今日の給食

今日の給食

4/14今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ハンバーグ・ケチャップソース・ゆで野菜・味噌汁・おめでとうデザートです。

今日から,1年生の給食が始まります。

東小学校では,苦手な食べ物も一口は食べるという約束があります。給食はとても美味しいので,食わず嫌いをせず,まずは一口食べてみてくださいね。

4/10 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ちくわの二色揚げ・大根おろし・土佐煮です。

ちくわは,竹の棒の外側に魚のすり身をねりつけて焼きます。

そのあとから竹を抜くことで,ちくわの特徴である穴があきます。

4/9 今日の給食

今日の給食は,米粉パン・牛乳・チョコレートクリーム・プレーンオムレツ・ゆで野菜・ミネストローネです。

米粉パンは,ふつうのパンとは違い,小麦粉と米粉を半分ずつ使って作っています。

米粉パンがもちもちしているのは,米粉に含まれている水分が多いからです。しっかり噛んで,よく味わって食べましょう。

 

4/8 今日の給食

今日の給食は,お赤飯・鶏肉のみそ漬け焼き・おひたし・五目きんぴら・お祝いクレープです。

今日は,みなさんの進級をお祝いした献立です。お祝いの席では,昔から赤飯が食べられてきました。小豆やささげでつける赤い色には邪気を払ったり,災いを避けたりする力があると考えられています。

今年度も,「健康第一」に過ごしていきたいですね。

 

3/17 今日の給食

今日の給食は,お赤飯・牛乳・ヒレカツ・磯辺あえ・紅白すまし汁です。

今日は6年生最後の給食で,みなさんの卒業と進級をお祝いした献立です。

お赤飯は,おめでたい席で食べられる日本の伝統的な料理です。日本では昔から「赤色」には邪気をはらったり,災いを避けたりする力があると考えられていました。

3/14 今日の給食

今日の給食は,しょうゆラーメン・牛乳・にらまんじゅう・海藻サラダ・豆乳アイスです。

日本ではじめてラーメンを食べたのは,水戸黄門として有名な徳川光圀です。

黄門様は,学問の先生として中国から招いた学者に中国の麺とスープの作り方を教わり,自分で作って食べたと言われています。

3/13 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・さけの西京焼き・おひたし・豚肉とじゃがいもの煮つけです。

 西京焼きは,京都の伝統料理です。甘みがある白みそに,魚を漬けこんでから焼きあげました。魚をみそに漬けることで,旨みが増しておいしく食べられると言われています。

みその香りと魚の旨みを味わって食べてみてください。

3/11 今日の給食

今日の給食は,ビスキュイパン・牛乳・トマトミートオムレツ・ゆで野菜・ポテトスープです。

ビスキュイパンは,6年生からのリクエストです。

パンの上にのっているビスケット生地は,小麦粉・卵・砂糖などを混ぜて作ります。米粉パンにいちごジャムをぬり,その上からビスケット生地をのせて,オーブンで焼き上げます。

作るのは大変ですが,東小のみなさんにとても人気のメニューです!

 

3/7 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ビビンバ・トックスープ・フルーツ盛り合わせです。

今日は,かみごたえのある大豆もやしを入れたビビンバ丼です。大豆もやしは,名前の通り大豆を発芽させたものです。

緑豆もやしよりも,よく噛んで食べる必要がありますね。

 

3/6 今日の給食

今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・モロのから揚げ・かんぴょうのごま酢あえ・ほうれん草ときのこのみそ汁です。

今月の給食のめあては,「1年間の反省をしよう」です。

苦手なものも,一口は食べることができたでしょうか。食事のマナーは身についたでしょうか。よく噛んで食べることができたでしょうか。

この1年間,給食の時間をどのように過ごしてきた,振り返ってみてください。