文字
背景
行間
日誌
SUGA1・学習塾(2期)始まりました。
9月13日(水)、昨年から本校では学力向上対策として「基礎学力チャレンジデー」のほかに、地域未来塾の一環として「SUGA1・学習塾」(放課後学習支援)を開設しました。
*SUGA1・学習塾
本日は2期の1回目です。夏休み明けから1,2年生も募集して多くの生徒が参加しました。本日の参加者は56名、担当の先生方に積極的に質問するなど、各自、弱点克服のため頑張っています。
校長先生からは、「わからないところはそのままにしない。分からないところはどんどん質問して解決してください。」との話がありました。
日々努力、知識の積み重ねが大事な時が続きます。来春、一人一人が夢や目標をもって新たなステージに巣立っていけるよう全力で指導してまいります。
*「継続は力なり」基礎学力の向上・家庭学習の強化に向け、「チーム姿中」一丸となって取り組んでいきます。
2,3年生:受験勉強も頑張るぞー
1年生:勉強も「やる気・元気・ともき」頑張るぞー!
登校指導⑤を行いました。
9月13日(水)、教職員が15ポイントに立って、登校指導⑤を行いました。
澄み渡る青空の下、どのポイントでも先生方、PTA生活指導部からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
立哨指導をしてくださっている保護者の方から「自転車の乗り方がよくなっていますよ。左側を一列で走っています。」とうれしいお言葉をいただきました。
やればできる姿中生!今後ともルール・マナーを守って安全に登下校します。
避難訓練②を実施しました。
9月11日(月)、授業中に不審者が教室に侵入したという想定で避難訓練②を行いました。6校時に現場教員の指示を受けて、1階教室の生徒が体育館に、他の階の生徒は教室に待機するという初めての避難訓練を行いました。
緊急の避難時に指示や連絡をよく聞き、真剣に避難するとともに、対処の仕方や心構え等の防災・防犯意識の向上を図ることを目的に実施しました。
事件発生後、1階5教室の生徒が3分57秒で避難し、安全を確認することができました。その後、スクールサポーターの方から「不審者からの身の守り方」を実践を交えてお話をいただきました。
●事件はいつどこでやってくるか分かりません。危機回避能力を高め、いざという時に慌てずに対応できるとともに、自分の命を守ることを第一に、日頃から適切な行動を取ることができるよう心掛けておきたいものです。
*ご家庭でも災害時、避難するときのルール等を確認していただくようお願いいたします。
初期対応、先生が身を守りつつ対応します。
不審者に襲われた時の対応の仕方を学びます。
少年消防委員長のお礼の言葉
みんな、真剣に話を聞きます。
熱戦、新人宇河大会③
9月10日(日)、カンセキスタジアムにて、陸上競技大会が行われました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」1,2年生も頑張ります。
姿川中のエントリーメンバーは、100m・1500m・砲丸投などに出場し、多くが決勝へと進んでいます。そして、各種目の上位2名の選手が県大会出場を決めました。ブラボー!
女子総合3位、1年女子、2年女子、1年男子:3位
おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
※他の競技の新人大会 → 15日(金)に始まります。
*保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・応援等ご協力いただきましてありがとうございました。今後とも引き続き、本校教育活動へのご支援よろしくお願いします。
1500m1年女子:1,2位入賞
1500m2年女子:1,3位入賞
走幅跳2年女子:3位
陸上競技部全員、笑顔でピースサインです。
五校球技大会が開催されました。
9月10日(日)、姿川中学校にて、昨年度に続き、五校球技大会(ソフトボール・バレーボール)が開催されました。声出し応援も解禁となり、大いに盛り上がりました。多くの保護者の方々にご参加いただき、姿川中学校を含め姿央小・姿一小・陽南小・緑が丘小の5チームが熱戦を繰り広げました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
ファインプレー連発、お父さん・お母さんもかっこいい!
祝 準優勝ソフトボール 準優勝バレーボール
バレーボール・ソフトボール「チーム姿中」一丸となり戦いました。みんな笑顔でピースです。
(バレーボール)
「チーム姿中」のベンチからのパワーあふれる声援に後押しされ、長いラリーを取り切り、見事勝利しました。
爽やかな笑顔・先生も頑張りました。
五校球技大会が開催されました。
9月10日(日)、姿川中学校にて、昨年度に続き、五校球技大会(ソフトボール・バレーボール)が開催されました。声出し応援も解禁となり、大いに盛り上がりました。多くの保護者の方々にご参加いただき、姿川中学校を含め姿央小・姿一小・陽南小・緑が丘小の5チームが熱戦を繰り広げました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」ファインプレー連発です。
祝 準優勝ソフトボール 準優勝バレーボール
(ソフトボール)
「チーム姿中」のお母さん方のパワーあふれる声援に後押しされ、準決勝は打線が爆発し堅い守りで勝利した。決勝戦は惜しくも敗退となりました。
得点して、ハイタッチです。
ベンチからも、仲間を鼓舞する声がかけられ、とっても良い雰囲気でした。
*選手として参加していただいた保護者の方々の最後まであきらめず粘り強くプレーする姿に感動いたしました。
また、終始「チーム姿中」一丸となった温かい声援が飛び交うなど、ベンチの雰囲気も良く、とても楽しい時間を過ごすことができました。PTA執行部・保健体育委員会の役員の方々やPTA会長さんをはじめたくさんの方々に朝早くから会場の準備、応援など本当にありがとうございました。
熱戦、新人宇河大会②
9月9日(土)、カンセキスタジアムにて、陸上競技大会が行われました。
小雨が降る天気でしたが、陸上競技部の選手たちの熱い走りが見られました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」1,2年生も頑張ります。
姿川中のエントリーメンバーの積極的な走りで、出場した選手が躍動しました。
おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・応援等ご協力いただきましてありがとうございました。今後とも引き続き、本校教育活動へのご支援よろしくお願いします。
頑張れ!姿中! 生徒、保護者、教職員みんなが応援しています。
2年男子走幅跳 2位 2年女子800m 1位となり、持てる力を発揮しました。入賞した選手です。写真が暗くてごめんなさい。
熱戦、新人宇河大会①
9月8日(金)、ドリームプールかわちにて、水泳競技大会が行われました。
台風なんて何のその、熱い泳ぎを行いました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」1,2年生も頑張ります。
姿川中のエントリーメンバー3人も、200m・100m・50m自由形に出場し、積極的な泳ぎで出場した3人全員が県大会出場を決めました。ブラボー!
