日誌

2024年10月の記事一覧

本当の自由とは…(6年生)

6年生のが道徳で「自由」と「自分勝手」について考えていました。

一人一授業での授業研究のため、先生方がたくさん参観に来ています。

6年生が考えた「自由」は、「周りは関係なく、自分の好きなことをすること」。

修学旅行の夜、夜遅くまでおしゃべりをしてしまった主人公たち。

さて、自分だったらどうするかな?

ほとんどの子がおしゃべりに参加すると答えました。

主人公たちの行動から、「自由」と「自分勝手」の違いについて考えます。

さて、子供たちの考えた「本当の自由」とは…?

友達の意見を確かめ合うことで、考えを深めていきます。

振り返りには、こんなことが書いてありました。

放課後には、授業を参観した先生方による授業研究会が行われました。

より良い授業をめざして、日々、研修を重ねています。

 

 

オンライン自動車工場見学(5年生)&第2回地域協議会

10/29、5年生の社会でオンライン自動車工場見学が行われました。

見学するのはトヨタの自動車工場です。

実際の工場では入れない場所も、オンラインなので見せてもらうことができました。

自動車が組み立てられるまでの工程を熱心に見つめる子供たち。

自動車作りの工夫について、分かったことをメモしていきます。

クイズに答えたり、

質問したりするコーナーもあり、楽しく学ぶことができました。

 

<今日のプラスワン>

第2回地域協議会が開かれ、委員の皆様に授業の様子を見ていただきました。

わんぱく公園で遊んだよ!(2年生)

10/25、2年生が校外学習でわんぱく公園に行きました。

朝方に降っていた雨もすっかり止みました。

最初に行ったのは、わんぱく公園の隣りにある壬生おもちゃ博物館です。

おもちゃ博物館は、名前のとおり、子供たちの大好きなおもちゃがいっぱい!

自由に遊ぶことができます。

子供たちは時間を忘れて夢中で遊んでいました。

午後はわんぱく公園で外遊びです。

お日様も出てきて気持ちよい秋空の下、自然の中での遊びを楽しみました。

室内遊びと外遊び、心行くまで体を動かし、大満足の1日になりました。

 

 

友達と楽しく話すには…(1年生)

1年生が国語の時間に、「楽しく会話を続けるコツ」を勉強していました。

友達が話した後、どんな受け答えをすれば、会話が弾むかな?

ペアで練習してみましょう。

「上手にできましたか?前に出てできる人?」

「はーい」元気よく手があがりましたが…

いざ前に出てくると、恥ずかしさもあって上手にできません。

そこで、先生がお手本を見せたあと、

「会話が弾むコツ」をもう一度確認すると…

前より楽しく話ができました!

困っているペアは、そっと先生がお手伝い。

「1回目より話が弾んだ人?」「はーい」

楽しく話を続けるコツ、お家の人とも試してみてね。

 

避難訓練(不審者対応)実施

学校に不審者が侵入した場合を想定した避難訓練を実施しました。

元警察官のスクールサポーターの方が、不審者を演じながら訓練の様子をチェックしてくださいます。

職員の制止を振り切って、不審者が校内に侵入しました。

放送を聞いて、さすまたを持った職員が駆けつけます。

 

教職員が対応している間、子供たちは施錠した教室内に隠れています。

無事に取り押さえることができました!

訓練後、全ての児童に状況が分かるように、不審者の様子を写したビデオを流しました。

不審者が侵入したら、どのような行動をとれば良いのか。

みんな、真剣に見ていました。

最後に、スクールサポーターの方からお話をいただきました。

「自分の命は、自分で守る」ことが大切というお話でした。

さすまたの有効な使い方も教えていただき、教職員にとっても学びの多い訓練となりました。

今後も、いろいろな場面を想定した訓練を行うことで、子供たちの防犯・防災意識を高めていきたいと思います。

 

 

