文字
背景
行間
給食のページ
給食
5月13日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,いかの天ぷら,大根おろし,生揚げと野菜の煮付

いかの天ぷらは衣がサクサクでした。
そのまま食べても,大根おろしをかけても美味しいです。
煮付は優しい味付けで,いくらでも食べれそうです。
煮付をご飯に乗っけて丼にしている児童もいました。
とろみがついているので丼にしても美味しそうでした。
いかの天ぷらは衣がサクサクでした。
そのまま食べても,大根おろしをかけても美味しいです。
煮付は優しい味付けで,いくらでも食べれそうです。
煮付をご飯に乗っけて丼にしている児童もいました。
とろみがついているので丼にしても美味しそうでした。
5月12日の給食写真
米粉パン,牛乳,マカロニとアスパラのクリーム煮,ゆで野菜(イタリアンドレッシング)

マカロニのクリーム煮は児童に大人気でした!
このホワイトソースは調理員さんの手作りです。
滑らかで,バターのコクがあり,とても美味しいです。
脱脂粉乳が入っているので,カルシウムが多く摂れるようになっています。
米粉パンにつけて食べても,とても合いますね。
全体的に残菜が少なかったので,嬉しかったです。
マカロニのクリーム煮は児童に大人気でした!
このホワイトソースは調理員さんの手作りです。
滑らかで,バターのコクがあり,とても美味しいです。
脱脂粉乳が入っているので,カルシウムが多く摂れるようになっています。
米粉パンにつけて食べても,とても合いますね。
全体的に残菜が少なかったので,嬉しかったです。
5月11日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,鰆の生姜味噌漬け,五月汁,ゆで野菜(和風ドレッシング)

今日は五月汁に鰆と春らしい献立でした。
五月汁はとても具沢山で野菜の色んな味がして美味しいです。
焼き豆腐も入っており,彩りも楽しめます。
鰆は生姜味噌で漬けてあるため,生臭さが抑えられ,食べやすくなっています。
身もほぐれやすいので食べやすいです。
今日は五月汁に鰆と春らしい献立でした。
五月汁はとても具沢山で野菜の色んな味がして美味しいです。
焼き豆腐も入っており,彩りも楽しめます。
鰆は生姜味噌で漬けてあるため,生臭さが抑えられ,食べやすくなっています。
身もほぐれやすいので食べやすいです。
5月8日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,焼き魚(さば文化干し),ごまあえ,煮しめ

文化干しのお魚はさばでした。
皮がパリパリで皮まで美味しくいただけます。
なぜ文化干しというか知っているでしょうか?
元は魚の干物をセロファンで包み込む手法で,
後に天日干しの対義語として冷温風機を用いた乾燥手法のことを指すそうです。
文化干しのお魚はさばでした。
皮がパリパリで皮まで美味しくいただけます。
なぜ文化干しというか知っているでしょうか?
元は魚の干物をセロファンで包み込む手法で,
後に天日干しの対義語として冷温風機を用いた乾燥手法のことを指すそうです。
5月7日の給食写真
コッペパン,牛乳,ミカンジャム,かぶ入り野菜スープ,鶏肉と野菜のケチャップあえ

今日のスープは今が旬のかぶが入っています。
かぶの柔らかさや,葉やもやしのシャキシャキ感などが美味しいです。
あっさりしているのでたくさん飲めます。
今日のジャムはみかんジャムでした。

マーマレードだと苦みが少々あるので
食べやすいみかんジャムにしました。
ですがマーマレードと勘違いして,未開封の児童もちらほら・・・残念でした。
今日のスープは今が旬のかぶが入っています。
かぶの柔らかさや,葉やもやしのシャキシャキ感などが美味しいです。
あっさりしているのでたくさん飲めます。
今日のジャムはみかんジャムでした。
マーマレードだと苦みが少々あるので
食べやすいみかんジャムにしました。
ですがマーマレードと勘違いして,未開封の児童もちらほら・・・残念でした。
5月1日の給食写真
焼うどん,牛乳,コロッケ,ソース,からしあえ,柏もち

明日から児童がGWということもあり,今日はこどもの日メニューでした。
からしあえは辛さを抑えて作っていますが,からしの風味はきちんとあり,美味しいです。
こどもの日のメニューなので,デザートは柏もちでした。

