文字
背景
行間
今日の給食
12月15日(水)今日の給食
12/15(水)
今日の給食は,シーフードピラフ・牛乳・アーモンドサラダ・トマトと卵のスープです。
シーフードピラフのシーフードには,えび・いか・ほたてを使いました。ピラフは,お米と具を一緒に炒めてから炊いた料理で,世界中に似た料理があります。炊いたお米を炒めるチャーハンと少し似ています。語源となったのは,トルコの「ピラウ」という料理といわれています。
12月14日(火)今日の給食
12/14(火)
今日の給食は,米粉パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・こんにゃくサラダ・豆乳パンナコッタ・チルドチョコレートです。
パンナコッタは,イタリア生まれのスイーツです。イタリア語で「パンナ」は「生クリーム」,「コッタ」は「煮た」という意味があります。今から100年くらい前にハンガリー出身のバレリーナが恋人のために作ったことが始まりとされています。
12月13日(月)今日の給食
12/13(月)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・モロの和風マリネ・からしあえ・のっぺい汁です。
のっぺい汁は,日本全国にある郷土料理の一つです。地方によって呼び方が変わります。お寺で「あまり野菜」の煮物にとろみをつけ,具だくさんの汁物にしたのが始まりと言われています。今日の給食では,鶏肉やこんにゃくの他に,にんじん・さといも・ねぎなどの季節の野菜をたくさん使いました。
12月10日(金)今日の給食
12/10(金)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・チキンカレー・ゆで野菜・手作りいちごヨーグルトです。
給食のカレーは,子供たちから大人気です。東小学校の給食では,3種類のカレールウ使用して作っています。
12月9日(木)今日の給食
12/9(木)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・白身魚のチーズ焼き・ごまあえ・かぶとじゃがいものあられ汁です。
かぶは,日本でもっとも古くから使われている野菜の一つです。また,春の七草の「すずな」はかぶのことをいいます。かぶは,実だけではなく葉の部分も食べることができ,かぶの葉は,カロテンやビタミンCなどが豊富です。