200m自由形2位
おかげさまで、選手・応援・顧問・保護者の皆さま「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、練習の成果をいかんなく発揮することができました。
※他の競技の新人大会 → 明日(8日)陸上競技から始まります。
*保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎・応援等ご協力いただきましてありがとうございました。今後とも引き続き、本校教育活動へのご支援よろしくお願いします。
競技の写真がうまく撮れずにごめんなさい。
さあ、本番頑張ります。
小中合同あいさつ(姿一小)
9月7日(木)、地域学校園小中合同あいさつ運動を実施しました。
*今回は3年生が、姿川第一小や姿川中央小をはじめ通学ポイント4か所に立ち、登校中の児童生徒や地域の方々に明るく元気にあいさつを交わしました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交う、優しさと思いやりあふれる姿川地域学校園にしていきましょう。
小中合同あいさつ(陽南第一公園・中学校正門)
9月7日(木)、地域学校園小中合同あいさつ運動を実施しました。
*今回は3年生が、姿川第一小や姿川中央小をはじめ通学ポイント4か所に立ち、登校中の児童生徒や地域の方々に明るく元気にあいさつを交わしました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交う、優しさと思いやりあふれる姿川地域学校園にしていきましょう。
小中合同あいさつ(姿央小)
9月7日(木)、地域学校園小中合同あいさつ運動を実施しました。
*今回は3年生が、姿川第一小や姿川中央小をはじめ通学ポイント4か所に立ち、登校中の児童生徒や地域の方々に明るく元気にあいさつを交わしました。
*気持ちよく学校生活を過ごすためにもさわやかなあいさつは欠かせません。これからも、あいさつが校内中に飛び交う、優しさと思いやりあふれる姿川地域学校園にしていきましょう。
パッチワーク教室を開きました。
9月6日(水)13:00~地域協議会主催のパッチワーク教室を開きました。地域と共に学ぶ学校としてこの教室を開催することとなりました。
本日の参加者は8名で、講師の先生に質問しながら作業を行いました。家庭科の授業のミシンボランティアに参加している方が多く、一針一針丁寧に作業し作品制作に励んでいました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」地域の方々も生徒ともに学び続けています。
家庭科ミシンボランティア・継続中
9月5日(火)、家庭科ミシンボランティアを行っていただいています。
この活動は、魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つです。本日は1年5組、糸のかけ方から、上糸・下糸の調節など、
6名のボランティアの方々にミシン操作を丁寧に教えていただきました。
9月末までの約1か月、アイロンがけやミシン掛けの支援をしていただきます。一昨年、地域協議会で新調した緑色のエプロンがとっても素敵です。
お忙しい中、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
あいさつ運動・継続中
9月5日(火)蒸し暑い曇天の朝、あいさつ運動が行われました。2年3組が東昇降口、西昇降口に分かれて元気にあいさつをしています。
姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実践しています。元気なあいさつが飛び交う、明るい姿中にしていきたいですね。
東昇降口:女子生徒
西昇降口:男子生徒です。
あいさつ運動・実施中
9月4日(月)小雨が降る中、あいさつ運動が再開されました。2年2組が東昇降口、西昇降口に分かれて元気にあいさつをしています。
姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実践しています。元気なあいさつが飛び交う、明るい姿中にしていきたいですね。
西昇降口:元気なあいさつが飛び交います。
東昇降口:ピースサインで笑顔があるれます。
「新しい姿中スタイル」に向けて
9月1日(金)「新しい姿中スタイル」に向けての話合いがもたれました。
期末テスト終了後、生徒会執行部と生徒指導主事の先生で「新しい姿中スタイル」に向けて、話し合いがもたれました。
生徒総会で出された意見をもとに「頭髪、靴、靴下など」について意見交換がされました。
生徒からも意見が出され、学校と生徒で協力しながら方向性が決定されます。
「Jump to the Future ~一歩先へ踏み出せ~」 生徒の建設的な意見を尊重し、改正を進めます。
生徒作品を紹介します。
夏休み中、美術創作活動で紙粘土を用いた「姿の文字をイメージしたデザイン」と針金を用いた「リース」を作り上げました。
現在は、職員室に飾ってありますが、後日来賓玄関に飾りたいと思います。学校にお越しの際に、ぜひ鑑賞してください。
作成者の生徒へインタビューし、タイトルとテーマ(思い)を聞きました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」 創作活動もかっこいい
タイトル:「日常生活の宝物」
テーマ:なにげない日常も思い返すと華やかな時間だったと思える作品にしたく
普通の針金でも華やかに作ることで、どんなものでも華やかになれる。という
ことを表しました。
タイトル:「姿」
テーマ:姿川中の「姿」という字で姿川中が未来に向かって走り出してほしいと
願いを込めて作りました。
期末テストを実施しました。
9月1日(金)、全学年で期末テストを実施しました。朝早く登校して勉強をしている生徒や休み時間も机に向かって勉強している生徒など、一生懸命な姿がたくさん見られました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」 学び続けることはかっこいい
開始のチャイムがなってから、この夏休みの学習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
*大切なのは、見直し・振り返りです。テストが返ってきたら、自分の解答欄をよく見て、記号や漢字で答えること、どんなケアレスミスをしたのか、文字は丁寧に書いていたか、問題文をよく読んでしっかり復習しましょう!
*勉強は積み重ねが大事。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
学習相談室を行いました。
8月31日(木)帰りの会終了後、期末テストに向けて学習相談教室を行いました。
「この問題はどう解くのですか?」「ここのポイントは・・・ですか。」など、先生にたくさん質問がされていました。
「今日家に帰ったらどうするの?」と聞いたら、「今やったことを復習します。」「12時まで集中して勉強します。」など、前向きな意見を聞くことができました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」学び続けることもかっこいい!
鈴虫観察記①
8月31日(木)鈴虫の飼育を始めました。
休み時間になると、生徒が観察に来てくれます。「先生、これは何?」「なすを食べるのですか?」「僕の家でも飼っていました。」などたくさん話ができました。
「何回か脱皮(だっぴ)を繰り返すと死んじゃうんだ。」「スプレーで土を湿らせて」「朝と夕方はよく鳴くんだよ。」など会話が盛り上がりました。
期末テストが終わったら、ぜひ見に来てください。
なすが好物です。
文部科学大臣メッセージについて
8月31日(金)夏休み明け学校が始まりました。「体調はどうですか?」「何か悩んでいることはありませんか?」
文部科学大臣から皆さんにメッセージが届いています。メッセージはグーグルのクラスルームにも送られていますのでご確認ください。
何かあったら周囲の人を頼ってください。
中学生の皆さんへ.pdf 【←文部科学大臣からのメッセージはこちら】
こんな不調を感じたら.pdf
↓ 下の画像をクリックすると、全体を見ることができます。
家庭科ミシンボランティアが始まりました。
8月30日(水)、家庭科ミシンボランティアが昨日から始まりました。
この活動は、魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つです。本日は1年1組、糸のかけ方から、上糸・下糸の調節など、
10名のボランティアの方々にミシン操作を丁寧に教えていただきました。
9月末までの約1か月、アイロンがけやミシン掛けの支援をしていただきます。一昨年、地域協議会で新調した緑色のエプロンがとっても素敵です。
お忙しい中、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
先生方も、校内研修を行いました。
8月29日(火)各学年ごとに校内研修(望ましい学級つくり)を行いました。テスト前で部活動指導がない日に、学年ごとに「学級や生徒の良い点や問題点について」情報を共有し、さらによい学級組織になるよう真剣な話し合いを行い、更にスクールカウンセラーからもアドバイスをいただきました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」 学び続けることもかっこいい
これからも、学びあい高めあう教職員集団として「認めて 褒めて 励まして」の3実践に努めていきたいと思います。
夏休み明け・全校集会を行いました。
8月29日(火)夏休み明け・全校集会をTV放送で行いました。
熱中症対策として、夏休み明けも体育着登校も可としています。また、全校集会も被服室からのTV放送で行いました。
