今日の給食

今日の給食

11/1(金)今日の給食



11/1(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまみぞれ煮・れんこんサラダ・味噌汁です。
 さんまみぞれ煮は甘い味付けで骨まで食べることができます。お魚が苦手だった子も最近は,おかわりをしているのをよく見かけるようになりました。

10/31(木)今日の給食



10/31(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・かぼちゃカレー・牛乳・こんにゃくサラダ・かぼちゃプリンです。
 今日は「ハロウィン給食」です。かぼちゃのヘアゴムやお化け柄の洋服などを身に着けている子もおり,給食の時間は,ハロウィンの話題で盛り上がっていました。
 かぼちゃカレーは子どもたちから大人気で給食後も「美味しかった」と嬉しい声を聞くことができました。

10/30(水) 今日の給食


10/30(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・麻婆豆腐・ポークシューマイ・ナムルです。
 麻婆豆腐は,栃木県産の味噌を使いマイルドな味付けになっています。

10/29(火)今日の給食



10/29(火)
 今日の給食は,自分で握ったおにぎり・牛乳・鶏肉のから揚げ・春雨サラダ・田舎汁です。
 今日は「おにぎりの日」です。
 「早起きして作ったよ」「上手にできた」と子どもたちは自慢のおにぎりを見せてくれました。毎回の保護者の方のご協力に感謝いたします。

10/28(月)今日の給食



10/28(月)
 今日の給食は,米粉パン・いちごジャム・牛乳・白身魚のマヨネーズ焼き・ゆで野菜・ポークポトフです。
 米粉パンはしっとり,もちもちとした食感が特徴です。

 明日は「おにぎりの日」です。おかずと汁物は出ますので,おにぎりの中身は何も入れずにお願い致します。

10/25(金)今日の給食



10/25(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ二色丼・いものこ汁です。
 具材が細かいセルフ二色丼ですが,子供たちはお箸を上手に使いこなしていました。
 いものこ汁は,里芋が入ったお味噌汁です。おかわりの時には行列ができていました。

10/24(木)今日の給食



10/24(木)
 今日の給食は,わかめご飯・牛乳・鮭の塩焼き・磯部和え・豆乳仕立ての味噌汁です。
 わかめご飯にあわせ,鮭は薄味にしました。みんな骨を上手に見つけて食べることができていました。

10/23(水)今日の給食



10/23(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚キムチ炒め・トックスープ・さけぱっぱです。
 さけぱっぱは,子供たちから大人気のふりかけで,ふわふわとした食感が特徴です。豚キムチ炒めと合わせてご飯がすすむ献立でした。

10/21(月)今日の給食



10/21(月)
 今日の給食は,セルフフィッシュバーガー・ソース・牛乳・レタス・ポテトスープです。
 バーガーパンは切り込みが入っており,自分で具材を挟んで食べます。「自分で作るのが楽しい」「また食べたい」とニコニコ笑顔な子供たちでした。

10/18(金)今日の給食



10/18(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚肉の味噌焼き(鶏肉から変更となります。)・切り干し大根の煮物・味噌汁です。
 切り干し大根は,大根を干すことにより,甘みが増します。

10/17(木)今日の給食



10/17(木)
 今日の給食は,まいたけご飯・牛乳・いわしのおかか煮・海藻サラダ・すまし汁です。
 まいたけご飯は,具材を煮込み,麦入りご飯に混ぜ合わせました。秋を感じられるご飯に子供たちは嬉しそうでした。

10/11(金)今日の給食



10/11(金)
 麦入りご飯・牛乳・揚げ魚と野菜の和風あえ・味噌汁です。
 和風あえの野菜は,一度素揚げしたものを使用しています。柔らかいじゃがいもにパリッと感の残るピーマン。子供たちは,野菜の食感を楽しめました。
 一口大に揚げたお魚は骨がなく,とても食べやすくなっています。

10/10(木)今日の給食



10/10(木)
 今日の給食は,チャンポン・牛乳・焼きにらまんじゅう・ごま酢和え・ブルーベリータルトです。
 10・10を横にすると目と眉のかたちに見えることから「目の愛護デー」となっています。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには,目の健康に効果的です。

10/9(水)今日の給食



10/9(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・たらの照り焼き・さつま揚げ入りきんぴら・味噌汁です。
 ランチルームを初めて利用した1年生からは,お味噌汁がおかわり1番人気でした。

10/8(火)今日の給食



                                       


