文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
生徒会主催の姿中放送局が始まりました!
1月30日(木)生徒会主催の姿中放送局が始まりました。お昼の放送を利用して、生徒会の活動について広くお知らせするための企画です。今回は、「デジタル目安箱」に寄せられた意見に回答しました。生徒会会員から寄せられた意見に対してしっかりと調べ、回答する姿はとても立派でした。
Jump to the future 未来に向かって頑張れ! 一生懸命な姿はすばらしい!
よく調べ 堂々と回答しました 素晴らしい!
百人一首大会が行われました。(1年生)
1月27日(月)5,6校時、体育館で1年生が百人一首大会を行いました。
総合的な学習の時間の「宇都宮学」の一環で、冬休み前から百人一首に触れてきました。
百人一首は宇都宮と縁が深く、鎌倉時代の宇都宮城5代城主「宇都宮頼綱」は出家して蓮生(れんしょう)と改名しました。蓮生は、京都で、藤原定家(さだいえ)という歌人と親しくなり、自分の別荘に貼る和歌をしたためた色紙を選ぶように依頼しました。
こうして選ばれた素晴らしい和歌が、現在の小倉百人一首として伝えられています。
昔の文化や美しい日本語に触れることができる百人一首。
その誕生にゆかりのある宇都宮で、「宇都宮学」として子どもたちに世代を超えた文化の伝承をしています!
県郡市町対抗駅伝競走大会に3名の生徒が出場しました!
1月26日(日)、県郡市町対抗駅伝競走大会が宇都宮市のカンセキスタジアムとちぎー栃木市のニッコークリエートスポーツフィールドとちぎ間の往復10区間で開催され、本校から3年生男子1名、女子1名、2年生女子1名の3名が宇都宮市A、Bチームの選手として出場しました。
強い風が吹く中の大会でしたが、見事に襷をつなぎゴールすることができました。普段は姿川中学校の代表選手として活躍していますが、今回は宇都宮市の代表として立派に走り抜きました。
3年生にとっては姿中生として最後の雄姿になりますが、この大会は毎年開催されているので末永い活躍を期待しています。
チームで応援!
宇都宮Aチームで往路3区を快走!
宇都宮Bチームで復路9区を快走!
宇都宮Aチームで往路3区を快走!
二人で往路3区を走りました!
図書室開館!
予定より早く蔵書点検が終わり、先日から図書室に賑わいが戻ってきました。司書の先生ご苦労様、そしてありがとうございました!
全国学力学習状況調査に係るCBT方式の問題の実証
1月23日(木)4時間目に、3年生を対象に「全国学力学習状況調査に係るCBT方式の問題の実証」が行われました。
初めての実証にさすがの3年生も少し戸惑っていましたが、要領を得ると速やかに問題に取り組み、時間内に問題と事後のアンケートまで終わらせていました。
実証後には支援員の方から「3年生の皆さんがタブレット端末を使いこなしていて、課題にスムーズに対応していることと、タイピングが速く正確で素晴らしいですね」と感想をいただきました。日頃の積み重ねが表れたようです。
3年生の皆さんお疲れさまでした。
終了後に感想をいただきました
新入生保護者説明会資料がアップされました!
お待たせいたしました。
令和7年度新入生保護者説明会資料①、
令和7年度新入生保護者説明会資料②
が動画でアップされましたので、ご覧ください。
小6生中学校訪問を行いました③
1月17日(金)に「小学校6年生中学校訪問」を実施しました。
活動の様子の追加です!
