 

みんな揃って、「いただきまーす!」

 

 

自分たちで作った野菜炒めは格別の味でした。

国語辞書で意味調べ(4年生)

 4年生が、国語辞書を使って教科書に出てくる語句の意味調べをしていました。

 

辞書の引き方は3年生で学習済みです。覚えているかな?

 

語句は五十音順に並んでいるはずだけど、どこに載っているのかな。

見出しを見ると早く探せるんだよね。ほら、見付かった!

 

いくつも意味が書いてある語句があったけど、どの意味が当てはまるのかな。

 

見付けられたら、プリントに書き込んでおきましょう。

みんな、素早く語句を見付けることができていました。

 

 

生活科 学校探検(1年生)

 1年生が生活科の学習で「がっこうたんけん」を行いました。グループで学校のいろいろな部屋を探検して歩き、学校施設について様々な発見をしたり、そこにいる人と触れ合ったりすることで、学校に自分の居場所を見付け、安心して学校生活を送れるようにするための活動です。

 

 

学校は広いな。どこにどんな部屋があるのかな。

 

見学する前には、ノックをして挨拶をするのがお約束です。

 

ここは先生方がお仕事をする「しょくいんしつ」。何が見付かったのかな。

 

 「おんがくしつ」にはオルガンがたくさんあるんだね。教室と違って、床が段々だよ。

「としょしつまえ」前の飾り棚。どうやって中に入れたのだろう?

給食準備中の「きゅうしょくしつ」も、特別に見ることができました。

「こうちょうしつ」のソファで一休み。座り心地は…まあまあかな!?

 

それぞれの部屋で発見したことは、忘れないようにプリントに書いておきます。

後日、互いの発見を発表し合う予定です。どんな発見があったか、楽しみです。

 

 

第2回避難訓練(竜巻)・引渡し訓練

 本年度2回目の避難訓練と、緊急時引渡しを想定した引渡し訓練を実施しました。

 

今回は、竜巻発生を想定しての訓練です。竜巻発生時は、机の下に隠れたり体を低くしたりしましょう。

なるべく窓から離れて固まり、割れたガラスや外から吹き込む飛散物から身を守ります。

1年生も、素早く上手に隠れることができました。

 

  続いて、保護者の皆様にご協力いただき、引渡し訓練を行いました。

児童の安全確保のため、事前に提出いただいている名簿と照らし合わせ、確認してからの引き渡しとなります。

保護者の皆様のご協力により、円滑に訓練を行うことができました。

ありがとうございました。