日誌

2022年9月の記事一覧

NEW 私立高校入試説明会を行いました。

  9月29日(木)、新型コロナウイルス感染対策を講じながら、5校の高等学校をお招きして私立高校説明会を実施しました。
*校長や進路指導主事からは、進路を考える上で大切なこと、受験勉強は団体戦、正しい情報を得てそれをどのように進路選択に活かしていくのか、大切なこの時期の過ごし方、入試までの心構え、パワーポイントによるインターネット出願に関するポイント等の話がありました。
*高校の先生方からは、各校の教育方針、特色、入学の要件、募集要項等を直接聞くことができました。生徒はもちろん保護者の皆様におかれましても、今後の進路選択にかかわる有用な情報を得られたことと思います。
 3年生にとっては、今回の私立高校説明会、11月19日(土)の県立高校説明会など、進路選択に関する多くの行事が予定されている時期となりました。進路選択そして決定にあたっては、生徒本人の意思を尊重しながら保護者の皆様とお子様との十分な話し合いをしていただければと思います。
-------------------------------------------------------------------------
*11月4日(金)~14日(月)には、私立高等学校受験校決定の三者懇談があります。
*1・2年は教育相談を実施します。
-------------------------------------------------------------------------
・3年生の保護者の皆様には,日程調整等のご協力をよろしくお願いします。
詳細は、10/4(火)発行の通知文にてお知らせします。

 高等学校,専門学校,専修学校,各種学校,就職その他の進路に関する疑問や質問がある場合には,遠慮なく学級担任にご相談ください。
 ご多忙中にもかかわらず、多数の保護者の皆様のご出席をいただき大変ありがとうございました。 
校長先生のお話です

 
高校の先生の丁寧な学校説明がありました。
 
進路指導主事からは入試の手続き等の話がありました。


真剣に話を聞きました。 

 

NEW いじめ根絶集会②を実施しました。

   9月28日(水)、第2回いじめ根絶集会をテレビで行いました。
*10月から「いじめゼロ強調月間」が始まりますが
「いじめゼロ しない 負けない 許さない」・「いじめは絶対に許さない」という認識の下、生徒会執行部の生徒がいじめの場面を設定し、[「仲間外れ」をテーマに自分たちで役割演技をしてVTRを作成しました。各クラスで「どう対応した方がよかったの?」とそれぞれのクラスで話し合い、解決策を考えました。
*生徒会長から、「いじめ かっこ悪いよね」いじめは絶対ダメだということ、いじめに立ち向かう勇気もつこと、姿川中いじめ根絶宣言を全校生徒に呼びかけました。
 生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム姿中」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
  「姿中いじめゼロ宣言」
 私たちは充実した学校生活を送る権利をもっています。いじめはその権利を奪うものです。いじめは、それをした人も、された人も、見ている人も、皆それぞれが傷つく悲しい行為です。人間は本来、やさしく人を思いやり、互いを認め合うことができるものです。私たちは、その優しさを愛し、いじめに立ち向かう勇気をもつべきです。そして、一人ひとりが輝ける学校をつくり、姿川中学校すべての生徒が協力して、あらゆるいじめをなくしていくために、私たちはここに宣言します。

1.私たちはどんな理由があってもいじめは絶対にしません。

2.いじめを見たら、自分たちにできる最善の行動をとります。

3.姿川中学校を思いやりと笑顔にあふれる学校にします。

 最後に校長先生から、「優しい」(人を憂う と書いて やさしい と読む)という言葉の意味から「思いやり」の大切さや「和顔愛語」(わがんあいご)の言葉の意味(穏やかな表情、心やさしい言葉)を話し、このような言葉が飛び交う学校って素敵なことではないでしょうか、との話がありました。
「ありがとう」「助かるよ」「すごいなぁ」「がんばろうよ」「よろしく」・・・

*また、「読書の秋」ということで、いじめを題材にした重松清さんの「十字架」を紹介しました。最後に、みんなが安心して明るく元気に過ごせる学校、優しさと思いやりあふれる姿川中にしていきましょうと呼びかけました。

 

生徒会長からの力強いいじめゼロ宣言がありました。
  
自分だったら・・話し合いました。
 
校長先生のお話


企画・運営してくれた生徒会役員の皆さん
VTR「仲間外れ」を視聴する3年生 

 

 

 

NEW ハートフル姿中第9号を発行しました。

   9月28日(水)、ハートフル姿中第9号を発行しました。
   1,563,000アクセス達成
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 引き続き、本校の教育目標「学ぶ心」「豊かな心」「助け合う心」「拓く心」の4つの「心」を生徒一人一人にはぐくむとともに、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム姿中」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。

 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
040928 ハートフル姿中9号 -.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。



