文字
背景
行間
今日の給食
3月6日(水)今日の給食
3/6(水)今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・モロの和風マリネ・アーモンド和え・豚汁です。
「モロ」は,栃木県の人たちが昔から食べてきた伝統ある食べ物で,サメの切り身のことです。海から運ぶのに日にちがかかっても腐りにくかったので,モロは海なし県でも手に入る,貴重なごちそうでした。
「モロの和風マリネ」は,6年生からのリクエスト給食(魚部門)で一番人気でした。今日の給食を楽しみにしていた児童も多かったのでないでしょうか。
3月5日(火)今日の給食
3/5(火)
今日の給食は,セルフチーズハンバーガー・牛乳・レタス・洋風卵スープ・カップdeヤクルトです。
ハンバーガーは,アメリカのコックさんがハンバーグステーキをパンにはさんで食べたところおいしかったので,これを世界博覧会で売り出したことから世界中でハンバーガーが食べられるようになりました。
レタスやチーズが苦手な児童もハンバーガーにすることで全部食べられたと笑顔で報告してくれました。
2月29日(木)今日の給食
2/29(木)
今日の給食は,しょうゆラーメン・牛乳・あげぎょうざ・ナムル・豆乳アイスです。
今日の給食は,しょうゆラーメンです。日本ではじめてラーメンを食べたのは,水戸黄門として有名な徳川光圀です。黄門様は,学問の先生として中国から招いた学者に中国の麺とスープの作り方を教わり,自分で作って食べたと言われています。
2月28日(水)今日の給食
2/28(水)
今日の給食は,酢飯・牛乳・手巻き寿司(梅・ツナマヨ・カニカマ)・ごまあえ・豚汁です。
今日は,自分で巻いて食べる手巻き寿司です。巻き寿司が生まれたのは江戸時代,紙すきの製法をヒントに板のりが作られ,寿司をのりで巻くようになりました。
2月26日(月)今日の給食
2/26(月)今日の給食
今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さんまみぞれ煮・豚肉とじゃがいもの煮つけ・味噌汁です。
今日の給食の豚肉とジャガイモの煮つけ,肉じゃがは,カレーと同様に海軍の食事が発祥という説があります。明治の終わり,海軍の料理教科書には肉じゃがに近い料理のレシピもあったそうです。