文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
3月のカレンダーご活用ください。
2月27日(日)、2月の登校日も28日(月)の1日間、「2月は逃げる(にげる)月」と言われ、逃げるように過ぎ去ろうとしています。
平熱で 元気なら 学校にGO!
感染源を絶つ、感染経路を絶つ、抵抗力を高めることが何より大切です。
*今まで同様、基本的な感染症対策(ガイドライン)の徹底、安全に配慮した教育活動を行います。
*検温、マスクの着用、換気、3密の回避、手洗い、手指の消毒等
3月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。
【3月の登校日】3年生→8日、1・2年生→17日
姿川中学校の行事が一瞬にして分かります。
カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
●現在、コロナ禍の中、様々な制約はあるものの、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備に取り組んでいるところです。保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
例えば、3月10日をクリックすると
・・第75回卒業式が表示されます。
*24日をクリック・・・修了式が表示されます。
→この日は、給食なしです。
来週も感染対策強化
2月26日(土)、~3/6(日)までまん延防止等重点措置が延長中です。
●保護者の方へのお願い)
コロナ関係の相談(検査できる医療機関や濃厚接触者について等)に関しては、「栃木県受診・ワクチン相談センター(0570-052-092)」へ電話相談、検査機関等の案内に関しては、栃木県HPの「診療・検査医療機関」を検索してください。
*下記の感染防止対策にご協力いただきありがとうございます。
平熱で元気なら 学校にGO!
□体調が悪い時は休む。無理をしない。 □体温測定カード(家を出る前に検温して記入) □マスクの常時着用 会話する=マスクする □手を拭くハンカチやタオル(貸し借りはしない、毎日洗濯) □こまめな換気や手洗い、手指消毒の徹底 |
*予断を許さない状況が続く中、校内においては、決して油断することなく、生徒及び教職員の健康管理と感染拡大防止に努めていきます。感染リスクを限りなくゼロに近づけ、3年生をはじめ、1・2年生にとっても、残りの日々が思い出に残る学校生活になるよう、引き続き「チーム姿中」一丸となって安全に配慮した教育活動を推進してまいります。
*生徒・教職員の健康を第一と考え、適切に対応していきます。
生徒の感染を未然に防ぐこと、卒業式や高校入試を控える大切なこの時期を鑑みて、下記の対応を継続します。
感染源を絶つ、感染経路を絶つ、抵抗力を高めることが何より大切です。
【学習活動について】
・短縮授業及び下校時刻について
*水曜日 5時間50分授業⇒15:05生徒下校
*月・火・木・金曜日 6時間45分授業⇒15:50生徒下校
*感染状況によっては、オンラインを活用した学習を導入していきます。
【部活動関係(まん延防止等重点措置の対応)】
*土日における学校同士の対外試合(練習試合、合同練習等)は中止。
*土日の校内での活動不可⇒中止。
*平日⇒全面的に中止。(朝の練習・放課後の活動中止)
「3年生を囲む集い」を行いました。
2月26日(金)、「3年生を囲む集い」を実施しました。
*未来へ向かうあなたへ感謝とエールを テ-マ曲 『本音』/ sumika
在校生が卒業生のために何ができるかを考え、3年生に感謝の気持ちを伝えることができました。第1部のアトラクション「クイズ姿中王」では、姿川中にまつわるレアなクエスチョンや雑学を中心に、カフートを用いてオンライン形式でクイズを行いました。
正解が発表されるたびに、各クラス一喜一憂するなど大いに盛り上がりました。また、今年度は新たに「神動画」を作りました。まさに神業!各分野のスペシャリストが繰り出す秘技のオンパレード、近日、動画をアップの予定です。乞うご期待です。
第2部の「感謝の集い」では、在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ、感謝のメッセージが述べられ、心温まる会となりました。最後に、校長先生から卒業生の今までの活や頑張りを振り返るとともに、次のステージに向けてエールが送られました。
クイズに正解して盛り上がる3年生。
---------------------------------------------------
3年生の先輩方、こんにちは。令和2年度3年生を囲む集いの実行委員長です。
