文字
背景
行間
給食のページ
給食
2月24日の給食写真
ぶどうパン、牛乳、コーンシチュー、アーモンド和え
コーンシチューはその名のとうりコーンがたくさん入っています。それに牛乳とスキムミルクで仕上げているので優しい甘さでお腹いっぱいになります。
レーズンは好きな児童と嫌いな児童に分かれていました。好きな児童の方が多いですかね。パインパンより好きだそうです。
コーンシチューはその名のとうりコーンがたくさん入っています。それに牛乳とスキムミルクで仕上げているので優しい甘さでお腹いっぱいになります。
レーズンは好きな児童と嫌いな児童に分かれていました。好きな児童の方が多いですかね。パインパンより好きだそうです。
2月23日の給食写真
麦入りご飯、牛乳、ぶりマヨポン漬け、ごま酢和え、里芋の中華煮

里芋の中華煮は本当に絶品です。
コンソメのだしなんですが,ごま油をきかせて,野菜も食べやすくなっています。
1年生は,最初,里芋が苦手なのかたくさん減らしていましたが,ひと口食べたらおいしくてびっくりした顔をして笑っていました。箸が進むようでよかったです。
里芋の中華煮は本当に絶品です。
コンソメのだしなんですが,ごま油をきかせて,野菜も食べやすくなっています。
1年生は,最初,里芋が苦手なのかたくさん減らしていましたが,ひと口食べたらおいしくてびっくりした顔をして笑っていました。箸が進むようでよかったです。
2月20日の給食写真
麦入りご飯、牛乳、チキンカレー、海藻サラダ(手作りドレッシング)、栃木県産生乳ヨーグルト

今日のカレーはチキンカレーです。
お昼前,お腹が空いているときに,カレーの良いにおいが漂ってくるとたまりませんね。
今日のカレーはチキンカレーです。
お昼前,お腹が空いているときに,カレーの良いにおいが漂ってくるとたまりませんね。
2月19日の給食写真
コッペパン、牛乳、照り焼きチキン、ポテトのチーズ煮、キャベツのスープ
ポテトのチーズ煮はダイスチーズ(角切)が入っています。粉ふき芋のような感じです。
スープは野菜の甘みがしみでていました。
今日は縦割り班給食でしたので楽しく食べてくれました。
ポテトのチーズ煮はダイスチーズ(角切)が入っています。粉ふき芋のような感じです。
スープは野菜の甘みがしみでていました。
今日は縦割り班給食でしたので楽しく食べてくれました。
2月18日の給食写真
麦入りご飯、牛乳、チャーシャン豆腐、揚げ餃子、バンサンスウ

今日は宇都宮を代表する餃子を揚げた「揚げ餃子」です。カリカリしておいしいです。
チャーシャン豆腐は厚揚げと野菜を中華風に煮込んでとろみをつけたものです。
中国で定番の家庭料理だそうです。
とってもおいしいんですが,児童にはこうゆう給食は好まれません。もっぱら揚げ餃子を大事そうに食べています。
しかし6年生はもっと食べたいと言ってくれました!この美味しさがわかるなんて,大人に近づいたのですね!
今日は宇都宮を代表する餃子を揚げた「揚げ餃子」です。カリカリしておいしいです。
チャーシャン豆腐は厚揚げと野菜を中華風に煮込んでとろみをつけたものです。
中国で定番の家庭料理だそうです。
とってもおいしいんですが,児童にはこうゆう給食は好まれません。もっぱら揚げ餃子を大事そうに食べています。
しかし6年生はもっと食べたいと言ってくれました!この美味しさがわかるなんて,大人に近づいたのですね!
2月17日の給食写真
チーズパン、牛乳、マカロニのクリーム煮、ゆでやさい(手作りドレッシング)