校長先生からは、①「甲子園での真剣勝負の中にも心温まる感動のシーン・エピソード」の話がありました。相手を思う気持ちを「優しさと思いやりで」表現しよう。②「学校生活は団体戦。学習・部活動、文化祭・合唱コンクールなどの行事にもチーム姿中。一丸となって取り組んでいきましょう。」
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」よりかっこいい中学生になるよう頑張りましょう。
表彰式では、夏休み中に行われた各種大会の表彰が行われました。
陸上競技・吹奏楽
校長先生の話・「心温まるシーン」
2年生教室で真剣に参加しています。
学校環境整備が行われました。
8月28日(月)学校環境整備が行われました。機動班、学校業務の先生方が明日から始まる授業を前に、校舎内外の学校環境整備を行ってくださいました。エアコンフィルター清掃、理科室の椅子の整備、廊下の時計設置など授業の準備が行われ、生徒の皆さんが登校する準備が完了しました。
夏休み明け、期末テスト、宇河新人戦、文化祭、合唱コンクールなど行事が目白押しとなります。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」学校生活を充実させていきましょう。
※ 現在北校舎は屋上の防水工事のために、足場が組まれています少々不便をかけますがご理解・ご協力ください。この後、雨漏り等が大きく改善されます。しばしの辛抱をお願いします。
工事は、安全第一で行います。生徒の学びに関しては、極力影響がないように配慮していきます。
【北校舎】足場が組まれています。
北校舎西側に時計4台(各階)を設置しました。時計を見ながら生活しましょう。
「親と子の奉仕活動」②を行いました。
8月26日(土)「親と子の奉仕活動」を行いました。
29日(火)より夏休み明けの学校生活が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、地域協議会とPTAの方々、生徒の皆さんが協力して、校庭の除草作業と環境整備を行いました。
40ℓのごみ袋が100個以上集まり、夏休み明けの学習環境が整いました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
夏休み明けも引き続き「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」を実現していきます。
生徒みんなの頑張りを見守ってください。
「親と子の奉仕活動」①を行いました。
8月26日(土)「親と子の奉仕活動」を行いました。
29日(火)より夏休み明けの学校生活が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、地域協議会とPTAの方々、生徒の皆さんが協力して、校庭の除草作業と環境整備を行いました。
40ℓのごみ袋が100個以上集まり、夏休み明けの学習環境が整いました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
夏休み明けも引き続き「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」を実現していきます。
生徒みんなの頑張りを見守ってください。
熱闘、全国大会
24日(木)【全国大会】陸上競技(100m)予選です。【愛媛県・松山市】
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
陸上競技(100m) 記録:11秒30。健闘しましたが、予選敗退です。
本日の全国大会で、夏の中体連関係大会は終了しました。保護者、生徒、教職員の熱い応援ありがとうございました。
応援の声が力になりました。9月8日(金)より、新チームによる新人宇河大会が始まります。
引き続き、応援よろしくお願いします。
会心のスタート・2レーン(黄色のユニフォーム)
快走・粘りの走りです。
熱闘、全国大会【開会式】
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
22日(火)全国大会開会式。
【全国大会】陸上競技(100m)【愛媛県・松山市】
愛媛も暑いようです。選手の熱気が伝わってきます。わずか10秒ちょっとの勝負、最も短い時間の競技です!
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
会場入りしました。気合のピース!
こんなすごいスタジアムで競技です。世界陸上みたいです。
鈴虫の観察を始めます。
8月29日(火)授業開始です。
5、6月は職員室前でアゲハ蝶の観察を行いましたが、夏休み明けは鈴虫の観察を始めます。
栃木県小学校教育研究会宇都宮支部理科部会の関係者から鈴虫の成虫をいただきました。夏休み中は自宅で飼育していましたが、夏休み明け、職員室前に移動します。きれいな鳴き声に耳を傾け、その成虫の生態などを一緒に観察していきましょう。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい」観察を通して、生き物の生態を一緒に調べていきましょう。
元気に鈴虫が鳴いています。
頑張れ!全国大会
8月20日(日)夏休みも後半29日(火)から夏休み明け授業が始まります。宿題や期末テストに向けて頑張ってください。
また、多くの部活動では新チームに代わっていますが、陸上競技部はこの後、全国大会が行われます。
Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」
保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
【全国大会】
24日(木)・25日(金)陸上競技(100m)【愛媛県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)】
校庭 南東側フェンスに横断幕が掲示されています。
熱闘、関東大会⑥
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
10日(木)関東大会4日目。本校選手の活躍をご期待ください。
【関東大会】10日(木)卓球個人(シングルス)【山梨県・甲府市】
関東大会の壁は厚く、男子・女子シングルスそれぞれ頑張りましたが1回戦惜敗です。
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
攻めます。
激しいラリーの応酬です。
熱戦です。
強豪校の相手にも果敢に挑みます。
9日大会会場入り口で記念写真をパチリ!
試合開始前に顧問とピース!頑張ります。
熱闘、関東大会⑤
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
10日(木)関東大会4日目。本校選手の活躍をご期待ください。
【関東大会】10日(木)水泳競技(100m平泳ぎ)【東京都・有明】
100m平泳ぎ 粘りの泳ぎを見せましたが、惜しくも決勝進出ならず。関東の壁は高い。
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
最高のスタート
粘りの泳ぎです。
学校閉庁日について
8月13日(日)から16日(水)まで宇都宮市のすべての学校で学校業務停止日となっております。
関東大会・生徒役員務めました。
8月7日(月)から9日(水)まで日環アリーナで関東大会バスケットボール大会が開催されました。
生徒役員として、バスケットボール部2年女子がTO(テーブル・オフィシャル)として役目を果たしました。役員の先生からも「正確に役割を果たしてくれて、立派でした。」とお褒めの言葉をいただきました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」生徒役員でも頑張ります。
来年は選手として関東大会に出場してください。応援しています。
熱闘、関東大会④
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
9日(水)関東大会3日目です。
【関東大会】水泳競技(200m平泳ぎ)【東京都・有明】
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
最後まで粘り強く、泳ぎ切りましたが決勝進出ならず。
こんな大きなプールでの競技です。
2レーン・紫色のスイミングキャップの選手です。
熱闘、関東大会③
8日(火)関東大会2日目。部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
本校選手の活躍をご期待ください。
【関東大会】陸上競技(走り幅跳び)【茨城県・ひたちなか市】
風向きや踏切などを調整して跳びます。記録5m11です。頑張りましたが、予選敗退です。
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
走幅跳・スタート
スピードに乗り加速します。
力強い踏切からのジャンプ!
熱闘、関東大会②
7日(月)関東大会が始まりました。本校選手の活躍をご期待ください。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。関東大会、応援ありがとうございました。選手は多くの力をもらいました。
【関東大会】陸上競技(400m)【茨城県・水戸市】最後まで走り抜きましたが、惜しくも決勝進出ならず。
《 男子400m:3組2レーン 》スタートの準備に入ります。“ On your markus ”
ピストルの音で素早く反応しスタートしました。大きなストライドで150m付近を走っています。
残り100m。最後の力を振り絞っての力走。 ラスト50m。ファイト!
