文字
背景
行間
今日の給食
12月22日(水)今日の給食
12/22(水)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・宗田がつおのゆずみぞれ煮・もやしとニラのごまあえ・かぼちゃ入り豆乳仕立ての味噌汁です。
今日は,冬至献立です。冬至というのは,1年で一番夜が長い日のことです。冬至には今年とれたかぼちゃを食べ,ゆず湯に入って無病息災を祈る習慣があります。無病息災とは,病気をせず,健康であるという意味です。すききらいをしないで,寒さに負けない元気な体を作りましょう。
12月21日(火)今日の給食
12/21(火)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・エビの水晶包み蒸し・春雨とにらの炒め物・わかめスープです。
わかめには,牛乳と同じく,カルシウムが多く含まれています。独特のぬめりのもとになっているのは食物繊維で,血管を丈夫にし,血圧を下げてくれる働きもあります。また,うま味成分であるアラニンやグリシンというアミノ酸が含まれているので今日のスープを美味しくしています。
12月20日(月)今日の給食
12/20(月)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・あんこうの竜田揚げ・ごま酢和え・まろやか味噌汁です。
あんこうは,江戸時代の頃から食べられているお魚です。あんこうはぬめりが強く,ブヨブヨと身がやわらかい為,まな板の上ではさばけません。あんこうを吊し,回転させながら皮や身をそぎ落とす「吊し切り」という方法でさばきます。初めてあんこうを食べる児童が多く,何日も前から楽しみにしてくれていました。
12月17日(金)今日の給食
12/17(金)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・ハンバーグ・ケチャップソース・ほうれん草ときのこのソテー・洋風卵スープです。
今月のすききらい克服メニューはきのこを使った「ほうれんそうときのこのソテー」です。きのこは油との相性がよく,炒めたり焼いたりするとおいしくなります。ハンバーグのつけ合わせなので,どうしても苦手な人はハンバーグと一緒に食べてみましょう。
12月16日(木)今日の給食
12/16(木)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・いわしの梅じょうゆ煮・磯辺和え・しょうが入り豚汁です。
今月の学校園のめあては,「寒さに負けない食事をしよう」です。寒さが厳しくなってきたときに,栄養のバランスがとれていなくて,身体が冷えていると風邪をひいてしまいます。風邪を予防するためには,色々なものを好き嫌いしないで栄養バランスよく食事をすることが大切です。また,今日は,豚汁に生姜を入れました。生姜には,血行をよくし,身体を温める効果があります。