10/8(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・五目厚焼き玉子・おひたし・豚肉と生揚げのみそ炒めです。
 お弁当の日に向けて,豆製品の食べ物に興味が出てきた子供たち。生揚げが大豆からできていることに驚いていました。
 今日は,2年生がランチルームを利用しました。給食の時間の様子をご覧下さい。

10/7(月)今日の給食



10/7(月)
 今日の給食は,ピザトースト・牛乳・ぎょうざスープ・フルーツヨーグルト(ナタデココ入り)です。
 ピザトーストは,たまねぎ・ピーマン・サラミ・マッシュルーム・チーズをのせ,焼き上げました。
 東京の喫茶店で作られたのがはじまりと言われています。

10/4(金)今日の給食



10/4(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ親子丼・味噌けんちん汁です。
 けんちん汁には,7種類の具材が入っています。具だくさんのお味噌汁は,子供たちから大人気です。

10/3(木)今日の給食



10/3(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き魚(赤魚粕漬)・アーモンド和え・にら卵汁です。
 粕漬けは身が柔らかく,皮まで美味しく食べることができます。
 子どもたちから人気のある,にら卵汁の具材はすべて宇都宮産の食材を使用しています。
 

10/1(火)今日の給食






10/1(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまのかば焼き・ごま和え・まろやか味噌汁です。
 さんまのかば焼きは,開いたものを揚げてあるので,小さな骨まで食べることができます。子どもたちは,しっかりと噛んで食べていました。
 今日は,3年2組がランチルームを利用しました。給食の様子をご覧下さい。

9/27(金)今日の給食



9/27(金)
 今日の給食は,スパゲティーミートソース・牛乳・アーモンド和え・フルーツ杏仁です。
 今日のミートソースには,学校農園で作られたなすの素揚げを使用しました。おかわりの際,美味しかったと言いながら,なすを見つけ,配食している子どもたちの姿がありました。

9/26(木)今日の給食



9/26(木)
 今日の給食は,ゆかりご飯・牛乳・白身魚の味噌漬け焼き・磯部和え・味噌汁です。
 ゆかりには,赤しそが使われています。梅干しの色付けに使われる食品です。しそならではの香りを味わえました。

9/25(水)今日の給食


                      



9/25(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・油淋鶏/・バンサンスウ・中華スープです。
 油淋鶏は,から揚げに刻んだネギをのせて甘い酢醤油のタレをからめた中国料理です。ネギが苦手な子も食べることができていました。
 今日は,5年生がランチルームを利用しました。給食と歯磨きの時間の様子をご覧下さい。

9/20(金)今日の給食



9/20(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さばの味噌煮・ごま和え・のっぺい汁です。
 さばの味噌煮は柔らかく煮込んであり,骨まで食べることができます。甘い味付けが子どもたちから人気でした。

9/19(木)今日の給食



9/19(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・揚げ餃子・チンジャオロース・ねぎと卵のスープです。
 「チンジャオ」はピーマン,「ロー」はお肉,「スー」には糸のようなという細切りの意味があります。苦手な野菜の定番のピーマンですが,東小の子供たちは,好きな子の方が多くいました。

9/17(火)今日の給食



9/17(火)
 今日の給食は、米粉パン・牛乳・かんぴょうグラタン・ゆで野菜・ミネストローネスープ・キャラメルクリームです。
 かんぴょうは,栃木県の特産物で,生産量は全国一です。おなかの調子を整え,夏バテ防止にもよく,疲れをとってくれるのにも効果があると言われています。子供たちは,かんぴょうの食感を楽しんでくれました。

9/13(金)今日の給食



9/13(金)
 今日の給食は,栗ごはん・牛乳・うさぎ型ハンバーグ・ゆで野菜・けんちん汁・おはぎです。
 今日は,栗や里芋など秋の味覚を楽しめるお月見給食です。可愛らしいうさぎ型ハンバーグには,砂糖・ソース・赤ワイン・ケチャップを使用したソースがかかっています。
 デザートのおはぎを初めて食べる子は,中身をみて驚いていました。

9/12(木)今日の給食


                                                                                          



 9/12(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・いかとかぼちゃの天ぷら・まろやか味噌汁・天丼のたれです。
 まろやか味噌汁には,学校の畑で採れたかぼちゃを使用しました。他のお味噌汁の具材と柔らかさが均一になるよう,一度蒸したものを提供しています。鮮やかなオレンジ色で良いアクセントになりました。
 今日は,3年1組がランチルームを利用しました。給食の様子をご覧下さい。