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~ 自己ベスト目指して頑張ってください。」
熱闘、関東大会①
本日、7日(月)関東大会が始まりました。本校選手の活躍をご期待ください。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。選手は多くの力をもらいました。
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
ソフトテニス個人戦【栃木県・黒磯市】3回戦まで進みましたが、あと一歩・ベスト32で惜敗です。
サービスで攻めます。
安定したストローク
2人で1点を取りに行きます。
これから勝負です。
陽南小・ボランティアに参加しました。
8月5日(土)子どもサマーフェスタ・ボランティアに参加しました。2、3年生の有志5名が陽南小学校のサマーフェスタの裏方でボランティア活動を行いました。汗が流れる暑さの中、小学生の子供たちが楽しく参加できるように準備を行いました。
進んで参加してくれた皆さんありがとうございました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」ボランティア活動にも全力で取り組みます。
協力して、長机を運びます。
テントを張ります。笑顔でピース!
激戦・関東大会 頑張れ姿中!
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。県大会での応援ありがとうございました。選手は多くの力をもらいました。
8月7日(月)からは関東大会が始まります。また,24日(木)からは全国大会が開催されます。
本校選手の活躍をご期待ください。
↑ 関東大会
↑ 全国大会
↑ 令和3年度からの記録です。
【関東大会】
7日(月)陸上競技(400m)【茨城県・ひたちなか市】 ソフトテニス個人戦【栃木県・黒磯市】
8日(火)陸上競技(400m、走り幅跳び)【茨城県・ひたちなか市】
9日(水)水泳競技(200m平泳ぎ)【東京都・有明】
10日(木)水泳競技(100m平泳ぎ)【東京都・有明】 卓球個人(シングルス)【山梨県・甲府市】
【全国大会】
24日(木)・25日(金)陸上競技(100m)【愛媛県・松山市】
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
選手名の入った応援メッセージは、南校舎2階会議室前に掲示します。
三者懇談や親と子の奉仕活動等で来校された場合はぜひご覧ください。
美術部・七夕飾りに参加しました。
8月3日(木)本校美術部の生徒と顧問の先生が「オリオン通り七夕まつり」の飾り付けを行いました。
*次代を担う子供たちに「七夕飾り」作品の展示を通して、地域との触れ合いを深めることが目的です。
開催期間 8月4日(金)~7日(月)の4日間 「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
姿川中の作品名 「願いを込めて」です。
*この作品のアピールポイントは、明るい色を多く使用することで見た人に元気と希望を与えることです。
美術部の皆さん、よく頑張りました。色とりどりの創意工夫あふれる、素晴らしい作品に仕上がりました。
*お近くにお越しの際は、本校の作品を覧いただければと思います。
素敵な七夕飾りが風になびいています。
七夕飾りを作成した美術部員です。ピース
花壇の除草作業を行ってくださいました。
8月2日(水)8:30から地域協議会を中心としたボランティアの方々で南校舎前、中庭の花壇整備・除草作業を行ってくださいました。
*本日の参加は11人でマリーゴールド、サルビアの間で伸び放題になっていた雑草を丁寧に抜いていただきました。
とってもきれいになりました。
暑い中、作業をしていただきありがとうございました。
同窓会から激励金を贈呈しました。
8月1日(火)、同窓会長様から全国大会出場の激励金の贈呈を行いました。
全国大会の開催場所は愛媛県松山市、陸上競技【100m】に出場します。
・ 24日(木)13:0 0~100m予選
・ 25日(金)14:4 0~ 100m決勝
全国大会に向け、スタートのタイミング、走り出しのフォームなどを改善して、決勝進出を狙いたいなど、力強い言葉を聞くことができました。心身ともに成長した言動を頼もしく感じました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
*「チーム姿中」の快進撃、全力プレーに期待しています。応援よろしくお願いします。
最高のパフォーマンスを期待しています。
同窓会長様には、お忙しい中、ご来校し、激励の言葉をいただきありがとうございました。
活躍を期待しています。
茜道、通行できません。
8月1日(火)~7日(月)茜道が工事のため、通行できません。栃木街道を通って登下校してください。交通量が多いので十分注意してください。期間は延長される場合があります。
栃木街道から学校へは、マクドナルドとすたみな太郎の間を曲がって、いつもの西門から学校敷地に入ってください。
工事のお知らせ 西川田町 市道823号線.pdf
↓ 地図をクリックすると本文を見ることができます。
熱中症に注意!
7月30日(日)夏休みに入り、連日猛暑が続いています。熱中症に十分注意してください。
生徒、保護者、教職員、地域の方、資料を参考に無理せず活動しましょう。
R5.7.30熱中症.pdf
↓ 画像をクリックすると全体を見ることができます。
熱戦、県総体大会⑱【最終回】
7月28日(金)県総体大会12日目です。女子バレーボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
「チーム姿中!」一丸となった快進撃。皆さんの応援ありがとうございました。選手は多くの力をもらいました。本当にありがとうございました。熱く長かった12日間の県大会も無事終了しました。
敗者復活2回戦0-2です。強豪校相手に最後まで戦い抜きましたが、惜敗です。
清原体育館
最後まで、全力で戦い抜きました。
8月7日(月)からは関東大会が始まります。また,24日(木)からは全国大会が開催されます。
本校選手の活躍をご期待ください。
【関東大会】
7日(月)陸上競技(400m)【茨城県・水戸市】 ソフトテニス個人戦【栃木県・黒磯市】
8日(火)陸上競技(400m、走り幅跳び)【茨城県・水戸市】
9日(水)水泳競技(200m平泳ぎ)【東京都・有明】
10日(木)水泳競技(100m平泳ぎ)【東京都・有明】 卓球個人(シングルス)【山梨県・甲府市】
【全国大会】
24日(木)・25日(金)陸上競技(100m)【愛媛県・松山市】
「頑張れ 姿中!・チーム 姿中!」保護者、生徒、職員、みんなが応援しています。
熱演・吹奏楽部 吹奏楽コンクールに参加しました。
7月27日(木)吹奏楽部が吹奏楽コンクールで素晴らしい演奏を発表しました。
宇都宮市文化会館大ホールにて「グラティアス・カンターレ」を演奏しました。見ている人からは「素晴らしい。いい演奏だった。かっこいい。」と多くの称賛の声が聞かれました。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
残念ながら、演奏している姿は撮影できなかったので、屋外でパート別の写真撮影を行いました。
3年生12名です。笑顔でピース。
全部員です。
熱戦、県総体大会⑰
7月26日(水)県総体大会11日目です。女子バレーボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
準々決勝惜敗です。敗者復活1回戦2-1勝利です。
関東大会出場をかけて、28日(金)清原体育館試合が続きます。
また、8月7日(月)からは関東大会が始まります。本校選手の活躍をご期待ください。
TKCいちごアリーナ(鹿沼体育館)
熱演・演劇部 夏研に参加しました。
7月26日(水)演劇部の宇都宮市演劇研究発表会が文化会館で開催されました。
今まで練習してきた「『 Alice 』より」を部員一丸で披露しました。キャストはもちろん、音響や照明、大道具などのスタッフ一丸で作品を作り上げました。
今回の研究発表会は宇都宮市内8校の演劇部技術向上のために行っている「夏研」と呼ばれているものです。
熱戦、県総体大会⑯
7月25日(火)県総体大会10日目です。陸上競技部、女子バレーボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
祝 男子100m走 第3位 全国大会出場決定
清開競技場(佐野市陸上競技場)
11’06秒の勝負、やったー!
