文字
背景
行間
今日の給食
7/8 今日の給食
今日の給食は,米粉パン・とちあいかジャム・白身魚のアーモンドソースかけ・ゆで野菜・ミネストローネです。
ミネストローネスープは,イタリアの代表的なスープです。
イタリア語で「具だくさん」「ごちゃまぜ」などの意味を持ち,日本のみそ汁のような感覚で家庭の食事に出されることが多いようです。
7/3 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・あじのねぎ塩焼き・おひたし・ぶた肉と野菜のうま煮です。
おひたしは,「ひたしもの」ともいい,ゆでた野菜や山菜などをしょうゆで味付けをして食べる料理です。かつおぶしやもみのり,ごまなどをかけて食べることもあります。
7/1 今日の給食
今日の給食は,フレンチトースト・ゆで野菜・カレースープです。
フレンチトーストは,たまごと牛乳をたっぷりと使ったフランス料理ですが,発祥はアメリカで「ジョセフ・フレンチ」という人が考えたとされています。
呼び方は国や地域で異なり,「黄金のトースト」と呼ぶ人もいたそうです。
6/26 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・あじの紀州漬け・おひたし・五目きんぴらです。
今日の五目きんぴらは,「五目」という名前の通り,たくさんの食材を使ったきんぴらです。
ごぼうと人参のほかに,大根・こんにゃく・とり肉・さつまあげが入っています。
6/24 今日の給食
今日の給食は,キャラメル揚げパン・牛乳・プレーンオムレツ・ゆで野菜・野菜とウインナーのスープ煮です。
今日は,みんなが大好きな揚げパンの日です。
もっちりとした食感がおいしい米粉パンを使い,調理室で揚げ,キャラメル味のお砂糖で味付けをしました。
6/23 今日の給食
今日の給食は,大豆とじゃこの甘辛炒め・野菜の中華あえ・みそ汁です。
「じゃこ」は,いわしの稚魚をうすい塩水でゆでげ,天日などで干したものです。
平らに広げて干しているときの様子が,細かいしわを持つ絹織物のちりめんに似ていることから「ちりめんじゃこ」と言われています。
6/19 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・ぶた肉のしょうが焼き・さっぱりあえ・にら卵トマトみそ汁です。
「さっぱりあえ」は,東小で人気の副菜です。
ゆでた野菜を,のりと酢醤油で和えました。
食べやすい味で,ビタミンやミネラル・食物繊維がしっかりとれるおかずです。
6/18 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・とり肉のみそチーズ焼き・塩こんぶあえ・ひじきと大豆の煮物です。
わかめやひじき,のりなどの海藻は,「ミネラル」とよばれる栄養素が豊富です。
骨を強くするカルシウム,血液を作る鉄,そのほか身体を動かしたり体温を調整したりするのにも必要な栄養素です。
6/16 今日の給食
今日の給食は,いわしの梅しょうゆ煮・にらと春雨の炒め物・田舎汁です。
にらには,血液をサラサラにする働きやビタミンB1の吸収をよくする働きがあり,体の調子を整えてくれます。
今日は,にらと春雨の炒め物でいただきます。
6/12 今日の給食
今日の給食は,麦入り・牛乳・にらまんじゅ・ごま酢あえ・いり豆腐です。
今日のごま酢あえには,しらたきが使われています。しらたきは,こんにゃく芋からつくられる糸状の食材で,食物繊維が豊富です。
つるっとした食感で食べやすいため,これから迎える暑い季節にもぴったりの食材です。