今日のパンにはダイスチーズが入っています。
味もチーズの味がしかっりしていて,おいしかったです。
チーズが嫌いな児童も何人かいるのですが,頑張って食べると言ってくれていました。
マカロニはスキムミルクも入り,カルシウム満点です。
今日のパンにはダイスチーズが入っています。
味もチーズの味がしかっりしていて,おいしかったです。
チーズが嫌いな児童も何人かいるのですが,頑張って食べると言ってくれていました。
マカロニはスキムミルクも入り,カルシウム満点です。
2月16日の給食写真
麦入りご飯、牛乳、手巻き寿司(納豆・チーズ・かにかま)、豚汁、いよかん

今日は,中央小のおすすめメニューの日です。
このメニューを選んでくれたのは,保健給食委員会のメンバーです。
給食で手巻き寿司が食べられるなんて,私からすると不思議でなりませんでしたが,3種類の具を交互に巻いたりして結構楽しく食べられます。
児童はというと,楽しくおしゃべりをしながら,にぎやかに手巻きずしを堪能してくれました。そのぶん時間もかかってしますようですが。。。
豚汁は,調理師さんが出しを丁寧にとってくれて煮込むため香りもよく,具だくさんで温まります。
今日は,中央小のおすすめメニューの日です。
このメニューを選んでくれたのは,保健給食委員会のメンバーです。
給食で手巻き寿司が食べられるなんて,私からすると不思議でなりませんでしたが,3種類の具を交互に巻いたりして結構楽しく食べられます。
児童はというと,楽しくおしゃべりをしながら,にぎやかに手巻きずしを堪能してくれました。そのぶん時間もかかってしますようですが。。。
豚汁は,調理師さんが出しを丁寧にとってくれて煮込むため香りもよく,具だくさんで温まります。
2月13日の給食写真
麦入りご飯、牛乳、セルフ豚丼、ハートのたまご焼き、ごまあえ、ミルメーク

今日は,リクエストの多かったミルメークを提供しました。コーヒー味です。苦みはなく甘いカフェアレみたいな味でした。
児童は喜んで飲んでいました。豚丼は,しらたきやネギも入っていて,すき焼きみたいな甘めの醤油味です。
給食室からいい匂いがしていて児童たちは楽しみにしてくれていました。甘じょっぱい香りはけっこう好きなようです。

ミルメークは,チューブの液体でした。
先を切って,ストローの穴から,させるのでパックを開けずにストローで飲めます。
今日は,リクエストの多かったミルメークを提供しました。コーヒー味です。苦みはなく甘いカフェアレみたいな味でした。
児童は喜んで飲んでいました。豚丼は,しらたきやネギも入っていて,すき焼きみたいな甘めの醤油味です。
給食室からいい匂いがしていて児童たちは楽しみにしてくれていました。甘じょっぱい香りはけっこう好きなようです。
ミルメークは,チューブの液体でした。
先を切って,ストローの穴から,させるのでパックを開けずにストローで飲めます。
2月12日の給食写真
野菜みそラーメン、牛乳、にらまんじゅう、ナムル、オレンジゼリー

みそラーメンは,とても好評でした。
麺がどうしても伸びてしまうのが難点ですが,一応伸びにくくなっている製品を使っています。煮込みラーメンの麺のような感じです。
野菜もたくさん摂れてお腹も満たされます。

ゼリーは花形です。わりと固いゼリーです。お皿の上に出して食べてもかわいいです。
みそラーメンは,とても好評でした。
麺がどうしても伸びてしまうのが難点ですが,一応伸びにくくなっている製品を使っています。煮込みラーメンの麺のような感じです。
野菜もたくさん摂れてお腹も満たされます。
ゼリーは花形です。わりと固いゼリーです。お皿の上に出して食べてもかわいいです。
2月10日の給食写真
かしわパン、牛乳、コロッケ(カレー味)、ボイルキャベツ、ソース、白菜スープ

今日は,セルフコロッケバーガーでした。
パンはパン屋さんにお願いして,手で簡単に開きやすくしてもらいました。
手で簡単に開くのが面白いようで大好評でした。自分ではさんで食べるパンは格別美味しく感じますね。
今日は,セルフコロッケバーガーでした。
パンはパン屋さんにお願いして,手で簡単に開きやすくしてもらいました。
手で簡単に開くのが面白いようで大好評でした。自分ではさんで食べるパンは格別美味しく感じますね。