いじめゼロ集会

10月は「いじめゼロ強調月間」です。

取組の一つとして、全校児童を集めての「いじめゼロ集会」が開かれました。

3年生以上の各学級代表委員による集会です。

代表委員による絵本の読み聞かせがありました。

自分たちと少し違う転校生を、意識せずに「いじめ」てしまい後悔する主人公のお話です。

どの学年の子も、真剣な表情で聞いていました。

お話の後、代表委員から「いじめのない南小を作りましょう」というメッセージが伝えられました。

校長からは「誰かの『おもしろ半分』は、別の誰かの『悲しみ半分』」という話がありました。

「おもしろ半分」の言動が、お話の主人公のように、自分も気が付かない「いじめ」につながることがあります。

「周りの協力で、「おもしろ半分」による「悲しみ半分」を防ぎましょう」というお話でした。

各学級で作成した「いじめゼロ標語」は、昇降口に掲示してあります。

みんなの「なかよしパワー」で、誰もが笑顔の南小を作っていきたいと思います。

 

宇都宮動物園に行ってきたよ!(1年生)

10/18(金)、生活科の校外学習で1年生が宇都宮動物園へ行きました。

小雨が降るなかの校外学習でしたが、子供たちは元気いっぱい。

グループごとに園内の遊園地で乗り物を楽しみました。

次は、動物たちに会いに行きました。

間近でのエサやり体験に子供たちは大喜び。

上手にあげることができました!

お弁当は、雨の心配のない室内を用意していただきました。

わんわんショーは一番乗りで最前列をゲットです!

南小の友達が舞台でお手伝いする場面もありました。

さらに、雨でわんわんショーの時間がずれたのでリスザルガイドに参加することができ、かわいいリスザルがみんなの頭の上を渡ってくれました!

雨の日だからこそのサプライズもあり、楽しい1日になりました。

 

しもつけ新聞塾(4年生)

4年生の国語の学習で、出前授業「しもつけ新聞塾」が開かれました。

講師は、下野新聞の記者の方です。

まずは、見出しやリードなど紙面構成について学びました。

普段は新聞を見る習慣がない子供たちも、みんな、じっくり紙面を見ています。

次に「桃太郎」のお話をもとに、文章を書くうえで大切な「5W1H」について学びました。

「誰が」「いつ」「どこで」「何をした」?

「あれ?桃太郎ってどんなお話だったけ?」

「やった!大事なことだけを書き出せたよ!」

最後に、今日、学んだことをもとに、鏡優翔選手に関する記事の見出し作りに挑戦しました。

分かりやすく、読者の興味を引く見出しができましたね!

難しい漢字が多いけれど、たまには新聞を読んでみるのもいいかもしれませんね。

 

1学期終了です!

今日は終業式。1学期の最終日です。

最終日と言えば、ワクワクドキドキの通知票です!

一人一人、1学期の頑張りの様子を説明されながら渡されました。

どんな頑張りの様子が書かれていたかな?

1年生は初めての通知票です。

頑張ったことをたくさん誉めてもらって、ニコニコ笑顔です!

そして、6年生は、小学校で通知票をもらうのはあと2回。

みんな、とってもうれしそう。

最後の通知票に向けて、2学期も頑張ろうね!

 

<今日のプラスワン>

今日の給食は、一足早い「十三夜給食」でした。

栗ご飯とけんちん汁のお月見メニューに加え…

うさぎハンバーグとお月見団子付きでした!

 

運動会練習が始まりました!

11/6の運動会に向けて、各学年で練習が始まりました。

1年生は小学校で初めての運動会。

まずは、走力をもとに赤白の組み分けを行います。

こちらは4年生。リレー選手決めでしょうか?

今年度は、1・2・3年生合同でのダンスもあります!

どんなダンスを披露してくれるのか、どうぞお楽しみに!

 

おにぎりデー

今日は「おにぎりデー」。

給食の時間は、学校で用意したおかずとお家から持ってきたおにぎりを食べました!

「私のおにぎり、見て見て!」みんな、とびきりの笑顔でした。

 

「今日のおにぎりを自分で作った人?」と聞くと、どこのクラスでもたくさん手があがりました。

保護者の皆様、お忙しい朝にご協力いただき、本当にありがとうございました。

音楽は楽しいね(1年生)

少し前の様子になりますが、1年生の音楽の授業の様子をお届けします。

みんなで鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

先生のお手本に合わせて、上手に弾けるかな?

すごい!みんな、ちゃんと5本の指を使って弾けていますね!

最後は、先生のオルガンに合わせてみんなで演奏してみましょう!

