文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
9/25 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・たいのフライ・からしあえ・もやしとわかめのみそ汁です。
たいは,日本では「魚の王様」と呼ばれ,古来から親しまれてきた魚です。
たいは種類が多く,代表的な「マダイ」の他に,「キンメダイ」や「クロダイ」「チダイ」などがあります。
今日の給食のフライに使われたのは,「キダイ」という種類のタイです。
9/18 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・あつやき卵・ぶた肉とあげなすめ・アーモンドサラダです。
卵は栄養がとても豊富です。質の良いたんぱく質や,身体の調子を整えるビタミン・ミネラルをバランスよく含んでいます。
「ビタミンCと食物繊維以外のほぼすべての栄養素を備えている」といわれていて,忙しい朝食などにもおすすめの食材です。
9/17 今日の給食
今日の献立は,麦入りご飯・牛乳・しいらスタミナ焼き・はるさめサラダ・韓国風みそ汁です。
サラダや汁物によく使われる「はるさめ」ですが,正体は何か知っていますか?
はるさめは、豆や芋などから取り出した「デンプン」という成分から作られます。そのため,お米やパンと同じ炭水化物が主な栄養素です。
9/12 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフとりそぼろ・ワンタンスープ・豆乳プリンです。
ワンタンは,汁に浮く様子があたかも「くも」に見えることから,漢字で「雲吞」と書きます。中国では,「くも」を食べることは縁起がよいとされています。
つるんとした食感を楽しみながら,食べてみて下さい。
9/11 今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・豚肉のしょうが焼き・とうがんのゴマ酢あえ・みそ汁です。
世界陸上応援献立として,スタミナがつく豚肉を使ったしょうが焼きを提供しました。
豚肉には,糖をエネルギーに変える働きをサポートする「ビタミンB1」が多く含まれています。みなさんもしっかり給食を食べて,元気に活動しましょう。
9/9 今日の給食
今日の給食は,バターロール・黒豆きなこクリーム・牛乳・ペンネペスカトーレ・グリーンサラダです。
ペスカトーレはイタリアの料理で,トマトと魚介のソースを用いたスパゲッティのことをいいます。給食では,エビ・イカ・あさりを入れて,旨みたっぷりのソースに仕上げました。
パスタは,筒状でソースがよく絡むペンネを使っています。
9/4 今日の給食
今日の給食は,ひじきごはん・タラのねぎ塩焼き・おひたし・道産子汁です。
わかめやひじき・のりなどの海藻は,「ミネラル」と呼ばれる栄養素が豊富です。ミネラルには,骨を強くするカルシウム,血液を作る鉄,身体を動かしたり体温を調整したりする栄養素があります。
ひじきの煮物はあまり人気がないおかずですが,混ぜごはんにするとたくさん食べてくれる東小のみなさんでした。
9/3 今日の給食
今日の給食は,暗記パン・チョコレート・ほんやくこんにゃくサラダ・サマーシチュー・ラムネゼリーです。
今日はドラえもんの誕生日お祝い献立です。
食パンに書いた内容を記憶できる「暗記パン」や,食べると異国の言語でも分かるようになる「ほんやくこんにゃく」が,東小の給食になって登場しました。
ちなみにドラえもんの誕生日は,2112年の9月3日です。