9/11(水)今日の給食



9/11(水) 
 今日の給食は,わかめご飯・ほっけのねぎ塩焼き・高野豆腐の煮物・味噌汁です。
 ほっけのねぎ塩焼きは,ねぎ・しょうが・塩・ごま油で漬け込み焼き上げました。ごま油の良い香りと大人気のわかめご飯の組み合わせが好評でした。

9/10(火)今日の給食



9/10(火)
 今日の給食は,ココア揚げパン・牛乳・れんこんサラダ・肉団子スープです。
 揚げパンはどの学年からも人気があり,楽しみにしていたという声をたくさん聞きました。
 れんこんに含まれるビタミンCには,疲労回復の効果があります。さっぱりとした味付けになっています。

9/6(金)今日の給食



9/6(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・たらの照りマヨ焼き・塩こんぶ和え・味噌汁です。
 たらの照りマヨ焼きは,さとうやみりんが入っているので焦げすぎないよう,一度蒸し焼き状態にして,焼き上げました。臭みもなく,お魚が苦手な子がおかわりをしていて,お残しゼロのクラスも多くありました。

9/5(木)今日の給食

              
   
    
9/5(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・春雨とにらの炒め物・エビの水晶包み蒸し・チンゲン菜と豆腐のスープです。
 春雨とにらの炒め物は高学年から人気があり,配膳室の前でおかわりを絶対する宣言をされたほどでした。春雨の食感が好きな生徒が多いようです。
 今日は,6年生がランチルームを利用しました。利用時には,セレクトクレープを提供します。他の学年のみなさんもランチルームの日を楽しみにしていていてください。

9/4(水)今日の給食



9/4(火)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・焼き魚(さんま)・大根おろし・豚肉と野菜のうま煮です。
 秋の味覚のさんまには,夏バテ予防の効果があります。骨が多くありましたが,上手にお箸を使いこなし,綺麗に食べることができていました。

9/3(火)今日の給食



9/3(火)
 今日の給食は,ミルクトースト・牛乳・チーズオムレツ・ゆで野菜(玉ねぎドレッシング)・洋風卵スープです。
 ミルクトーストは,食パンに練乳を塗り,焼き上げました。練乳には,カルシウムやビタミンAが多く含まれています。子供たちからはまた給食で食べたいという嬉しい声をもらいました。

9/2(月)今日の給食



9/2(月) 
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフタコライス・担々春雨スープ・シークワーサーゼリーです。
 タコライスは,沖縄県で生まれた料理です。ご飯の上にお肉やお野菜をのせて一緒に食べます。子どもたちからは「タコが入っているんですか?」という質問が多くありました。メキシコ料理のタコスに入っている具材を使用することからタコライスと呼ぶようになったそうです。

8/30(金)今日の給食



8/30(金)
 今日の給食は,揚げ焼きそば・牛乳・わかめスープ・チーズドックです。
 揚げ焼きそばの麺は袋の中でほぐしてから,あんかけの具材と混ぜて食べます。麺の量を調節しながら食べることができていました。

8/29(木)今日の給食



8/29(木)
 今日の給食は,ナン・牛乳・キーマカレー・ゆで野菜(イタリアンドレッシング)・とちおとめアイスです。
 久しぶりの給食の時間はとても楽しそうでした。夏休みの間に苦手なお野菜を克服した子が多くおり,ゆで野菜を喜んでおかわりをしてくれていました。
 とちおとめアイスはいちごのシャーベットとバニラアイスが交互に入っている人気のデザートです。配膳室がある2階と3階からは子供たちの「アイス!」の声がたくさん聞こえました。

7/23(火)今日の給食



7/23(火)
 今日の給食は,米粉パン・ジョア・鶏肉の味噌チーズ焼き・ゆで野菜(棒棒鶏ドレッシング)・ワンタンスープです。
 鶏肉は,栃木県産の味噌・粉チーズ・マヨネーズ・レモン汁・パセリを一緒に漬け込み焼き上げ,マイルドな味付けとなっています。
 明日からは,楽しい夏休みですね。暑さにまけないよう,毎日の食事に気を付けて元気に過ごしてください。

