文字
背景
行間
今日の給食
2月4日(金)今日の給食
2/4(金)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ポークシューマイ・バンサンスウ・マーボー豆腐です。
北京オリンピック応援献立ということで,今日は中華料理です。中国の首都,「北京」では,2008年の夏季オリンピックに続き,2022年の冬季オリンピックが開催されます。スケートやスキー、スノーボードなど冬ならではの種目がたくさんありますね。
2月3日(木)今日の給食
2/3(木)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・いわしのかば焼き(梅だれ)・おひたし・味噌けんちん汁・福豆です。
豆まきに大豆をまくのは、大豆に穀物の霊が宿っていて、悪霊を寄せ付けない不思議な力があると考えられていたからです。また、鬼の嫌いなヒイラギの枝に、焼いたいわしの頭を刺したものを玄関に飾ります。
今日は,休み時間から「鬼はそと!福はうち!」と可愛らしい声が聞こえていました。
2月2日(水)今日の給食
2/2(水)
今日の給食は,麦入りごはん・えびクリームライス・牛乳・アーモンドサラダ・アセロラミルクです。
「えびクリームライス」は,髙瀨先生に教えて頂いた, 東京の給食で人気の料理です。みじん切りにしたにんじんを調味料と一緒にご飯と炊き,えびの入ったクリームソースをかけていただきます。子供たちからも好評で,「また食べたい」とたくさん声をかけられました。
2月1日(火)今日の給食
2/1(火)
今日の給食は,とちおとめいちご米粉パン・牛乳・タンドリーチキン・ゆで野菜・かぼちゃのポタージュです。
今日は,6年生からのリクエストで「タンドリーチキン」と「かぼちゃのポタージュ」が給食にでました。ポタージュは,フランス語でスープを意味する言葉です。「ポ」はフランス語で鍋を意味し,鍋で食材を煮込んでブイヨンをつくることからきています。
1月31日(月)今日の給食
1/31(月)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・さんまオレンジ煮・こんにゃくきんぴら・味噌汁です。
こんにゃくは,胃腸の動きをよくする食物繊維が多く含まれています。お腹の中で水と一緒になると,食べ過ぎを予防したり,便秘を予防したりします。そのため,こんにゃくは,「体の砂払い」や「胃腸のほうき」と呼ばれます。