文字
背景
行間
今日の給食
11月24日(水)今日の給食
11/24(水)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・いわしの梅しそ揚げ・にんじんしりしり・トマ豚汁です。
学校園(東小・錦小・豊南小・陽北中)の食育だよりで募集した「我が家のおすすめ野菜料理」の中から,給食で作ることができるように栄養士の先生たちでアレンジをしました。今日の献立をきっかけに野菜が苦手な人も少しずつ食べられるようになると嬉しいです。
11月19日(金)今日の給食
11/19(金)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・焼き魚(ほっけ)・じゃがいものそぼろ煮・味噌汁です。
じゃがいもは,カレーと同様に海軍の食事が発祥という説があります。明治の終わり,海軍の料理教科書には,肉じゃがに近い料理のレシピもあったそうです。
11月18日(木)今日の給食
11/18(木)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・小松菜とじゃこの炒め物・さつま汁です。
しょうがは,江戸時代には食用として一般的に使われるだけではなく,体を温める成分が含まれていることから薬用としても利用されていました。血の流れをよくする力・汗を出して熱を下げる力・咳をしずめる力があり,昔から人々の暮らしに欠かせない食材です。
11月17日(水)今日の給食
11/17(水)
今日の給食は,麦入りごはん・牛乳・モロのから揚げ・切り干し大根のポン酢和え・船頭鍋・にっこり梨です。
今日は,秋の宮っ子ランチです。江戸時代,鬼怒川は東北地方と江戸を結ぶ物流の大動脈として整備され,宇都宮にも鬼怒川沿いに河岸がつくられてたいへん賑わいました。年貢米を江戸に送るなど,鬼怒川が物資の運搬に重要な役割を果たしていたことを伝えるとともに,食材をおいしく食べるための先人の知恵を知ることのできる献立です。
11月16日(火)今日の給食
11/16(火)
今日の給食は,はちみつパン・牛乳・ゆで野菜・さつまいものシチューです。
さつまいものシチューには,学校の畑で採れた「さつまいも」を使用しました。さつまいもは,昔,中国から沖縄県に渡りその後,鹿児島県の薩摩に伝わり,そこから薩摩のいも「さつまいも」と呼ばれるようになったと言われています。