熱戦、県総体大会⑮
7月25日(火)県総体大会10日目です。陸上競技部、女子バレーボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
女子バレーボール1,2回戦:苦しい場面もありましたが見事勝利
現在ベスト8明日、準々決勝戦です。
宇都宮清原体育館
いくぞ!
飛翔・姿美しき川となれ
攻めます。
仲間・保護者の声援が力になります。
みんなでつなぎます。
チーム姿中・ガッツポーズです。
熱戦、県総体大会⑭
7月24日(月)県総体大会9日目です。陸上競技部、男子バレーボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
清酒開華スタジアム(佐野市陸上競技場)
グリーンのウエアが姿中の選手です。
走幅跳・走高跳
熱戦、県総体大会⑬
7月24日(月)県総体大会9日目です。陸上競技部、男子バレーボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
1回戦:頑張りましたが、惜敗です。
ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)
円陣・やるぞーオー!
ジャンプサーブで攻めます。
保護者・先生の声が力になります。
守って、攻めて
最後まであきらめません。
頑張ります。気合のガッツポーズ。
北校舎屋上防水工事について
7月21日(金)北校舎屋上・昇降口・給食室の防水工事が始まりました。
本日より12月末までの長期にわたる工事となります。
工事業者、学校とも安全には十分注意して作業を行います。生徒、保護者の皆様には大変ご不便を掛けますが、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
工事中、ご不便を掛けますがよろしくお願いします。
ドローンによる写真です。
きれいに見えますが、雑草などが生えています。
熱戦、県総体大会⑫
7月23日(日)県総体大会8日目です。水泳競技が臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
祝 女子200m平泳ぎ 第4位入賞 関東大会出場決定(22日)
祝 女子100m平泳ぎ 第5位入賞 関東大会出場決定(23日)
8月9,10日に東京で行われる関東大会に出場します。
水泳競技:日環アリーナ
男子200m自由形・白いスイミングキャップ
女子50m自由形・黒のスイミングキャップです。
200m平泳ぎです。
女子200m平泳ぎ:2名は決勝4位と8位です。
熱戦、県総体大会⑪
7月21日(金)県総体大会6日目です。バスケットボール部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
1回戦:接戦をものにして、勝利しました。2回戦も頑張りましたが、惜敗です。
やるぞ!オー!
顧問のアドバイスが力になります。
華麗なレイアップ
懸命なディフェンスです。
笑顔でピースです。次も頑張ります!
夏休み前・最後の給食
7月20日(木)夏休み前最後の給食です。やっぱり最後は、最強・夏野菜カレーです。校長先生も2年6組で会食です。
ウォーリーを探せのようですがどこかに校長先生がいます。
前向き給食ですが、適度な声で近くの人と話をしながら楽しく給食を食べています。
校長先生を探せ!
夏野菜カレー・ゆで野菜・牛乳・ヨーグルトです。
夏休み前全校集会を行いました。
7月20日(木)、宇河総体大会と県総体大会の表彰式と夏休み前の全校TV集会がありました。
各競技の団体及び個人の表彰後に校長先生のお話がありました。
・表彰後、勝つことも負けることもよい経験、これらを糧にして今後の学校生活にいかしてほしい。県大会出場の競技は、悔いのないよう全力で闘ってほしい。
①この4か月間、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」のスローガンの下、「チーム姿中」一丸となった活動において成長が見られ嬉しく思う。
②夏休みを利用して、今後の学校生活と家庭での生活をもう一度見直す。「夏を制する者は受験を制す」、夏休みの過ごし方は重要になってきます。 自分の進路夢実現に向け、しっかり生活を切り替えてください。
③自分そして命を大切にしてほしい。
身近な家の人や先生方、友達に相談してほしい。皆さんの理解者は必ずいる命を粗末にすることだけは絶対にしないでほしい。
④「新型コロナに夏休みはない」ことを念頭に、健康と安全に留意してほしい。
そして、8/29(火)一回りも二回りも成長した皆さんが、明るく元気に登校してくるのを楽しみにしている。
*続いて、学習指導主任そして生徒指導主事から夏休みの過ごし方、次のような話をしました。
①覚える学習や考える学習に取り組むポイントについて
②学力アップには集中力が何より重要
③生活の振り返りについて(生徒も教師も同じ項目で行いました。)
④あいさつ・返事・ありがとうの実践について
⑤ルール・マナーをしっかり守って、規則正しい生活を送ってほしい。
⑥笑顔を大切に、命を大切に、正しい行動をとってほしい。
校長先生の話
命を大切に
学習指導主任・生徒指導主事の話
教室で集会に参加します。
ソフトテニス・卓球・陸上競技・剣道・サッカー・水泳競技
表彰を受けた生徒の皆さん。おめでとうございます。
授業力向上研修を行いました。
7月19日(水)学力向上対策・授業力向上研修を行いました。
県教育委員会の学力向上コーディネーターの先生、河内教育事務所の先生をお招きして、「とちぎっ子学習状況調査」を分析しました。
問題用紙と照らし合わせ、生徒の解答結果の傾向などを分析し、授業の改善策を検討しました。
具体的には「書くことを苦手にしている生徒が多いので、振り返りなどで自分の考えを書く。」「人の考えや意見を聞き、自分の考えを修正していく。」などの課題が見つかりました。
「Fly High・挑戦 ~学び続けることはかっこいい~」
生徒の学力向上のために、私たち教職員は授業改善を行います。
今日も全職員で研修です。「チーム姿中」一丸となって学び続けます。
まもなく水泳の授業は終了です。
7月19日(木)、気温31℃・水温30℃の下、1年5,6組女子の水泳の授業を行いました。
今までクロールや平泳ぎの練習を熱心にしていました。水中パフォーマンスや元気な笑い声が聞こえてきました。天候に恵まれ、プールの授業も充実していました。
※今年度は、7月いっぱいでプールの活用は終了となります。夏休みの部活動練習後、顧問の指導のもとはいる場合があります。
今年度、新しいろ過機が導入され快適なプールの授業でした。
1年女子、笑顔でピース。明日が最後の授業になります。
薬物乱用防止教室を実施しました。
7月18日(火)宇都宮南警察署の警察官をお招きして、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
薬物の恐ろしさと心身への影響などについて、なぜ繰り返し使用してしまうのかなど具体的な話を入れて講話いただきました。改めて薬物の恐ろしさを実感しました。
夏休み、SNSでの誘いや夜間徘徊などからトラブルに巻き込まれることもあるので、十分気を付けるようにも話がありました。
3年生のみ体育館で講話を聴いて、1,2年生は教室でZOOMでの視聴となりました。
講師の先生のお話です。
生徒代表お礼の言葉
3年生のみ体育館で講話を聴きました。
小中一貫教育・乗り入れ授業を行いました。
7月18日(火)姿川第一小学校6年生4クラスで小中一貫教育・乗り入れ授業を行いました。
今回は、数学科の先生が小学校に乗り入れて算数の授業を行ってきました。学びの連続性に重点を置いて取り組んでいます。6年生の皆さんは「中学校での学習が楽しみです。」「中学校の先生も親切で優しかった。」と中学校への入学を楽しみにしてくれているようです。
