日誌

2020年2月の記事一覧

3年生を囲む集い

生徒会主催の3年生を囲む集いを,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,予定されていたアトラクションを中止し,縮小して実施しました。
 
 

学校保健給食委員会

学校医の今野先生,学校歯科医の加納先生ほか地域協議会やPTA役員の皆さんをお招きして,学校保健給食委員会が開催されました。
はじめに,前期保健委員長の小川さんと後期給食委員長の黒崎さんが今年度の生徒会活動報告を行いました。次に江田養護教諭と川出栄養教諭からの実践報告と提案を行いました。
 
  

高校学科説明会

2年生を対象とした,高校学科説明会を行いました。宇都宮南高校,宇都宮白楊高校,宇都宮工業高校,宇都宮商業高校,4校の先生が来校。各学校の特色や普通科・専門学科の説明をしていただきました。
 

1年生保護者会

本日6校時に1年生の保護者会(総合的な学習の時間発表会)を行いました。
1年生の総合的な学習の時間では,「地域に学ぼう」をテーマに,栃木や宇都宮,姿川地区の文化や歴史,イチゴやかんぴょうなどの特産物やゆるキャラなど,各自が思いおもいの追究課題を設定し,図書室の本やインターネットなどを使って追究してきました。今日はその成果をクラスメイトや保護者の前で発表しました。
 

優秀監督賞

昨日,教育会館において,令和元年度の県中体連表彰式があり,柔道部顧問の片岡亮先生が「優秀監督賞」を受賞されました。また,春季大会で総合6位となり,その表彰もありました。 

うれしい電話がありました

先週,地域のご婦人から,「先日,路上で転んでしまったのを2年生の女子が介抱してくれた」との電話をいただきました。さらに,31日には,「3年生の女子が…」との電話も。どちらの生徒も名乗らず行ってしまったとのことで学校にお礼の電話がありました。
ちょっとだけですが,地域の人たちのためになっている姿中生です。