パッケージの裏面には,柏もちの説明がかいてあります。
この柏もち,柏の葉まで食べてしまう児童もいました。
もちろん食べても害はないのですが・・・
明日から児童がGWということもあり,今日はこどもの日メニューでした。
からしあえは辛さを抑えて作っていますが,からしの風味はきちんとあり,美味しいです。
こどもの日のメニューなので,デザートは柏もちでした。
パッケージの裏面には,柏もちの説明がかいてあります。
この柏もち,柏の葉まで食べてしまう児童もいました。
もちろん食べても害はないのですが・・・
4月30日の給食写真
ミルクパン,あじのチーズ焼き,粉ふきいも,キャベツスープ,お祝いデザート

4月30日は中央小学校の創立記念日です。
給食も創立記念日をお祝いするメニューとなっています。
あじのチーズ焼きは調理員さんの手作りです。
チーズがあじの生臭さを消しているので美味しく食べられます。
デザートもとても豪華です。
マスコットキャラクターのザウルスくんが描かれたチョコが乗っているゼリーです。

アップするとよく分かりますが,
ザウルスくんは職人さんがひとつひとつ手書きで描いているので,
顔が少しずつ違っていて,見るのも楽しいです。
4月30日は中央小学校の創立記念日です。
給食も創立記念日をお祝いするメニューとなっています。
あじのチーズ焼きは調理員さんの手作りです。
チーズがあじの生臭さを消しているので美味しく食べられます。
デザートもとても豪華です。
マスコットキャラクターのザウルスくんが描かれたチョコが乗っているゼリーです。
アップするとよく分かりますが,
ザウルスくんは職人さんがひとつひとつ手書きで描いているので,
顔が少しずつ違っていて,見るのも楽しいです。
4月28日の給食写真
コッペパン,牛乳,鶏肉のから揚げ,イタリアンスープ,ゆで野菜(イタリアンドレッシング)

今日は給食は大人気のから揚げでした。
にんにくを使用していないのでから揚げなのにさっぱりしています。
衣はパリパリ,お肉はジューシーで美味しいです。
今日のジャムはとちおとめを使用したいちごジャムでした。

とても甘くて美味しかったです。
今日は給食は大人気のから揚げでした。
にんにくを使用していないのでから揚げなのにさっぱりしています。
衣はパリパリ,お肉はジューシーで美味しいです。
今日のジャムはとちおとめを使用したいちごジャムでした。
とても甘くて美味しかったです。
4月27日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,さばの香辛焼き,ふりかけ,ごまあえ,じゃがいものそぼろ煮

今日のふりかけはわかめぱっぱでした。
ご飯にかけるとこんな感じになります。

わかめが思ったより細かかったです。
わかめだけではなくじゃこも入っているのでカルシウムも摂れそうですね。
ごまあえはほぼ完食するクラスもありました。
すりごまを使用しているため,ごまの良い香りがします。
砂糖も少し入っているので食べやすい味付けになっています。
今日のふりかけはわかめぱっぱでした。
ご飯にかけるとこんな感じになります。
わかめが思ったより細かかったです。
わかめだけではなくじゃこも入っているのでカルシウムも摂れそうですね。
ごまあえはほぼ完食するクラスもありました。
すりごまを使用しているため,ごまの良い香りがします。
砂糖も少し入っているので食べやすい味付けになっています。
4月24日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,ハヤシライス,ゆで野菜(香味玉ねぎドレッシング)

今日はハヤシライスでした。
ハヤシライスのルーにはパセリが入っていて,
彩りだけではなく,パセリの爽やかな香りがこってりさを感じさせません。
お肉のうまみと野菜の甘みがしっかり出ていて美味しいです。
今日はハヤシライスでした。
ハヤシライスのルーにはパセリが入っていて,
彩りだけではなく,パセリの爽やかな香りがこってりさを感じさせません。
お肉のうまみと野菜の甘みがしっかり出ていて美味しいです。
4月23日の給食写真
五目焼きそば,牛乳,ナムル,ミルメーク

今日は五目焼きそばでした。
豚肉,いか,えび,なると,野菜などが入っています。
仕上げに青のりもかかっていて,彩りが良いです。
今日はミルメークも付いていました。
液体タイプのいちご味です。
入れるとこんな感じになります。

