文字
背景
行間
日誌
2020年5月の記事一覧
分散登校第2ステージ
今日から、分散登校の第2ステージ、3時間授業、11時15分下校になります。今日はA班が登校してます。
4年1組では、プリントを使って課題の定着状況の確認をしていました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1383/big)
5年2組は、課題でつまずく人が多かった分数の計算の補充学習をしていました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1384/big)
6年2組は、5年生の3月に学習予定であった理科の電磁石の学習が実験キットを使っての課題になっていましたので、確認の実験を行っていました。
4年1組では、プリントを使って課題の定着状況の確認をしていました。
5年2組は、課題でつまずく人が多かった分数の計算の補充学習をしていました。
6年2組は、5年生の3月に学習予定であった理科の電磁石の学習が実験キットを使っての課題になっていましたので、確認の実験を行っていました。
6年分散登校
今日は6年生A班の分散登校日です。進路の指導の配慮が必要な6年生が優先的に学習活動を開始できるよう配慮することが求められており、分散登校日を増やしています。
1組、2組とも算数の課題、角柱の展開図の復習をしていました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1381/big)
1組、2組とも算数の課題、角柱の展開図の復習をしていました。
分散登校B班
今日はB班の分散登校日です。
5年生は課題の答え合わせをしていました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1379/big)
6年生は新型コロナウイルス感染症の予防のための指導を行っていました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1380/big)
雨天のため、登校班編成は教室で行いました。
5年生は課題の答え合わせをしていました。
6年生は新型コロナウイルス感染症の予防のための指導を行っていました。
雨天のため、登校班編成は教室で行いました。
分散登校スタート
今日から分散登校がスタートします。今日はA班です。全クラスが約半数、多くても20人以下になるように登校班単位で班分けしました。また、席が離れるよう席替えも行いました。1年生は入学式後初めての登校で、ランドセルの片付け方や机の中の整理の仕方を練習していました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1376/big)
6年生は、課題の答え合わせと説明を行っていました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1377/big)
2校時の途中からは校庭で登校班編成を行い、1年生を含めて、集合時刻、集合場所の確認を行いました。
6年生は、課題の答え合わせと説明を行っていました。
2校時の途中からは校庭で登校班編成を行い、1年生を含めて、集合時刻、集合場所の確認を行いました。
臨時登校日
7日・8日の午後は臨時登校日です。健康状態、生活の仕方の確認、課題の提出と返却、次回登校日までの新たな課題の説明を行いました。
![](http://www.ueis.ed.jp/school/suzume-s/wysiwyg/image/download/1/1374/big)
行事等のお知らせ
令和6年度
12/2(火)地域学校園分科会
12/5(木)薬物乱用防止教室(6年)
12/7(土)土曜授業
12/9(月)雀宮地域学校園
第2回児童生徒指導連絡会
12/10(火)鏡 優翔選手講演会
お弁当の日
12/11(水)学習内容定着度調査(6年)
生活と学習のアンケート
12/12(木)手洗い強化週間(~12/18)
学校保健給食委員会
第3回地域協議会
12/17(火)3年校外学習
(博物館・消防署)
6年租税教室
12/18(水)全校奉仕作業
12/19(木)~12/21(土)
5年冒険活動教室
12/23(月)5年冒険活動教室振替休日
12/24(火)4年ふれあい文化教室
12/26(木) 冬季休業(~1/7)
リンクリスト
カウンタ
1
9
3
6
9
5
5
お知らせ