7/22(月)今日の給食



7/22(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフビビンバ丼・春雨中華スープです。
 ビビンバは韓国では「ビビンパ」と発音するそうです。「ビビン」は混ぜる,「パ」はご飯という意味です。
 細かな具材が多くありましたが,子どもたちはお箸を上手に使いこなし,食べていました。

7/19(金)今日の給食



7/19(金)
 今日の給食は,冷やし中華・たれ・春巻き・マーラーカオです。
 冷やし中華は,麺の上に自分で野菜をのせ,たれをかけて食べます。
 マーラカオは中国風蒸しカステラとも言われる黒糖を使用した蒸しパンです。ほんのりとした甘さがあります。

7/18(木)今日の給食



7/18(木)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまみぞれ煮・海藻サラダ・味噌汁です。
 さんまみぞれ煮は,骨まで食べることができます。とろみのついた甘いタレで子供たちから好評でした。
 海藻サラダには,わかめ以外に細長い形のものや紫色の海藻を使用しました。

7/17(水)今日の給食



7/17(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・鶏肉の木の実がらめ・春雨サラダ・味噌汁です。
 木の実がらめには,くるみ・ごま・アーモンドを使用しました。甘じょっぱいタレに鶏肉を絡めてあります。
 気温が高くなり,今日は食欲が落ちている子を多く見かけました。さっぱりとした春雨サラダから食べてもらうと,ご飯やお味噌汁もすすんで食べることができていました。

7/16(火)今日の給食



7/16(火)
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ソーセージ・ボイルキャベツ・かぼちゃのシチューです。
 かぼちゃには,カロテン・ビタミンC・ビタミンEが多く,病気を予防したり,体を元気にする働きがあります。

7/12(金)今日の給食



7/12(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフかき揚げ丼・天丼のたれ・ごま和え・豆腐入りすまし汁です。
 ご飯の上に自分でかき揚げをのせ,上から天丼のたれをかけて食べます。
 すまし汁には,紅白のはんぺんが入っています。ふわふわとした食感とかわいらしい見た目からおかわりする子が多くいました。

7/11(木)今日の給食



7/11(木)
 今日の給食は,わかめご飯・牛乳・さわらの照り焼き・アーモンド和え・味噌汁です。
 普段,ご飯を食べる量が少ない子も,わかめご飯は食べやすく,ごはん箱が空っぽになっているクラスが多くありました。
 わかめご飯の塩味が強いので,お魚の下味は薄めにしましたが,子供たちからは「お魚美味しい」と嬉しい声をもらいました。

7/10(水)今日の給食



7/10(水)
 今日の給食は,シーフードカレー・ゆで野菜(手づくりフレンチドレッシング)・りんごヨーグルトです。
 今日は,2回目の交流給食でした。普段は,おかわりをしない子が高学年の児童の後ろでおかわりの列を並んでいたり,嫌いな野菜を応援してもらいながら食べていました。

7/9(火)今日の給食



7/9(火)
 今日の給食は,ぶどうパン・鮭のホイル焼き・ゆで野菜(青じそドレッシング)・ポテトスープです。
 鮭のホイル焼きは,上に玉ねぎとマッシュルームをのせて焼き上げました。鮭は骨が大きく分かりやすかったようで,子どもたちは上手に見つけながら食べていました。

7/8(月)今日の給食



7/8(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・豚しゃぶ・冷奴・味噌汁です。
 豚しゃぶのお肉には,醬油をベースとした下味を付けました。自分でお野菜とゴマだれと和えてから食べます。
 冷奴には,小袋のタレがついています。低学年の子供たちには,少し難しいものでしたが,みんな気を付けながらあけてくれました。

7/5(金)今日の給食



7/5(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・五目ちらしずし・牛乳・七夕汁・天の川ゼリーです。
 7/7は七夕です。七夕汁には,お星さまの型をしたなるとと,天の川に見立てた魚めんを使用しました。
 天の川ゼリーは,上層がレモンゼリー,下層はぶどうゼリーとなっています。お星さまの形のゼリーは,織姫と彦星をイメージしています。

7/3(水)今日の給食



7/8(水)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・酢豚・中華風スープです。
 酢豚に使用した,豚肉には,疲労回復の効果がある,ビタミンB1が多く含まれています。
 学校園でつくられた,きゅうりの浅漬けを今回は全クラスへ提供しました。5月に行われた親子給食に向け,2年生を対象に行った「好きなお野菜」のアンケートできゅうりは1位でしたが,他の学年の子どもたちからも「きゅうり大好き」とたくさんの声がありました。