また、2名の教員からは「大変意欲的な態度で素晴らしかった。」「児童と一緒に授業が行えて楽しかった。」と感想がありました。私たち教職員も皆さんの入学を心待ちにしています。
これからも、小学校での学習をしっかりと取り組んで確かな学力を身についけてください。
中学校では「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」を合言葉に勉強や部活動をはじめ何事にも一生懸命取り組んでいます。
今日の授業は「サイコロの目の出方を調べてみよう」です。
手を挙げて質問に答えます。
「これはね。」丁寧なアドバイスです。
熱戦、県総体大会⑩
7月17日(月)県総体大会5日目です。卓球部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
卓球県大会は本日で終了です。8月8日(火)山梨県甲府市で行われる関東大会個人(シングルス)での活躍が期待されます。
【男子・ダブルス】暑く、厳しい3日間戦い抜きました。
【女子・ダブルス】ベスト16頑張りました。笑顔でピース。
熱戦、県総体大会⑨
7月16日(日)県総体大会4日目です。卓球部、剣道部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
団体戦:準々決勝まで進むが、惜しくも敗戦。ベスト8です。
ダブルス頑張ります。
シングルスも頑張ります。
顧問のアドバイスが力になります。
熱戦、県総体大会⑧
7月16日(日)県総体大会4日目です。卓球部、剣道部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
【男子個人戦】
攻めますが、惜しくも2回戦敗退。
【女子団体戦】
頑張りましたが、2回戦惜敗です。
顧問のアドバイスが力になります。
熱戦、県総体大会⑦
7月15日(土)県総体大会3日目です。ソフトテニス部、卓球部、剣道部が競技に臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
祝 卓球個人女子 第3位 関東大会出場
卓球個人男子 ベスト8 関東大会出場
関東大会も頑張ります。
粘りの卓球
腰を落として、全力プレーです。
熱戦、県総体大会⑥
7月15日(土)県総体大会3日目です。ソフトテニス部、卓球部、剣道部が競技の臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
祝 ソフトテニス個人戦 第3位入賞 関東大会出場
関東大会も頑張ります。
熱戦、県総体大会⑤
7月15日(土)県総体大会3日目です。ソフトテニス部、卓球部、剣道部が競技の臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。
まだまだ熱く長い競技が続きます。
剣道女子個人 健闘 ベスト16
攻めます。
要請訪問(国語の研究授業)を実施しました。
7月14日(金)、国語の要請訪問を行いました。1年3組で「私のたんぽぽ研究」で、グラフから情報を読み取る方法を知り、正確に読み取ることができるようにするために、ICT教材・スクールクトを効果的に活用した授業を行いました。授業の後半では、小グループにて学び合い活動を行い、振り返りでは、スクールタクトを用いて、級友の考えや意見と比較し、自分の言葉で根拠を基に説明する場面を設定しました。
*本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事の先生方を招聘して行っています。今年度は、国語と学級活動です。
授業研究会では、市教委の先生から「生徒の変容をきちんと評価しましょう」とアドバイスをいただきました。これからも「チーム姿中」教職員一丸となって、授業力向上に学校全体で取り組んでいきます。
「Fly High・挑戦 ~学び続けることはかっこいい~」教職員も学び続けます。
今日の学習は目標を明確にします。
タブレットを使い、考えを深めます。
自分の考えを文章にします。
40名の教職員で授業参観です。
教職員も対話で授業改善です。
国語・英語班の発表です。
全職員で研修です。
熱中症対策の授業を行いました。
7月13日(木)3年保健体育科で大塚製薬が資料提供等のご協力をいただき、熱中症対策の授業を行うことができました。
7月に入り、連日30℃を超える気温となっています。学校では適切にエアコンを使い、服装や水分補給などで熱中症対策を講じてきましたが、改めて熱中症のこわさ、メカニズム、予防の仕方などを学ぶことができました。
協力してくださった大塚製薬の皆さん、ありがとうございました。
地域・企業などと連携しながら、「開かれた学校」の実現のために授業改善を行っていきます。
質問に真剣に答えます。
質問に回答します。
「汗を取り戻せ!」
一日体験学習・事前指導を行いました。
7月13日(木)3年生対象に夏休み中に行われる一日体験学習・事前指導を行いました。
キャリア教育の一環として、3年生は夏休みにそれぞれが希望校する高校の一日体験学習に参加しに行きます。その際の注意点などについて進路指導主事、学年主任から話がありました。
「何のための一日体験学習なのか」その意義についてよく考えて参加するようにしましょう。また、行きかえりの交通安全、熱中症への対策などについても話がありました。
進路指導主事・学年主任の話
みんな真剣に話を聞いています。
小中一貫教育・乗り入れ授業を行いました。
7月13日(木)姿川中央小学校6年生2クラスで小中一貫教育・乗り入れ授業を行いました。
今回は、数学科の先生が小学校に乗り入れて算数の授業を行ってきました。学びの連続性に重点を置いて取り組んでいます。6年生の皆さんは「中学校での学習が楽しみです。」「中学校の先生も親切で優しかった。」と中学校への入学を楽しみにしてくれているようです。
また、2名の教員からは「大変意欲的な態度で素晴らしかった。」「児童と一緒に授業が行えて楽しかった。」と感想がありました。私たち教職員も皆さんの入学を心待ちにしています。
これからも、小学校での学習をしっかりと取り組んで確かな学力を身についけてください。
中学校では「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」を合言葉に勉強や部活動をはじめ何事にも一生懸命取り組んでいます。
「これはね?」アドバイスに耳を傾けます。
「これってどう?」対話しながら課題に取り組みます。
予想しながら答えます。児童のみんなも意欲的です。
睡眠講話を実施しました。
7月12日(水)1年生を対象に睡眠に関する講話を行いました。
【1年生は、6月29日(木)から睡眠日誌を付けています。】
※目的は、睡眠の大切さを知り、中学生期に必要な睡眠を適切にとることにより、暑くなるこの時期や夏休みの規則正しい生活を送る一助とすることです。
校医の先生から「寝る子はなぜ育つ」と題して、お話をいただきました。「情報量の多い現代をAIに負けずに生き抜くために必要なことは何か。それはよく考えられる人、思いやる人間になることです。」「勉強や運動、心を育てるためにも大切なのは十分睡眠をとることです。」中学生に必要な睡眠時間と睡眠の仕組みについて資料を用いて詳しくお話しいただきました。
今日の話で学んだことを、これからの規則正しい生活に生かしてほしいと思います。
質問に答えます。
大谷翔平選手はとにかく睡眠を大切にしています。
みんな真剣に話を聞いています。
登校指導④を行いました。
7月12日(水)、教職員、PTA生活指導部員が15ポイントに立って、登校指導④を行いました。
梅雨明けを感じさせるような暑さの中、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守り、危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
PTA生活指導部の方々も立哨指導してくれました。