高校入試が近づいてきて、毎日お忙しいことと思います。私たち1・2年生は、3年生を囲む集い実行委員を中心に、先輩方へ感謝を伝え、喜んでもらうために、いろいろと準備を行ってきました。 部活動では、リーダーとして部を引っ張ってくれたり、後輩の私のためにいろいろと教えてくれたり、とても頼りになりました。合唱祭では、迫力のある美しい歌声がとても素晴らしかったです。また、体育祭では、クラスが一丸となり各競技に取り組んでいる姿に感動しました。
先輩方と過ごした日々は私たちの宝物です。今まで本当にありがとうございました。この集いが先輩方の3年間の素敵な思い出の1つになれば幸いです。ぜひ楽しんでください。
卒業式学年練習③、順調です。
2月25日(金)、3年生が卒業式の練習③を実施しました。
*3月10日(木)は、第75回卒業式です。
卒業まであと13日(学校登校はあと9日)となりました。 前回に引き続き、マスク着用の下、入退場の練習、呼名の返事、証書授与の受け渡しや階段・ステージ上の動き等(BGMを流す)を確認しました。 3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。
保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
表彰朝会を行いました。
2月25日(金)表彰朝会を行いました。
中体連をはじめ多くの団体より表彰状が届き、校長先生より個人、団体の代表生徒に手渡されました。受賞された皆さん、おめでとうございました。
*校長先生の話では、皆さんの高い安全意識の下、安全安心で笑顔あふれる学校生活が送れていることを伝え、引き続き感染対策をしっかり行ってほしい、との話がありました。
次に、「3年生を囲む集い」の<姿中クイズ王>リハーサル問題として、校長先生よりクイズが出され教室からは歓声が上がっていました。クイズの内容は「24日8:00ちょうどのHPアクセス数は965722でしたが、25日8:00現在のホームページのアクセス数は967□□□?下3桁を当ててください。」というものでした。午後の本番も楽しみですね。
*副校長先生から、ジャガジャンも掛け声とともに、百の位・十の位・一の位と発表され
「正解は967664」でした。
一日のアクセス数は約1800回となっています。いつもご覧いただきありがとうございます。
おめでとうございます。
明日の「3年生を囲む集い」乞うご期待。
2月24日(木)放課後1、2年生の実行委員が放送室や各教室で明日の準備を行いました。明日の目玉は、カフートというクイズ形式です。3年生の皆さん楽しみにしてください。
卒業式歌の練習③を行いました。
2月24日(木)、感染防止対策を講じながら、卒業式における式歌の練習を体育館で行いました。
本日は、女子(アルト)約60名が参加、合唱練習における生徒同士の間隔は1.5m、換気・マスク着用を徹底するなど、安全に配慮しました。
こ3日間、男子全員⇒ソプラノ女子⇒アルト女子、密を避けながらの練習でした。
*3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
卒業式歌の練習②を行いました。
2月22日(火)、感染防止対策を講じながら、卒業式における式歌の練習を体育館で行いました。
本日は、女子(ソプラノ)60名が参加、合唱練習における生徒同士の間隔は1.5m、換気・マスク着用を徹底するなど、安全に配慮しました。密を避けるため、パートごとの練習です。
*3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
卒業式歌の練習が始まりました。
2月21日(月)、感染防止対策を講じながら、卒業式における式歌の練習を体育館で行いました。
本日は、男子137名が参加、合唱練習における生徒同士の間隔は1.5m、換気・マスク着用を徹底するなど、安全に配慮しました。密を避けるため、パートごとの練習です。
*3/10(木)、感動的な卒業式にするために「チーム姿中」教職員・生徒が一丸となって,しっかり準備していきたいと思います。保護者の皆様も卒業までの中学校生活を見守っていただき、ご指導をよろしくお願いします。
夜間開放調整会議 延期のお知らせ
2月18日(金)まん延防止等重点措置が延長されたことを受け、3月4日(金)に予定されていた夜間開放調整会議を、3月11日(金)に延期します。
*今年度、体育館・武道場を利用されていて、令和4年度も継続して利用を希望される団体は、11日(金)17:00会議室(南校舎2階)で行います。
各団体1名の参加を、お願いいたします。
質問等がある場合は、姿川中 副校長までご連絡ください。
4,396,000アクセス達成
(令和6年4月1日)
5,000,000アクセス達成
(令和6年7月28日)
5,900,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒1月は、部活動最終下校時刻5時40分を考慮し、午後6時頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。