文字
背景
行間
日誌
2019年6月の記事一覧
6月28日の給食
メニューは、キーマカレー、ゆで野菜(手作りドレッシング)、ナン、牛乳、マスカットゼリーです。
6月27日の給食
メニューは、豚肉と野菜の味噌炒め、大豆もやしのキムチ和え、ひややっこ、麦入りごはん、牛乳です。
避難訓練(竜巻)緊急時引き渡し訓練
5校時の授業参観の後、竜巻の接近を想定した避難訓練が行われました。児童は教室内で窓から遠い廊下側に机を集め、机の下にもぐる避難姿勢をとりました。素早く行動をとることはできましたが、少々話し声がしたところが反省点です。
この後、緊急時引き渡し訓練が行われ、校庭で一人一人保護者の方に引き渡す練習をしました。暑い中、ご協力いただきありがとうございます。
この後、緊急時引き渡し訓練が行われ、校庭で一人一人保護者の方に引き渡す練習をしました。暑い中、ご協力いただきありがとうございます。
6月26日の給食
メニューは、白身魚のニース風、ゆで野菜(手作りドレッシング)、野菜スープ、チョコクリーム、米粉パン、牛乳です。
雀宮中の先輩と一緒にあいさつ運動
今朝のあいさつ運動には、雀中の先輩方が応援にきてくださいました。大きな中学生を前に児童は緊張気味ですが、大きな声であいさつできました。
一緒に記念撮影
雀中の生徒のみなさん、ありがとうございます。
一緒に記念撮影
雀中の生徒のみなさん、ありがとうございます。
6月25日の給食
メニューは、鶏肉のチーズ味噌焼き、いそべ和え、切干大根の煮物、麦入りごはん、牛乳です。
学年花壇の整備1年・2年
1年生と2年生が南校舎前の学年花壇の整備をしていました。
1年生はマリーゴールドとコスモスを小さな芽を見極めてそれ以外の雑草を抜いていました。
2年生は雑草を抜いたあと、ルドベキアとポーチュラカ、松葉ボタンの苗を植えました。
1年生はマリーゴールドとコスモスを小さな芽を見極めてそれ以外の雑草を抜いていました。
2年生は雑草を抜いたあと、ルドベキアとポーチュラカ、松葉ボタンの苗を植えました。
地域学校園あいさつ運動
今週は地域学校園あいさつ運動です。登校班毎に5日間に分かれて1日だけ少し早く登校しあいさつ運動をします。保護者の方や地域の方にも参加していただきました。自分から先にあいさつする習慣を付けるため、あいさつで大きな声を出す、あいさつが返ってこないときのさびしさを知るよい機会になります。
明日からは、雀中の生徒も応援にきてくれます。
明日からは、雀中の生徒も応援にきてくれます。
6月24日の給食
メニューは、豚肉のべーべキューソースがけ、ゆで野菜(手作りドレッシング)、みそ汁、麦入りごはん、牛乳です。
家庭科ボランティアさん来校
家庭科ボランティアさんが、5年1組の家庭科の授業の補助に来てくださいました。5年生にとって初めて経験する、玉結び、玉止め、ボタン付けは不安でいっぱいです。困ったときすぐに教えてもらえるので、安心して作業することができます。
行事等のお知らせ
令和6年度
12/2(火)地域学校園分科会
12/5(木)薬物乱用防止教室(6年)
12/7(土)土曜授業
12/9(月)雀宮地域学校園
第2回児童生徒指導連絡会
12/10(火)鏡 優翔選手講演会
お弁当の日
12/11(水)学習内容定着度調査(6年)
生活と学習のアンケート
12/12(木)手洗い強化週間(~12/18)
学校保健給食委員会
第3回地域協議会
12/17(火)3年校外学習
(博物館・消防署)
6年租税教室
12/18(水)全校奉仕作業
12/19(木)~12/21(土)
5年冒険活動教室
12/23(月)5年冒険活動教室振替休日
12/24(火)4年ふれあい文化教室
12/26(木) 冬季休業(~1/7)
リンクリスト
カウンタ
1
9
3
9
4
4
1
お知らせ