NEW PTA運営委員会②を実施しました。

   9月26日(月)19:00、PTA運営委員会②を実施しました。警戒度レベル2が続く中、新型コロナウイルス感染予防を講じながら、前回同様、体育館を使って各専門部5~6名の出席で行いました。
 会長挨拶、校長挨拶後、市・県広報誌コンクール最優秀賞の表彰(二冠達成)、各専門部からの事業報告及び今後の予定、等を提示しました。その後、各種連絡の効率化(HP・ポータルサイトの活用)、各専門部に分かれて活動内容の課題についての意見交換を行いました。
 また、学校からは、10月20日(木)の合唱コンクールへの立哨の協力、10/31(月)の「いちご一会とちぎ大会」閉会式の1,2年生の参加、10/3(月)のさくら連絡網の開始などの説明がありました。
*「どうすればできるのか」「どこまでならやれるのか」withコロナの視点で、今後の動向を見極め、より柔軟に対応していきたいと思います。引き続き、子どもたちの健全育成にご協力・ご支援のほどよろしくお願いします。
*次回の運営委員会③は、11
月29日(火)となります。
  PTA運営委員の皆さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

 
PTA会長・校長のあいさつ  

 
広報誌コンクール最優秀賞・5校対抗球技大会優勝おめでとうございます。


  PTAの方々、ありがとうございました。

NEW 剣道・ダンスの授業がスタート

 9月26日(月)剣道・ダンスの授業が始まりました。秋分の日が過ぎ、めっきり秋めいてきました。
 保健体育ではプールの授業が終了し、1,2年生の男子は剣道・女子はダンスの授業が始まりました。3年生は男女ともダンスの授業で、今から発表会が楽しみです。保健体育の授業は季節によって学習内容が変わっていきます。
 プールの授業では、生徒の皆さんも真剣に取り組んでいたので事故もなく安全に行うことができました。これからも安心・安全な学校生活を送っていきましょう。

 
2年6,7組の剣道

3年1,2組ダンス・グループ作りです。

 

NEW 10月も「平熱で元気なら学校にGO!」

 9月25日(日)、明日から1学期終業式【10/7(金)】まで、残りあと12日【登校は10日】です。各自、1学期の総まとめをしっかり行うとともに、「ALL OUT ~ 一生懸命はかっこいい ~」の体現目指して、勉強に運動に部活動、10月の宇河新人大会【14日(金)~】、20日(木)の合唱コンクール等、全力で頑張ってほしいと思います。


●今後ともwithコロナの視点で「どうすればできるのか」「どこまでならやれるのか」等、様々な工夫を凝らしながら、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止及び安全に配慮した教育活動に「チーム姿中」一丸となって取り組んでまいりますのでご支援・ご協力よろしくお願いします。
*子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。

「平熱で元気なら 学校にGO!」
*保護者の皆様におかれましては、子どもたちの朝の検温や健康状態の把握など、ご負担をおかけすることになりますが、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
*感染防止対策を徹底・継続していきます。

体調が悪い時は休む。無理をしない。

 のどが痛いときは要注意⇒医療機関へ

体温測定カード(家を出る前に検温して記入)

□マスクの常時着用  会話する=マスクする

□手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯)

□こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 
□身体的距離の確保、それを意識した行動

 

音楽 熱演、うつのみやジュニア音楽祭

 9月24日(土)、市文化会館で第24回うつのみやジュニア芸術祭音楽祭が開催されました。
12時10分、エントリーNo7姿川中学校が出演、曲目は、作曲ベナツキー『オペレッタ「白馬亭にて」』です。
*変化に富んだ楽しい楽曲、明るく華やかなサウンドが会場を響き渡るなど、迫力ある堂々とした演奏でした。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。
~姿中SOUNDS~の演奏中聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。演奏者24名、心を一つによく頑張りました。
「ALL OUT」全力尽くして、かっこいい服装、かっこいい演奏!おかげさまで「チーム姿中」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。

 保護者の皆さまには、台風の影響で強い雨が降りしきる中、生徒の送迎・楽器の搬送・応援等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
       
   3年生の皆さん、お疲れ様でした。
  
10/19(水)文化祭でも頑張ってください。

NEW 2年保護者会を実施しました。

   9月22日(木)、2年保護者会を実施しました。前半は、KDDI様によるスマホ・ケータイ安全教室、後半は、社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)、学習・生活面等についての説明会です。
 引き続き、校内においては、決して油断することなく、基本的な感染防止対策を確実に行っていくとともに、様々な工夫を凝らしながら充実した教育活動を推進していきます。
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
*社会体験学習:10月24日(月)~28日(金)の5日間

スローガン 「A New Future to Challenge and Learn !」

         ~ 挑戦して学ぶ、新しい未来 ~
*シンボルマーク 「宮」の文字がはっきり!
 
◎詳しくは、保護会資料をご覧ください。
   社会体験学習については、担当教員から事前の準備から当日の活動まで丁寧な説明がありました。
  
  校長と学年主任の話

 
スマホの危険やトラブルを再認識しました。

 
実行委員の皆さん、よろしくお願いします。
  
スローガン・表紙絵の表彰を行いました。
 
交通ルールを守ることが大切。

宮っ子チャレンジウィーク、頑張ってください。

挑戦して学んでください。

お知らせ 合唱コンクールをお知らせします。

 9月22日(木)、保護者宛て通知文を発行しました。
10月20日(木)は合唱コンクールです。
・会場は文化会館大ホール、YouTubeにてライブ配信します。
(2年→1年→3年の順に合唱)、鑑賞時間等、ご確認いただければと思います。

なお、新型コロナウイルス感染対策として、各家庭1名の参加とさせていただきます。
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。
040922 R4合唱コンクール通知(保護者用).pdf