・・・わかりますでしょうか?ほのかにピンク色を帯びています。
ほんのりいちごの味がすると思っていたら,飲み終わり頃には味が濃くなりました・・・。
液体が沈殿していたようです。よく混ぜないとダメですね。
児童には,きちんと混ぜて飲むように伝えました!
今日は五目焼きそばでした。
豚肉,いか,えび,なると,野菜などが入っています。
仕上げに青のりもかかっていて,彩りが良いです。
今日はミルメークも付いていました。
液体タイプのいちご味です。
入れるとこんな感じになります。
・・・わかりますでしょうか?ほのかにピンク色を帯びています。
ほんのりいちごの味がすると思っていたら,飲み終わり頃には味が濃くなりました・・・。
液体が沈殿していたようです。よく混ぜないとダメですね。
児童には,きちんと混ぜて飲むように伝えました!
4月22日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,セルフかき揚げ丼,若竹汁,切干大根のぽん酢あえ

今日はセルフかき揚げ丼でした。
かきあげはいかとえびのかき揚げで,サクッと揚がっています。
ご飯に乗せると,こんな感じになります。

天丼の甘辛いタレでご飯が進みます。
切干大根のぽん酢あえは
ぽん酢がきつくなく,お酢のすっぱさが苦手な児童でも美味しく食べられたようです。
今日はセルフかき揚げ丼でした。
かきあげはいかとえびのかき揚げで,サクッと揚がっています。
ご飯に乗せると,こんな感じになります。
天丼の甘辛いタレでご飯が進みます。
切干大根のぽん酢あえは
ぽん酢がきつくなく,お酢のすっぱさが苦手な児童でも美味しく食べられたようです。
4月21日の給食写真
米粉パン,牛乳,ハチミツ&マーガリン,揚げじゃが芋のトマトソースがらめ,海藻サラダ

本日の揚げじゃが芋のトマトソースがらめは,一度じゃが芋を揚げているので
ほくほくしつつも型崩れはしていなく,ソースがより,絡むようになっています。
とても美味しいのですが,少々手間が掛かるので
お家で作りたいのですが,躊躇ってしまいます・・・。
味がしっかりしているので,海藻サラダのさっぱりさがまた美味しく感じます。
本日の揚げじゃが芋のトマトソースがらめは,一度じゃが芋を揚げているので
ほくほくしつつも型崩れはしていなく,ソースがより,絡むようになっています。
とても美味しいのですが,少々手間が掛かるので
お家で作りたいのですが,躊躇ってしまいます・・・。
味がしっかりしているので,海藻サラダのさっぱりさがまた美味しく感じます。
4月20日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,ハンバーグ,なめこの味噌汁,ゆで野菜

今日はハンバーグでした。
手作りのソースがハンバーグに合います。
ハンバーグも人気メニューのひとつで,児童も大喜びでした!
ただ,ハンバーグを先に食べてしまったのか,ご飯のお残しが多いように感じました。
なめこの味噌汁も好き嫌いが分かれたようで,お残しが多く残念でした。
今日はハンバーグでした。
手作りのソースがハンバーグに合います。
ハンバーグも人気メニューのひとつで,児童も大喜びでした!
ただ,ハンバーグを先に食べてしまったのか,ご飯のお残しが多いように感じました。
なめこの味噌汁も好き嫌いが分かれたようで,お残しが多く残念でした。
4月17日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,チキンカレー,ゆで野菜,とちおとめヨーグルト

今日は1年生にとって,初めての給食でした。
カレーが嫌いな児童は居なかったので良かったです。
カレーがあま~い甘口では無かったので不安でしたが,お残しはほぼ0でした。
感想を聞く前に「美味しかった!」の声が聞けて嬉しかったです。
ゆで野菜のドレッシングはコーンクリーミードレッシングだったので甘かったです。
その甘さからか,大人には好評ではありませんでした。
今日は1年生にとって,初めての給食でした。
カレーが嫌いな児童は居なかったので良かったです。
カレーがあま~い甘口では無かったので不安でしたが,お残しはほぼ0でした。
感想を聞く前に「美味しかった!」の声が聞けて嬉しかったです。
ゆで野菜のドレッシングはコーンクリーミードレッシングだったので甘かったです。
その甘さからか,大人には好評ではありませんでした。
4月16日の給食写真
ピザトースト,牛乳,ワンタンスープ,パインフルーツババロア