体育着での登校です。
授業力向上月間①を実施中です。
7月11日(火)授業力向上月間で若手教員を中心に授業を公開し、先輩教員・同僚からアドバイスを受けて、授業改善を行っています。
授業では、スクールタクト(情報を共有するソフト)やプレゼンテーションソフトなどICT機器を活用して、「個別最適な学び、協働的な学び」になるよう工夫されていました。
Fly High・挑戦 ~学び続けることはかっこいい~「学び続ける教員」は学力向上を目指して、授業改善を行っています。
【社会】Yチャート(思考ツール)を用い、持続可能な社会の実現のために何ができるのかを真剣に考えています。
「
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につながります。
スクールタクトで意見交換します。
【保健体育】台上前転に挑戦しよう。本時では、遅延再生カメラを用いて、撮影した自分の姿(動画)を見て、課題解決に取り組みました。
ちょっと難しいものにも挑戦します。
「何ができるようになった?」「どんなことに注意した?」振り返りも重要です。
【理科】植物細胞を観察しよう。
「今日の授業のねらいは?」準備をします。
丁寧にスケッチをします。
プールの授業 意欲的に行っています。
7月11日(火)1時間目、梅雨明けを思わせるような暑さの中、2年男子生徒は意欲的にプールの授業に取り組んでいます。
見学者もほとんどいなく、みんな元気に授業に取り組んでいます。クロール、平泳ぎと次々と泳法を変えながら泳いでいます。意欲的な生徒の姿を見ているとうれしくなります。
「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」を授業でも見せてくれています。
みんな笑顔です。
とっても気持ちよさそうです。
4時間目:2年女子もガンガン泳いでいます。
家庭科・まつり縫いボランティア始まりました。
7月11日(火)家庭科・まつり縫いボランティアが始まりました。
1年生被服の授業でタブレットケースをミシンを使って、作り上げます。まずは、チャコペンシルを使い目印をつけ、アイロンをかけて、まつり縫いを行います。
本日は8名のボランティアの方がお見えになり、アドバイスをしてくださっています。
開かれた教育課程の実現を目指して、地域の方々と共に学んでいく教育活動を実践していきます。
お忙しい中、指導・支援してくださりありがとうございました。
書画カメラを使って、作業を確認します。
熱戦、県総体大会④
7月8日(土)県総体大会2日目です。ソフトテニス部、柔道部が競技の臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。熱く長い14日間の競技が始まりました。
柔道 個人戦 1回戦、2回戦善戦するが、惜しくも敗退。
写真のアップが遅くなりました。
正々堂々と組み合います。
みんな最後まで戦い抜きました。
熱戦、県総体大会④
7月8日(土)県総体大会2日目です。ソフトテニス部、柔道部が競技の臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。熱く長い14日間の競技が始まります。
ソフトテニス 団体戦 1回戦を勝利し、2回戦善戦するが、惜しくも敗戦。
チーム姿中、チーム一丸で試合に臨みます。
熱戦、県総体大会③
7月7日(金)県総体大会が本日より開催されます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。熱く長い14日間の競技が始まります。
祝 関東大会出場 現在ベスト8 15日(土)準々決勝戦へと続きます。
ソフトテニス 個人戦
↑2年生ペアも頑張りました。
2人で1ポイントを取りに行きます。
熱戦、県総体大会②
7月7日(金)県総体大会が本日よりサッカー、柔道、ソフトテニスで開催されます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。熱く長い14日間の競技が始まります。
柔道:強豪校に果敢に挑みましたが、惜敗です。
気合を入れて試合に臨みます。
熱戦、県総体大会①
7月7日(金)県総体大会が本日よりサッカー、柔道、ソフトテニスが開催されます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、よろしくお願いします。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。熱く長い14日間の競技が始まります。
サッカー部:暑い中、最後まであきらめること戦うが惜敗です。
ナイスゲーム・互いを讃えあいます。
歯科講話を行いました。
7月6日(木)2学年歯科講話を行いました。
「歯と口腔の健康」について、講師の先生よりかみ合わせと腰痛の関係、虫歯の予防、食事(おやつ)のとり方、歯磨きのやり方などについて、イラストを用いたり、実演を行ったりとためになるお話をしてくださりました。今回アドバイスをしてくださったことを実践し、歯を大切にして健康を意識した生活をしていきます。
イラストを用いて説明をしてくださいました。
かみ合わせを調整すると腰痛も改善されます。
司会の生徒とお礼の言葉の生徒です。
みんな真剣に聞いています。
【変更】文化祭・合唱コンクールについて
10月19日(木)に文化祭・合唱コンクールを県総合文化会館で行います。昨日の会議で変更を決定しました。
年度初めの年間行事予定表では18日(水)文化祭となっていましたが、文化会館で昼食をとることができるとなり、午前に合唱コンクール、午後吹奏楽の発表、SUGA1グランプリ(有志発表)などを行うと変更します。
4年ぶりの1日開催となります。また、保護者の参観は可能となりますが、参観人数については検討中です。
ご理解ご協力ください。
花壇整備ボランティア・パッチワーク教室を行いました。
7月5日(水)地域協議会の方々が、花壇整備ボランティア終了後パッチワーク教室を行いました。全部で6回行ううちの2回目です。皆さん丁寧に作業を進めていました。
花壇整備活動 雑草がなくなりきれいになりました。
パッチワーク教室 丁寧に作業が進められました。
性教育サポート事業講演会が行われました。
7月6日(水)、3年生を対象に性教育サポート事業講演会が行われました。
※「若年層における人工妊娠中絶の問題について認識を深め、適切な意思決定や行動ができるようにする。」ことを目的に講演会がもたれました。
校医の先生が「正確な情報を得て、正しい知識を身につけてほしい。」と話があり、妊娠のメカニズム、避妊の方法などについても丁寧な説明がありました。
3年生とも真剣に耳を傾けて話を聞いていました。生徒からは「中絶すると、赤ちゃんを産めなくなることもあると聞き、自分の事として考えていきたいと思いました。」など意見がありました。また、保護者の関心も高く、多くの方が講演会に参加してくださいました。お忙しい中ありがとうございました。
今日の話で学んだことを、これからの正しい生活に生かしてほしいと思います。
講師の先生です。
グラフや画像を使って分かりやすく説明してくださいました。
保護者も多数参加してくださいました。
真剣に話を聞く3年生徒です。
授業力向上月間①を実施中です。
7月3日(月)、4日(火)授業力向上月間で若手教員を中心に授業を公開し、先輩教員・同僚からアドバイスを受けて、授業改善を行っています。
授業ではスクールタクト(情報を共有するソフト)、プレゼンテーションソフト、遅延装置(録画した画像が遅れて映し出される装置)などICT機器を活用して、「個別最適な学び、協働的な学び」になるよう工夫されていました。
Fly High・挑戦 ~学び続けることはかっこいい~「学び続ける教員」は学力向上を目指して、授業改善を行っています。
【保健体育】ねらいを明確に伝えます。
振り返りも重要です。
【数学】これはどう?