部活動見学では,活動の様子を見る姿、顧問の先生の話を聞いたりしている姿、先輩の話を熱心に聞き入っている姿など、いろいろな児童の姿が見られました。現1・2年生も満面の笑顔で、小学生たちを温かく迎える様子が印象的でした。あと2か月後には,「先輩」と呼ばれるようになることを少し自覚のできた時間となりました。
小6生中学校訪問を行いました②
1月17日(金)昨年に引き続き、姿川地域学校園(姿川第一小、姿川中央小)・陽南小・緑が丘小学校4校を中心とする「小学校6年生中学校訪問」を実施しました。
部活動見学では,活動の様子を見る姿、顧問の先生の話を聞いたりしている姿、先輩の話を熱心に聞き入っている姿など、いろいろな児童の姿が見られました。現1・2年生も満面の笑顔で、小学生たちを温かく迎える様子が印象的でした。あと2か月後には,「先輩」と呼ばれるようになることを少し自覚のできた時間となりました。
小6生中学校訪問を行いました①
1月17日(金)昨年に引き続き、姿川地域学校園(姿川第一小、姿川中央小)・陽南小・緑が丘小学校4校を中心とする「小学校6年生中学校訪問」を実施しました。
*1、2年生の授業を参観後、体育館で1年生の代表生徒が中心になって姿川中学校をより詳しく知ってもらおうと、中学校生活(登校の様子や日課表、授業の様子、主な学校行事等)のプレゼンでアピールしました。
集合のようす
授業参観のようす
学校生活についてのプレゼン発表
がんばりました!
調理実習でボランティアの方にお手伝いいただいています!
2025年が始まりましたが、2年生の家庭科の授業では、地域ボランティアの方々にご協力いただいて安全に調理実習が行っています。メニューは、「煮込みハンバーグ」です。
地域ボランティアの方々は子供たちに教えすぎず、主体的に調理ができるように適度な塩梅でご指導してくださるので、充実感をもって活動していました。
「食」という字は「人を良くする」と書きます。楽しく、おいしく、しっかり学べる環境を作っていただきありがとうございます。
4,396,000アクセス達成
(令和6年4月1日)
5,000,000アクセス達成
(令和6年7月28日)
5,900,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
下のPDFファイルよりポスターがご覧いただけます。
新しい姿川中スタイル・ポスター.pdf
※保護者の皆様、地域の皆様へのお願い
〇 南警察署の指示により、学校東側道路は、平日7時から8時30分まで許可車両以外は通行禁止となっています。
また、地域の商業施設駐車場を利用しての生徒の送迎はご遠慮ください。
〇自家用車の校地内への乗り入れは、徐行運転するなど生徒の安全確保にくれぐれもご注意願います。
⇒1月は、部活動最終下校時刻5時40分を考慮し、午後6時頃に自動音声応答にセットします。
⇒毎週水曜日及び一斉下校日等は、午後4時30分頃にセットします。
〇学校応援基金のお知らせ
「学校応援基金」とは?
平成21年度から、学校を特定した現金による寄附を受入れ、その寄附金を学校の教育活動に有効に使用するための仕組みとして「学校応援基金」制度を設立し、各学校の実情に合わせて、「魅力ある学校づくり地域協議会」が実施主体となり、運用される基金です。
寄附を希望される方は、下記口座にお振込みいただき、「寄附申込書」を下記宛先まで郵送または直接持参によりご提出ください。
【お振込み講座】
栃木銀行 陽南支店
普通 1138221
地域協議会姿中基金
会長 長谷川 武士
【寄附申込書】
【提出先】
〒321-0151
栃木県宇都宮市西川田町1038
宇都宮市立姿川中学校内
姿川中学校地域協議会
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
リンクリスト
-
栃木県 緊急時暫定版トップページ
-
教育委員会|宇都宮市公式Webサイト
-
栃木県/教育委員会
-
雨量・雷観測情報
-
雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害
-
宇都宮市の3時間天気 - 日本気象協会 tenki.jp
-
宇都宮市の学校ホームページ検索
-
ピンポイント天気(市立姿川中学校(宇都宮市)) - ウェザーニュース
-
栃木県中学校体育連盟
-
NHK for School
-
宇都宮市立南図書館::
-
宇都宮市教育センター
-
第20回「職業体験セミナー」
-
栃木県総合教育センター ~とちぎ学びの杜~|トップページ
-
宇都宮市文化会館
-
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について:文部科学省
-
ハザードマップ(洪水・土砂災害)|宇都宮市公式Webサイト
-
環境省熱中症予防情報サイト
-
ホーム - 栃木県少年野球協会ホームページ(tjba)
-
宇都宮市GIGAスクール特設サイト
令和4年度、さくら連絡網に移行しました。
機種変更等で、お困りの際は学校にご連絡ください。