今日の給食は何ですか?と聞かれ,今日の献立を言うとガッツポーズをする児童や,
早く食べたい!といった声が聞けました。
ピザトーストは食パンの隅々までソースが塗られており,最後の一口まで美味しいです。
作るのに手間が掛かりますが,一つ一つ丁寧に作っていただいています。
ババロアも手作りです。
牛乳を使用していますがフルーツが沢山入っていたので,
牛乳が苦手な児童も食べやすかったみたいです。
今日の給食は何ですか?と聞かれ,今日の献立を言うとガッツポーズをする児童や,
早く食べたい!といった声が聞けました。
ピザトーストは食パンの隅々までソースが塗られており,最後の一口まで美味しいです。
作るのに手間が掛かりますが,一つ一つ丁寧に作っていただいています。
ババロアも手作りです。
牛乳を使用していますがフルーツが沢山入っていたので,
牛乳が苦手な児童も食べやすかったみたいです。
4月15日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,マーボー豆腐,えび大シューマイ,中華風サラダ

今日はマーボー豆腐でした。
食べやすいように辛さを抑えています。
児童の中にはご飯に乗せてマーボー丼にして食べている児童もいました。
中華風サラダはお酢が効いていてさっぱりしています。
全くお残しがないクラスもありました。
今日はマーボー豆腐でした。
食べやすいように辛さを抑えています。
児童の中にはご飯に乗せてマーボー丼にして食べている児童もいました。
中華風サラダはお酢が効いていてさっぱりしています。
全くお残しがないクラスもありました。
4月14日の給食写真
バンズパン,牛乳,セルフハムカツサンド,野菜スープ,ボイルキャベツ,ソース

今日の給食はセルフハムカツサンドでした。
ハムカツは調理員さんの手作りです。
衣にソースをかけるのが勿体ないくらいサクサクで,ボイルキャベツとの相性は最高ですね!
ハムカツをパンに挟むとこのようになります。

パンからややはみ出ますが,丁度良い大きさでした。
ということは・・・
低学年用のパンのサイズだと,とてもハムカツがはみ出てしまったようで
ワンサイズ大きいパンだと食べやすかったかな。と思いました。
今日の給食はセルフハムカツサンドでした。
ハムカツは調理員さんの手作りです。
衣にソースをかけるのが勿体ないくらいサクサクで,ボイルキャベツとの相性は最高ですね!
ハムカツをパンに挟むとこのようになります。
パンからややはみ出ますが,丁度良い大きさでした。
ということは・・・
低学年用のパンのサイズだと,とてもハムカツがはみ出てしまったようで
ワンサイズ大きいパンだと食べやすかったかな。と思いました。
4月13日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,鰆の照り焼き,おひたし,春の香りの味噌汁,ふりかけ

今日の給食は鰆に春の香りの味噌汁と,非常に春らしいメニューでした。
味噌汁には花麩が入り,児童からは可愛い!との声をいただきました。
さて,今日のふりかけは瀬戸風味でした。
かけるとこのようになります。

鰹や鰯の節のいい匂いがし,ご飯が進みます。
今日の給食は鰆に春の香りの味噌汁と,非常に春らしいメニューでした。
味噌汁には花麩が入り,児童からは可愛い!との声をいただきました。
さて,今日のふりかけは瀬戸風味でした。
かけるとこのようになります。
鰹や鰯の節のいい匂いがし,ご飯が進みます。
4月10日の給食写真
麦入りご飯,牛乳,笹かまぼこの2色揚げ,大根おろし,土佐煮

今日の給食は春に旬である,竹の子をふんだんに使用した土佐煮が出ました。
竹の子のシャキシャキした食感と柔らかい鶏肉がご飯によく合います。
かつお節を最後にいれることでかつお節の良い匂いが美味しさをより引き立てています。
今日の給食は春に旬である,竹の子をふんだんに使用した土佐煮が出ました。
竹の子のシャキシャキした食感と柔らかい鶏肉がご飯によく合います。
かつお節を最後にいれることでかつお節の良い匂いが美味しさをより引き立てています。