次は、歌を歌いますよ。

ドレミファソラシドに合わせて、低くなったり…

高くなったり。

身体全体を使うことで、音の高低を体で感じて覚えます。

最後は、みんなが大好きな「さんぽ」の歌です。

曲に合わせて、自由に散歩しながら歌ってみよう!

1年生の音楽は、まさに「音を楽しむ」です。

身体を使って楽しみながら、音楽の基礎を学んでいきます。

 

<今日のプラスワン>

今日はおはなし給食でした。

今日のお話は「ぎょうれつのできるはちみつやさん」です。

絵本に合わせて「はちみつパン」が出ました。

 

ダスキンおそうじ教室(2年生)

ダスキンの方による出前授業「おそうじ教室」が全学級を対象に開かれました。

その中から、2年生の様子をお届けします。

掃除が必要な理由や掃除用具の正しい使い方を教えていただきました。

まずはほうきの使い方から。教わったとおりに掃けるかな?

机を拭くのにも順番があるそうです。

みんな真剣に話を聞いています。

「こんなふうに拭くんだね」

最後は、雑巾の洗い方と絞り方です。

しっかり絞れる「縦絞り」に挑戦です。

さあ、実際にやってみよう!

縦絞り、上手にできるかな?

「できた!できた!」

「すごい!全然びちゃびちゃしないよ!」

最後に、「クリーン調査隊メンバー手帳」を頂きました。

これで、みんなお掃除名人!学校をピカピカにしようね!

 

<今日のプラスワン>

他の学年の様子も少しだけ…

1年生もとても上手にできました。

こちらは6年生。

さすが5年生。きちんと縦絞りができていますね。

 

登場人物の気持ちになって(3年生)

3年生の国語の様子です。

物語文の学習です。

「サーカスのライオン」というお話です。

とてもよい話なのですが、少し長いので子供たちは話の筋を追うので精いっぱいの様子。

主人公のライオンの気持ちを考えるために、まずは様子や行動の分かる部分を書き出します。

「ここもかな」

「これもそうだね」

文がたくさんあるので書き出すだけで精一杯。

そこで先生から提案が…!

お話しの流れに沿って、書き出した様子を身体表現してみましょう。

身体を動かすことが大好きな3年生は大喜び。

「『ぐうんと大きくなる』って、こんな感じかな」

難しい言葉や表現も、実際に体を動かしてみるとよく分ります。

「そのとき、ライオンはどんな気持ちだったのかな?」

実際に動いてみると、そのときの気持ちも想像しやすくなります。

発達段階に合わせた活動を取り入れることで、大切な場面でのライオンの気持ちをしっかり考えることができました!

パリ五輪金メダリスト 鏡 優翔選手来校!

本校卒業生で、パリオリンピック  レスリング女子76㎏級金メダリストの鏡 優翔選手が南小に来てくださいました!

突然の来校に、教職員もびっくりです!

県民栄誉賞、市民栄誉賞授賞式のため宇都宮に来た際に、思い出の学校を見に寄ってくださったのだそうです。

なんと!金メダルも持参していらっしゃいました!

「校舎も教室も変わらないですね」と懐かしんでいました。

タイミングよく出会えた子供たちに、とても優しく話しかけてくださいました。

南小の誇るべき先輩として、これからもご活躍を応援しています!

 

跳び箱(6年生)

前回に続いて、体育の様子です。

6年生の体育では、跳び箱に挑戦していました。

こちらの列は、6段に挑戦中!

最初は跳べなかった子も、先生のアドバイスでどんどん跳べるようになっていきます。

こちらの列は、なんと8段を跳んでいます。

「もっと高いのを跳びたい!」なんて声も聞こえてきました。

どこまで跳べるようになったか、テストが始まりました。

すると…

跳べても、跳べなくても、友達から大きな拍手と声援が送られていました!

温かい雰囲気がステキですね。

「前より上手く跳べるようになった人?」「はーい」

もっともっと上手になるために、先生からのアドバイスを真剣に聞いています。

アドバイスをもとにもう一度練習です。

得意な人はもっと上手に、苦手な人は跳べるように、それぞれが自分の目標を目指す「やる気パワー」が光っていました。