「協働的な学び」の場を作ります。
【美術】グラデーションについてです。
丁寧に作業しています。
避難者初期支援会議を実施しました。
7月4日(火)、行政、学校、地域の代表者が集まって、緊急時における避難者初期支援会議行いました。7月に入って、連日の猛暑日が続くほか、ゲリラ豪雨・線状降水帯の発生等による道路の冠水が報道されています。姿川中学校も避難場所に指定されており、有事に備える物資の点検や現場確認等は必要不可欠です。
宇都宮市民の安全のために、学校・行政・市民センター・地域住民が集まり、台風や地震、川の洪水等の天災が起こった時、「避難者初期支援マニュアル」に基づいて、適切に対応できるよう会議を行いました。
*緊急時の物資や避難場所、体育館の諸室やレイアウトの配置等の確認を行いました。
「自助・共助・公助」の緊急時の3原則はもちろんのこと、学校や地域そして行政が危機意識「最悪を想定して 初期対応をしっかり 素早く 誠意をもって 組織を生かして」を高めて迅速かつ冷静に対応していくことの必要性を痛感しました。
武道場の中も確認しました。
体育館脇の避難物資の確認です。
実力テスト頑張って取り組んでいます。
7月4日(火)実力テスト③を実施しました。
さすが3年生、受験生の顔になってきました。時間ギリギリまで見直しをしています。2時間目以降のテストも頑張ります。
通信陸上大会②が行われました。
7月2日(日)昨日に続き、通信陸上大会が佐野市総合運動公園で行われました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、ありがとうございます。「チーム姿中!」一丸となった快進撃は続きます。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
7月1日(土)令和5年度も早くも3か月が過ぎました。入学式、体育祭、冒険活動教室、修学旅行、社会体験学習と行事が次々と行われてきました。
5月に新型コロナウイルスが、第5類感染症へと移行されましたが、まだまだ予断は許されない状況です。徐々に平常の活動へと移行されていきますが、保護者の皆様には学校での生徒の様子が分かりにくい現状が続いています。
学校だより(ハートフル姿中)、学年通信、学習だより、進路だより、ほけんだより、食育だより、相談室だよりなどの各種たよりにて、ご連絡をしています。今年1月よりペーパーレス化を進めており、学年通信以外はさくら連絡網にて各種たよりを配信しております。(学年通信は個人名が載っている場合があるため)
併せてホームページにて学校の様子を配信しております。
本日のカウンターです。
保護者の方々からはホームページについて、「大会結果がアップされるのが楽しみです。」「体育祭などの行事が写真で紹介されるのでありがたい。」「アゲハの観察記録も興味深く見ました。」特に、「修学旅行では、新幹線の中の様子を知ることができてよかった。」など温かいメッセージをいただいています。
現在ホームページのアクセス数は、1日に約3300回となっています。多くの保護者、生徒、卒業生、地域の方々にご覧いただき感謝しています。これからもタイムリーに記事をアップしてまいります。
左下にあるカレンダーをクリックすると何の行事があるかを見ることができます。
通信陸上大会が行われました。
7月1日(土)通信陸上大会が佐野市総合運動公園で行われました。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、ありがとうございます。「チーム姿中!」一丸となった快進撃は続きます。
仲間を信じて、バトンをつなぎます。
男子部員、凛々しくピース!
女子部員、笑顔でピース
熱闘!総体宇河大会⑳【最終回】
7月1日(土)総体宇河大会9日目です。剣道部が臨みます。
部活動壮行会での全校生徒からのエールを受けて、気合十分、自分の力や仲間を信じて、仲間を信じて、自信を持って最後までプレーします。
*みなぎる闘志が 夏に輝く 、「Fly High・挑戦 ~一生懸命はかっこいい~」
保護者の皆さんの熱い応援、ありがとうございました。「チーム姿中!」一丸となった快進撃。熱く長い9日間の競技が終了しました。7日(金)から始まる県大会での活躍が楽しみです。
まずは、サッカー、ソフトテニス、柔道から競技が始まります。今度は14日間の長い県大会になります。
【女子部】団体戦:敗者復活戦で勝利 →県大会出場
メーン
顧問のアドバイスが力になります。
敗者復活戦、最後まであきらめません。
ピースサインで頑張ります。
【男子部】団体戦:代表決定戦までもつれるが、惜敗
攻めます。
前へ、前へ
最後まで礼儀正しく
教育相談(4日目)
6月26日(月)~7月3日(月)教育相談週間となります。
普段から悩みや相談事があると気軽に相談できるようにしていますが、この期間はB日課の短縮授業にして一人一人、丁寧に話を聞くようにしています。
面談中、教室にお邪魔をして写真を撮影させてもらいました。担任の先生と楽しく、真剣に話をしている姿が見られました。
「今のわたしは?」のシートを事前に記入してもらい、「ここをちょっと上げるにはどうしたい?」と質問していきます。
今のわたしは? .pdf シートをクリックすると全体が見ることができます。
3年5組・今のわたしは?(スケーリング・クエスチョン)
2年3組・入れ替わりのタイミングなので2人撮りました。
地域協議会ポスターを作成しました。
6月30日(金)地域協議会ポスターを作成しました。活動の様子がよくわかるポスターになっています。
学校にお越しの際は、職員室前に掲示してありますので、ご覧ください。
050630地域協議会ポスター.JPG 画像をクリックすると写真を見ることができます。
【R4年度卒業生の皆さんへ】卒業DVD・ブルーレイを取りに来てください。
6月6日卒業DVD・ブルーレイが完成しました。
配付期間を7月末まで延長します。その後は、着払いで送信します。
「学校に撮りに行く」と希望された方は南校舎1階事務室に月・火・金曜日の9:00~16:00で取りに来てください。
パッケージを紹介します。
あいさつ運動・実施中
6月30日(金)あいさつ運動が行われました。2年1組が東昇降口、西昇降口に分かれて元気にあいさつをしています。
姿中生が大切にしていること「あいさつ・返事・ありがとう」を実践しています。元気なあいさつが飛び交う、明るい姿中にしていきたいですね。
【東昇降口】のぼりを持って、元気なあいさつが飛び交います。
教育相談(3日目)
6月26日(月)~7月3日(月)教育相談週間となります。
普段から悩みや相談事があると気軽に相談できるようにしていますが、この期間はB日課の短縮授業にして一人一人、丁寧に話を聞くようにしています。
面談中、教室にお邪魔をして写真を撮影させてもらいました。担任の先生と楽しく、真剣に話をしている姿が見られました。
写真の苦手な生徒にも協力してもらいました。
1年1組・1年2組
1年3組・1年5組
1年6組・2年1組
2年2組・2年4組
2年5組・2年6組
3年1組・3年2組
3年3組・3年4組
3年6組・3年7組
アゲハの観察記録⑩【最終回】
6月29日(木)最後のさなぎがアゲハ蝶になりました。
みんなが見守る中、午前中に飛び立っていきました。南校舎から中庭に飛んでいくのを偶然見ることのできた生徒からは拍手が起こりました。動画も取れましたので、ご覧ください。
今まで約2か月間、一緒に観察してくれた生徒、教職員、保護者の皆さんありがとうございました。
今後も私たち教職員は生徒の学ぶ心に火をつけていきます。
「学び続けることは、かっこいい」
6,500,000アクセス達成
(令和7年4月1日)
7,000,000アクセス達成
(令和7年7月13日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒5月は、部活動最終下校時刻6時30分を考慮し、午後6時50分頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度よりさくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。